
ホンダは、2022年にぶっちぎりのクラストップセラーに輝いた「GB350」「GB350S」に一部仕様の変更を施し、2023年モデルとして7月6日に発売した。最新排出ガス規制に適合したエンジンの出力に変更はなく、GB350は車重がマイナス1kgとなった。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加!
2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350S」、新型モデルが待望の登場だ!
空冷2バルブのロングストローク単気筒エンジンを搭載し、シンプル&クラシカルな存在感が人気のGB350と、スポーティなロードスター版のGB350S。前者には新色マットパールグレアホワイト、後者には新色プコブルーが追加され、GB350の従来色キャンディークロモスフィアレッドは廃止された。これでGB350、GB350Sとも3色ずつのラインナップになる。
エンジンは最新の令和2年排出ガス規制に適合しており、外観からはエキゾーストパイプカバーがわずかに大型化した程度の違いしたわからないものの、キャタライザーの触媒機能が強化されている。また、ECUマップの煮詰めによって従来よりもさらに味わい深いエンジン特性に進化したとの情報も。
また、GB350はリヤサスペンションのスプリングがシルバーからブラックに変更され、より引き締まった印象に。ブラウンのシートは継続採用だが、色の相性からか、よりシンプル感が強調されたように見える。
GB350Sは、ハンドルパイプがマットシルバー塗装になったほか、サイドカバーエンブレムがシンプルなデザインに変更された。
共通の変更としては、ハンドルバーエンドの形状が短いシンプルなものになったほか、フロントフォークにサイドリフレクターが追加されている。
スペックは出力&トルクなど変更なしだが、WMTCモード燃費は41.0km/Lから39.4km/Lに。また、GB350のみ車重が180kg→179kgとなっている。
気になる価格は、いずれも従来比で+1万1000円となり、GB350=56万1000円、GB350S=60万5000円となった。
HONDA GB350 / S[2023 model]
車名 | GB350 | GB350S |
型式 | ホンダ・8BL-NC59 | ← |
全長×全幅×全高 | 2180×790×1105mm | 2175×780×1100mm |
軸距 | 1440mm | ← |
最低地上高 | 166mm | 168mm |
シート高 | 800mm | ← |
キャスター/トレール | 27°30′/120mm | ← |
装備重量 | 179kg | 178kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 348cc | ← |
内径×行程 | 70.0×90.5mm | ← |
圧縮比 | 9.5:1 | ← |
最高出力 | 20ps/5500rpm | ← |
最大トルク | 3.0kg-m/3000rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 15L | ← |
WMTCモード燃費 | 39.4km/L(クラス2-1、1名乗車時) | ← |
タイヤサイズ前 | 100/90-19 | ← |
タイヤサイズ後 | 130/70-18 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) | |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 56万1000円 | 60万5000円 |
発売日 | 2023年7月6日 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
四半世紀ぶりの大台に乗った! 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだ[…]
約1万2000円~3万7000円で大変身! ホンダはインドで、ハイネスCB350/CB350RS(日本名GB350/GB350S)のニューカラーとグレード追加を発表した。 2020年秋に発表されたハイ[…]
ヤマハの小排気量スポーツが一挙充実、反撃の狼煙はここから 155cc以下にスクーターしかなかったヤマハのラインナップに、待望のスポーツモデルが4車も追加されることになった。 ネオクラシックのXSR12[…]
[◯] シフトをサボってもスルスルと前に進む 実はちょうど愛車セロー用のパワーボックスパイプを購入するつもりだったので、興味津々でテストした。サイレンサーはスタンダードのまま、エキゾーストパイプの交換[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
400cc4気筒ブームの立役者、第3世代の直4を実現したカワサキの戦略 Z1/Z2系からZ650のザッパー系に続くカワサキ直4の第3弾がZ400FX。1980年代初頭に日本で巻き起こった空前のバイクブ[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
- 1
- 2