
’23年4月、神奈川県の大磯ロングビーチにて日本自動車輸入組合(JAIA/ジャイア)による『輸入二輪車試乗会・展示会』が開催され、世界の輸入車が大集結! 各社の注目モデルを一気乗りしてショートインプレッションをお届けする。テスターは体当たり系フリーライターの谷田貝洋暁だ。本記事では、KTMのRC390GPを取り上げる。
●文:谷田貝洋暁 ●写真:真弓悟史
KTM RC390GP 試乗ショートインプレ
同社の390デュークをベースに、ネックの角度などフレーム構造を変更して作られたのが、フルカウルのRC390。
’22年にフルチェンジしており、リーンアングルセンサー搭載によるコーナリング対応のトラクションコントロール(MTC)やクイックシフター(オプション)などを装備するとともに、TFTカラーディスプレイも搭載するなど電脳系が強化されている。
走らせてみると非常にKTMらしいスポーティな走りが可能。なにしろミドルクラスにおいてコーナリング対応のトラクションコントロール&ABSを搭載しているのはKTMの390系のみ。それらを安全というより勝つための機能へ昇華させている。
【KTM RC 390GP】■軸距1343 シート高824(各mm) 車重155kg(燃料除く) ■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 373cc 44ps/9000rpm 3.7kg-m/7000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量13.7L ブレーキF=ディスク R=ディスクタイヤサイズF=110/70ZR17 R=150/60ZR17 ●色:オレンジ(STD:青×オレンジ) ●価格:85万9000円(STDは85万円)
390デューク系と同じ373cc単気筒エンジンを採用し、OPでクイックシフターを装備可能。リーンアングルセンサーを内蔵し、ABSはトラコンもコーナーに対応。
前傾がきつめのスポーティなポジションのセパレートハンドルは、日常とサーキットで使い分けるために10mmの高さ調整が可能。倒立フォークはWP APEX43で減衰力調整機構付き。
’22年モデルで大きなモデルチェンジを行なったRC390。このモデルから特別申請車輌の制度の公認を取得しており全日本JP250への参戦が可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
感性にまで響くタイヤ造りに感動を覚える 日本GPで、ちょっと面白い出会いがあった。その方はウォークマンの設計者、とのことだった。久々に聞いたウォークマンの名。カセットテープ以降、最近のウォークマン事情[…]
みなさん初めまして!MattriderJapanのマットと申します!ご存知の方は「ついにコイツ…バイクメディアのWEB記事にも出てきたぞ…」とお思いでしょう。自分でもそう思います笑 自己紹介:本業はT[…]
操っている実感を強められる、パーツチョイスと各部のアジャスト アクティブのヤマハYZF-R7は、走り出した直後から一体感に溢れていた。タイヤが温まっていく感覚もわかりやすく、数周で思い通りのライン取り[…]
アメリカンならでは大胆さと繊細さを併せ持つFTRシリーズ その佇まいは、欧州や日本のメーカーにはないアメリカンならではの力強さに溢れている。インディアンのFTRシリーズは巨大な1203ccのVツインエ[…]
動画はこちら→謎多き【バイクで牽引するトレーラー】の世界に迫る! 免許は?保険は? 車検はどうなる?[…]
最新の関連記事(KTM)
「黒船」が来た! 中型クラスに異状あり! 400㏄クラスという排気量カテゴリーは、免許制度の関係で生まれた日本独特の排気量帯で、ヨーロッパでは日本で販売するモデルの500㏄版を販売するなどしてきました[…]
KTMジャパンは、2023年8月1日よりMVアグスタの取り扱いを開始。これにともないディーラー網の再整備や公式ホームページの刷新などを行っている。このたびは、2023年日本導入モデルと新たな顧客サポー[…]
MVアグスタ製品をKTMジャパンが取り扱うというニュースは、ピエラーモビリティとMGVアグスタのグローバル戦略パートナーシップの枠組みに基づいたもので、本日、この8月1日よりKTMジャパンがMV AG[…]
KTMのブラバス仕様第2弾がいよいよこの夏に販売開始! ブラバスはメルセデス・ベンツのチューナーで、スーパーカー級のカスタムコンプリート車を製造するメーカーだ。これまではメルセデス・ベンツを専門として[…]
KTMジャパンは、2023年8月1日より日本におけるMVアグスタ(MV AGUSTA)製品の取り扱いを開始すると発表した。 これはピエラーモビリティ(PIERER Mobility)とMVアグスタのグ[…]
人気記事ランキング(全体)
とにかく絵になる永野芽郁さんとハーレーダビッドソン 11月23日に東京・日本武道館で行われた、女優・永野芽郁さんの単独イベント「非公開」の会場に、永野さんがカスタムした自身のハーレーダビッドソン「スト[…]
NS→NSRへとつながった、MVXの苦い経験 1980年代前半から1990年代にかけての250レーサーレプリカブームの主役と言えば、前半はヤマハRZ250/スズキRG250Γ/ヤマハTZR250。そし[…]
どうして不必要に思えるほどシフトアップを繰り返すのか? A. 4,000rpm以上の中速域でパーシャルスロットル(加速も減速もしないスロットル開度)を嫌うからです。他にも常に少し駆動している状態をキー[…]
「黒船」が来た! 中型クラスに異状あり! 400㏄クラスという排気量カテゴリーは、免許制度の関係で生まれた日本独特の排気量帯で、ヨーロッパでは日本で販売するモデルの500㏄版を販売するなどしてきました[…]
どのメーカーにもない鮮烈なカラーとして“ライムグリーン”に着目! カワサキといえばライムグリーンがブランドのイメージカラー。なんと50年以上もの長きにわたり、変わらず定着しているのだが、なぜこの色だっ[…]
最新の投稿記事(全体)
本来なら特例税率を停止する「トリガー条項」が発効する条件になっているが…… 岸田内閣の、というよりも岸田首相の迷走が止まらないなか、これまでかたくなに拒絶してきたガソリン税を一部軽減する「トリガー条項[…]
ハーレーデビューにうってつけ 普通二輪免許で乗れるハーレーの世界戦略モデル「X350」、そしてビッグバイクビギナーにも最適な「X500」の販売が好調だ。 2023年10月に発売したばかりだが、わずか1[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
履歴が明確で諸費用の内訳まで記載。安心の中古車検索サイトだ! 一度見たら忘れられない…。お笑いタレント“くっきー!”さんが登場するテレビCMでおなじみの、中古バイク&パーツ検索サイト「BDSバイクセン[…]
感性にまで響くタイヤ造りに感動を覚える 日本GPで、ちょっと面白い出会いがあった。その方はウォークマンの設計者、とのことだった。久々に聞いたウォークマンの名。カセットテープ以降、最近のウォークマン事情[…]
- 1
- 2