ホンダ XL750トランザルプ 車体解説
エンジン/パワーユニット
【小型軽量とハイパワーを追求】新開発の754cc並列2気筒はショート傾向のボア×ストロークや270度クランク、ユニカムや2軸1次バランサーなどの採用で小型軽量&高出力を追及。ミドル2気筒では最強レベルの91psを発揮する。長い吸気管長や高燃圧化、微粒子インジェクターなどで燃焼効率も向上。
シャーシ
【しなやかフレームを専用チューン】フレームはCB750ホーネット(欧州仕様)と基本を共有しつつ、緑部分を専用設計してアドベンチャーにふさわしい剛性バランスを確保。シートレールは荷物満載でもビクともしない強度とした。
足まわり
スイングアームもアーム部はアフリカツインと共通。
フロントキャリパーはオフ好きなら納得のピンスライド型をあえて採用。
主要装備
シンプルなコクピットが抜群の開放感や軽快感を生み出し、景色を眺めつつの走りを楽しませる一方、カラーメーターの電脳装備も充実だ。
【選べる4画面】5.0インチのフルカラー液晶メーターは、好みに応じて4パターンの画面表示を選べ、それぞれで2つの背景色(白/黒)も選択可能。標準装備となるETC車載器のインジケーターも表示される。
【スマートフォン連動も搭載】メーターパネルにはアフリカツイン同様にインカムを用いてAndroidスマートフォンと連携するホンダスマートフォンボイスコントロールシステム(HSVCS)も搭載。利便性を大きく高めている。
HSVCSではBluetooth接続したスマートフォンの通話・メール・ナビ・音楽機能をインカムの音声と左手元スイッチで操作できる。
【30mm下げられます! 小柄な方も安心安全】開発陣はダートを見つけたら気楽に挑戦して欲しいとのことだが、身長170cm以上ないと足が着かずヒヤリな場面も。そこでオススメがオプションのローシート。踏ん張りが効いて格段に楽になるぞ。
ローシート(3万3660円)
【アクセサリーも大量設定】ケース類やハイスクリーン、ローシート、センタースタンドといった定番からガード類などの本格ADV装備まで、純正アクセサリも豊富に揃う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(XL750トランザルプ)
2023年モデルで復活した「トランザルプ」の名跡 ホンダは欧州で「XL750トランザルプ」の2025年モデルを発表。アフリカツインにインスパイアされたという2眼LEDヘッドライトを採用し、バイオエンジ[…]
迫力を感じさせるトランザルプ750 最初にお話をお聞きしたのはトランザルプ750のオーナーさん。まだ乗り始めて半年ほどとのことでしたが、オーナーさんの好みに合わせて綺麗にカスタムされていました。 オー[…]
手強そうなルックスだけどじつはだいぶフレンドリー すでに正式に体制発表されているはずですが、2024年の今季も全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスにフル参戦します。所属チームは昨年までと同じ「日[…]
前回からの続きです 中央自動車道で終始快適に関東を突破! たまたま会社で『Honda XL750 TRANSALP(以下トランザルプ)』を見かけたことから始まった一泊二日のトランザルプツーリングは、陽[…]
オンもオフも楽しめるオールラウンダー トランザルプは750クラスのアドベンチャーモデルです。アドベンチャーモデルはアフリカツインなど1,000cc超えの排気量クラスが多いですが、トランザルプはそれより[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
“The Total Ténéré – Top in Adventure”をコンセプトにツーリング&オフロード性能を高めた クの並列2気筒エンジンを継承しながら、Y-CCT(電子制御スロットル)を採用[…]
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
双方向クイックシフト&クルーズコントロール搭載、ホイールサイズが異なる2車 スズキは、国内向け2025年モデルとして「Vストローム1050」およびバリエーションモデルの「Vストローム1050DE」をカ[…]
人気モデル『400X』の“モデル名称”を変更して再登場したバイク 普通二輪免許で乗れる400ccクラスの中では珍しいアドベンチャースタイルのクロスオーバーモデル/ツーリングバイクとして人気を博していた[…]
スクエアデザインの1050/800/250SXに対し、650と250は穏やかな意匠 スズキは、「Vストローム650」および「Vストローム650XT」の価格を改定し、2025年2月5日に発売すると発表し[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]