
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハ
ヤマハ発動機販売は、トリシティシリーズの最大モデル「トリシティ300」に積載性と快適性を高める装備をパッケージングした「トリシティ300 快適セレクション」を発売した。
2020年に発売されたトリシティ300をベースに、1)ユーロトップケース用キャリア、2)ユーロトップケース 39L、3)ユーロトップケース キーシリンダーB、4)グリップウォーマー360D、5)ワイヤーリード スポーツ2を装備したアクセサリーパッケージで、街乗りからツーリングまで、快適に過ごせるパーツをセレクトされている。
トリシティ300は、リーニングマルチホイール(LMW)シリーズのフラッグシップモデル「ナイケン」ゆずりのアッカーマンジオメトリーを採用したパラレログラムリンクのフロント2輪が特徴で、停車時や押し歩きに車体の自立をサポートするスタンディングアシストをシリーズ唯一採用する。エンジンは3.0kg-m/の最大トルクを発生する292cc“ブルーコア”水冷単気筒だ。
このアクセサリーパッケージ「トリシティ300 快適セレクション」は、2023年7月22日に神奈川県の箱根ターンパイク アネスト岩田スカイラウンジ駐車場で開催予定のTRICITYオーナー&ヤマハファン交流イベント「TRICITY Café」にて展示される予定だ。
価格は100万6500円で2023年7月19日発売。車両本体は2年保証、各パーツは1年保証となる。
パッケージされるアクセサリー5種(ワイズギア製品)
ユーロトップケース用キャリア ●2万4200円
ユーロトップケース 39L ●2万7500円
ユーロトップケース キーシリンダーB ●3190円
グリップウォーマー360 D ●1万8700円
ワイヤーリード スポーツ2 ●1100円
トリシティ300 カラーラインナップ
ブルーイッシュグレーソリッド4(グレー)
マットグレーメタリック6(マットグレー)
マットダークグレーメタリックA(マットグリーニッシュグレー)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリシティ300)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」が、2020年9月の発売以来初めてのマイナ[…]
利便性と快適性に優れた個性派 「ビッグスクーター」に明確な定義はないが、一般的にはエンジンの排気量ではなく車格が大きな250ccクラスから上のスクーターをそう呼ぶことが多い。 日本では20年近く前に、[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
輝く青と深緑、艶消し黒の3色に刷新 スズキは、400ccクラスのビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラーを導入、2025年7月18日に発売する。 深緑の『パールマットシャドウグリーン』にはゴ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
- 1
- 2