
カワサキは欧州で2024年モデルを発表した。ネイキッドの“Z”シリーズでは既報のZ900RS/Z650RSのほか、「Z900」「Z900 SE」「Z650」「Z H2/SE」などが登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
鮮烈な印象のキャンディパーシモンレッド×エボニーが登場!
Z900RSのベース車であるZ900、そしてZ650RSのベース車であるZ650にニューカラーが登場した。Z900はメタリックスパークブラック×メタリックマットダークグレーがアップデートされ、キャンディパーシモンレッド×エボニーが新たに追加、エボニー×メタリックマットグラフェンスチールは継続される。また、上級モデルSEはグリーンフレームのメタリックスパークブラック×メタリックマットグラフェンスチールグレー×キャンディライムグリーンがアップデートを受けた。
Z650については、キャンディパーシモンレッド×エボニーおよびパールストームグレー×メタリックスパークブラックが追加され、メタリックマットグラフェンスチールグレーが継続となる。
Z900は、948ccの並列4気筒エンジンを搭載するストリートファイター系ネイキッドで、フルLED灯火類やカラーTFTメーター(Rideologyアプリ対応)、インテグレーテッドライディングモード、KTRCトラクションコントロールシステム、アシスト&スリッパークラッチなどを装備。上級モデルのZ900 SEは、ゴールドカラーの倒立フロントフォークとオーリンズ製S46リヤショック、ブレンボ製M4.32フロントブレーキキャリパー、ブレンボ製ディスクローター、ステンレスメッシュホースを採用している。
Z650は、評判のいい並列2気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッドモデルで、兄貴分と同様にSugomiデザインに身を包み、3モードのトラクションコントロールシステムやアシスト&スリッパークラッチなどを備えている。
このほか、バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載するスーパーネイキッド「Z H2」シリーズも発表されたが、こちらは日本に導入済みの2024年モデルなので関連リンクからチェックしてみてほしい。
KAWASAKI Z900 / SE[2024 EU model]
主要諸元■全長2070 全幅825 全高1080 軸距1455 シート高820(各mm) 車重212kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 125ps/9500rpm 10.1kg-m/7700rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●参考価格(英国):9799ポンド~ ※諸元等はすべて欧州仕様スタンダード
KAWASAKI Z900[2024 EU model]Candy Persimmon Red / Ebony
KAWASAKI Z900[2024 EU model]Ebony / Metallic Matte Graphenesteel Gray
KAWASAKI Z900[2024 EU model] Metallic Spark Black / Metallic Graphite Gray
KAWASAKI Z900 SE[2024 EU model]Metallic Spark Black / Metallic Matte Graphenesteel Gray / Candy Lime Green Type 3
KAWASAKI Z650[2024 EU model]
主要諸元■全長2055 全幅765 全高1065 軸距1410 シート高790(各mm) 車重188kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 68ps/8000rpm 6.5kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ●参考価格(英国):7139英ポンド~ ※諸元等は全て欧州仕様
KAWASAKI Z650[2024 EU model]Candy Persimmon Red / Ebony
KAWASAKI Z650[2024 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Ebony
KAWASAKI Z650[2024 EU model]Metallic Matte Dark Gray / Metallic Spark Black
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
電子制御サスペンションのSEと価格差28万6000円のスタンダード仕様 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パフォー[…]
欧州ではオーリンズ製リヤショック&ブレンボ製M4.32フロントブレーキキャリパーの“SE”がイエローボール扱い カワサキは欧州で2024年モデル群を発表した。人気のZ900RSには、日本でも発表済みの[…]
キャンディエメラルドグリーンからキャンディミディアムレッドへ!! 噂通りのキャンディレッドだ! 1977年誕生のザッパーことZ650(B1)をオマージュし、キャンディエメラルドグリーンをまとって202[…]
スタンダード色が復活、メタリックグラファイトグレー×メタリックディアブロブラックだ! カワサキモータースジャパンは、ニンジャZX-10R/KRTエディションの国内2024年モデルを8月31日に発売する[…]
新型Ninja ZX-6Rの写真をまとめて見る(全31点) 636ccという独自の排気量を生かしたまま、エアロダイナミクス向上やTFTメーターで武装 カワサキは、北米と欧州で新型「Ninja ZX-6[…]
最新の関連記事(Z900)
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
2018年モデル:Z1000をベースに新設計 発売は2018年4月2日。ミドルクラスのスポーツネイキッドZ800の後継モデルとして開発された。800をベースに排気量アップを図るのではなく、Z1000ベ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
2024年モデル概要:赤×黒の熱いカラーリング 「エキサイティング&イージー」をコンセプトに掲げるZ900は、カワサキのフィロソフィーを体現したかのような、先鋭的な「Sugomi」デザインが特徴。エン[…]
2023年モデル概要:ホワイトからシルバーへ変化 「エキサイティング&イージー」をコンセプトに掲げるZ900は、カワサキのフィロソフィーを体現したかのような、先鋭的な「Sugomi」デザインが特徴。エ[…]
最新の関連記事(Z650)
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
ニンジャ650よりヤンチャなキャラクターのスポーツネイキッド カワサキモータースジャパンは「Z650」の2025年モデルを発表。従来のキャンディパーシモンレッド×エボニーに代わり、新たにメタリックスパ[…]
キャンディレッドからゴールドホイールを受け継ぐのは黒玉虫 欧州ではZ900RSに続きZ650RSのニューカラーも発表されている。全3色だったカラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにゴー[…]
鮮烈なキャンディパーシモンレッド×エボニー! カワサキモータースジャパンはZ650の2024年モデルを発表。従来のメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニーに代わり、新たにキャンディパーシモン[…]
トラコン、ゲットだぜ! カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒ネイキッド「Z650」の2023年モデルを発表した。新たにカワサキトラクションコントロール=KTRCを獲得し、さらにカワサキケ[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
情報量が渋滞しすぎィ! ホンダは本日、突如としてHonda×Kuromiのスペシャルサイトを公開。Kuromiとはサンリオのキャラクターで、自称マイメロディのライバルだ。サンリオの公式ページには「乱暴[…]
「欠品の常態化」に終止符 ワークマン、45年目の“本気”宣言 ワークマンの土屋専務が発表会で示したのは、創業45年目にしてやり方を根本から改めるという決意だ。人気製品が店頭になく、CS(顧客満足度)が[…]
ライムグリーンのローソン・レプリカが人気を独占 カワサキはZ1からZ1000Mk.IIまで進化を重ねたが、1980年代に入ると大排気量スポーツのライバル車が台頭。そこでZ1系のエンジンとシャシーを刷新[…]
- 1
- 2