
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、ロードスター、ロケット3、タイガー、タイガースポーツ、そしてボンネビル ファミリーにニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。ボンネビル系の12色を含め、ニューカラーは全20色におよぶ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
ロードスター系はスピードトリプル1200RS、トライデント660
ストリートトリプル1200RSには新色カーニバルレッドが加わり、マットシルバーアイスとサファイアブラックを合わせて3種類のカラーバリエーションに。トライデント660は、ジェットブラック×トライアンフレーシングイエローというツートーンカラーが追加され、既存のシルバーアイス×ディアブロレッド、マットジェットブラック×シルバーアイス、サファイアブラックと合わせて全4色のラインナップとなった。
Speed Triple 1200 RS ●新色:Carnival Red ●価格:210万円
Trident 660 ●新色:Jet Black & Triumph Racing Yellow ●価格:99万5000円
ロケット3R、ロケット3GTに新色
量産二輪車で最大排気量を誇るロケット3には、ロードスター的なRとツーリング指向のGTともにサファイアブラック×カーニバルレッドが新色として登場。ロケット3Rは既存のマットシルバーアイス、トライアンフサファイアブラックを合わせて3カラー、ロケット3GTは既存のサファイアブラックを合わせて2カラーを用意する。
Rocket 3 R ●新色:Sapphire Black & Carnival Red with Silver Ice ●価格:288万5000円
Rocket 3 GT ●新色:Sapphire Black & Carnival Red with Silver Ice ●価格:295万5000円
タイガー850スポーツ、タイガースポーツ660
アドベンチャーモデルのタイガー850スポーツにはグラファイト×ジェットブラックの新色を投入し、従来のグラファイト×ディアブロレッドと合わせて2色をラインナップ。前後17インチホイールのタイガースポーツ660には、スノードニアホワイト×ジェットブラック、ジェットブラック×グラファイトと2つの新色を追加し、従来のコロシレッド×グラファイトと合わせて3色ラインナップになった。
Tiger 850 Sport ●新色:Graphite & Jet Black ●価格:143万5000円
Tiger Sport 660 ●新色:Snowdonia White & Jet Black ●価格:114万円
Tiger Sport 660 ●新色:Jet Black & Graphite ●価格:112万5000円
モダンクラシックには全13色を投入!
ボンネビルファミリーのT100、T200、スピードマスター、ボバー、スラクストンRS、スピードツイン900、スピードツイン1200、スクランブラー900、スクランブラー1200XC/XEにそれぞれ新色が投入された。その数なんと13色!
ボンネビルT100
ボンネビルの中核モデルであるT100には、コンペティショングリーン×アイアンストーンが追加された。継続色はカーニバルレッド×フュージョンホワイト、ジェットブラックで、計3色のラインナップに。
Bonneville T100 ●新色:Competition Green & Ironstone ●価格:137万4600円
ボンネビルT120
新色はジェットブラック×フュージョンホワイトで、継続色はコードバンレッド×シルバーアイス、ジェットブラック。
Bonneville T120 ●新色:Jet Black & Fusion White ●価格:169万4600円
ボンネビルT120ブラック
2024年モデルとして新たにマットグラファイトカラーが加わった。
Bonneville T120 Black ●新色:Graphite & Matt Graphite ●価格:169万4600円
ボンネビル スピードマスター
新色はパシフィックブルー×シルバーアイス。継続色はジェットブラック、コードバンレッドで全3色に。
Bonneville Speedmaster ●新色:Pacific Blue & Silver Ice ●価格:191万4600円
ボンネビル ボバー
新色はジェットブラック×アッシュグレーで、継続色はジェットブラック、レッドホッパー。
Bonneville Bobber ●新色:Jet Black & Ash Grey ●価格191万4600円
スラクストンRS
大型カフェレーサーのスラクストンRSには、継続色のジェットブラックに加えジェットブラック×シルバーアイスのツートーンカラーが登場。
Thruxton RS ●新色:Jet Black & Silver Ice ●価格:205万4600円
スピードツイン900
ベーシックモデルのスピードツイン900には、カーニバルレッド、コンペティショングリーンが登場した。
Speed Twin 900 ●新色:Carnival Red & Phantom Black ●価格:119万4600円
Speed Twin 900 ●新色:Competition Green & Phantom Black ●価格:119万4600円
スピードツイン1200
パフォーマンス系クラシックモデルのスピードツイン1200には、カーニバルレッド×ストームグレー、マットアイアンストーン×マットストームグレーを追加し、従来のジェットブラックと合わせて3色ラインナップに。
Speed Twin 1200 ●新色:Carnival Red & Storm Grey ●価格:176万4600円
Speed Twin 1200 ●新色:Matt Ironstone & Matt Storm Grey ●価格:176万4600円
スクランブラー900
新色は鮮やかなコスミックイエロー×グラファイト。従来色のマットカーキ、クラシックジェットブラックも健在だ。
Scrambler 900 ●新色:Cosmic Yellow & Graphite ●価格:139万1500円
スクランブラー1200XC & スクランブラー1200XE
最大クラスのスクランブラー1200各モデルにマットサンドストーム×マットジェットブラックを追加。XCは従来色サファイアブラックとマットカーキグリーン×マットジェットブラックが継続され、XEはサファイアブラック、マットカーキグリーン×マットジェットブラック、カーニバルレッド×ジェットブラックが継続となる。
Scrambler 1200 XC ●新色:Matt Sandstorm & Matt Jet Black ●価格:204万1600円
Scrambler 1200 XE ●新色:Matt Sandstorm & Matt Jet Black ●価格:219万3600円
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
電子制御デバイスをさらに進化させてパワーアップも果たしたモダンネイキッド スピードトリプル1200RSは、2021年に初登場となったロードスターシリーズのフラッグシップモデルだ。パワフルな1160cc[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
トライアンフの歴史を華々しく飾った一流スタントライダーの記念碑的モデル トライアンフ・ロケット3は、2458cc水冷並列3気筒エンジンをクランク縦置きで搭載するメガクルーザーだ。このたび発表された特別[…]
伝説のロゴが語る歴史 2024年現在でこそ、三角形にブロック体のアルファベットといった趣の、トライアンフロゴ。しかし100年以上続く、歴史あるブランドだけあって、1902年の盾型デザインに始まり、いく[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
その名も「Mei-Sai(迷彩)」の特別カラーを採用 マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪スクランブラーの「MUSHMAN 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPAN[…]
1992年に初代CB1000CUPER FOURが登場し、33年の歴史を紡いだ 「乗れるもんなら乗ってみろ!」と言わんばかりの巨躯と、見た目に似合わぬ運動性で“ビッグネイキッド”カテゴリーの扉を開いた[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
GP技術をフィードバック【カワサキZ1100GP】 当時はH1、H2RやZのレースでの実績に加えて、カワサキは世界GP250ccクラスの1978〜1981年連続チャンピオンを獲得。 こうしたレースで活[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、Sはプコブルー追加! 空冷2バルブのロングストローク単気筒エンジンを搭載し、シンプル&クラシカルな存在感が人気のGB350と、スポーティーなロードスター版のGB[…]
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
- 1
- 2