
ついに始まった2023年のAmazon最大級のセール、Amazonプライムデー。さまざまな商品がセール価格で販売されている上、ポイント還元率も普段より高く、Amazonで買い物をするならまず間違いなく今がおすすめだ。バイク用品やツーリング用品も数多くラインナップされており、目についた一部を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部
Amazonセール常連のヤマハ/デイトナ/コミネ
ヤマハはゼニスシリーズの各種ヘルメットや小物類のほか、クシタニとのコラボモデルもセール対象として販売(7/11時点)。ヤマハ/クシタニファンならチェックしておきたいところだ。バイク用品メーカーのデイトナからは、電装品を含めさまざまなグッズをセール販売。ヘルメットやプロテクターなど信頼性の高さで評価の高いコミネも、夏季/冬季モデルを問わず多くのアイテムをセール対象としている。
ヤマハ YJ-21ゼニス
安全性と”顎を展開する”という複雑な機構を両立するため、高価になりがちなシステムヘルメット。「YJ-21ゼニス」はその上バイザーも内蔵するが、高いコストパフォーマンスを実現。手を出しにくいシステムヘルメットを試してみるいい機会だ。
ヤマハ×クシタニ フルメッシュパーカージャケット
ヤマハと老舗クシタニのコラボジャケット。フルメッシュタイプで真夏の走行時も涼しく快適。しかしそれ以上に、身体にフィットする軽快な着心地がライダーの動きを妨げず、上質なツーリングを味わえる。
デイトナ スマホホルダー3プラス
以前から評価の高かったデイトナの”スマホホルダー3″と、振動軽減ユニット”バイブレーションコントロールデバイス”が一体になった待望の製品。カメラに悪影響を与える高周波振動を最大約85パーセントカットするほか、3つ爪構造でサイドボタンも使用できる。
デイトナ ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト
ウォーターレジスタントの名の通り、高耐久/高耐水がウリのバイクカバー。耐水圧2万mmの生地を使用し、縫い目をシーム処理することで徹底的に水の浸入を抑止する。車両に応じて多サイズを展開し、オリジナル裁断パターンで車体にフィットしてくれる。
コミネ プロテクトレイングローブ
信頼のコミネからは、プロテクター内蔵のレイングローブを展開。雨の中、ぐずぐずに濡れながら走ったことのある経験のあるライダーなら、その不愉快さ加減がよく分かるだろう。透湿防水素材を採用し、操作性も高い。
コミネ モーターサイクルドームF
設置して使用するコミネの簡易ガレージ”モーターサイクルドーム”。開閉式で車体を完全に隠すことができ、防犯性も十分。バイクカバーとは異なり直接車体に接触しないので、擦れによる傷やマフラーの熱を気にせずバイクを保管できる。
洗車用品といえばシュアラスター 高圧洗浄機のケルヒャーもセール対象
シュアラスター ゼロシャンプー
泡切れがよく、洗車時間の短縮に一役買ってくれる”ゼロシャンプー”。希釈タイプの中性洗剤で、きめ細かい泡立ちで汚れを包んでしっかり落としてくれる。肌に優しいのもマル。
シュアラスター バイクシャンプー
シュアラスターのアルカリ性バイク洗浄剤の代表がバイクシャンプー。油汚れをしっかり落とす反面、バイクの塗装やアルマイト処理したパーツに優しく、安心して使用できる。
ケルヒャー K3 サイレントプラス
ドイツが誇るケルヒャーの高圧洗浄機。こびりついた泥などの汚れを強い水流で洗い落とせる、雨天後のケアにはぴったりのアイテムだ。最新モデルは静音性も高く、洗車以外にも家の壁面やベランダなど便利に使えること間違いなし。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
偵察用KLX250、救命救助のセロー250などが登場 東京都北区の浮間舟渡駅の真ん前にある浮間公園。「釣りのできる公園」として周辺住民から人気で、池に向かって釣り糸を垂らす人の姿が多数見られます。 そ[…]
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
レトロな見た目と近代的な装備のフラッグシップスーパーカブ スーパーカブ界の大ボスといえる、原付二種モデルの「スーパーカブC125」。初登場は2017年の第45回東京モーターショーで、1958年発売の初[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
あの頃の中型 青春名車録「2ストの台頭」(昭和55年) 1970年代(昭和45年~)、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共[…]