
ハーレーダビッドソンはインドで、440ccの空冷シングルエンジンを搭載したブランニューモデル「X440」を発表した。世界で最もアイコニックなブランドであるハーレーと、世界最大規模の量産二輪メーカーであるヒーロー・モトコープのコラボレーションによって誕生した、ハーレーを身近にしてくれる1台だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
350ccのライバル勢に対し440ccシングルで対抗
ハーレーダビッドソンのブランニューモデル「X440」がインドで発表された! エンジンは完全新設計の空油冷440cc単気筒を搭載し、ハーレーらしいデザインと軽快なハンドリング、快適な走りを謳う。スタンダードな車体構成にリラックスしたライディングポジションが特徴で、インドで好まれるキングポジション(いわゆる殿様乗り)、ステップはミッドマウントだ。スマホ連動機能のH-Dコネクトにも対応する。
インドの単気筒ネオクラシックモデルといえばロイヤルエンフィールドやJAWA(ヤワ)、そしてホンダGB350などの350ccクラスが主流だが、ハーレーはインドの大手メーカー、ヒーロー・モトコープとのコラボレーションにより440ccという排気量を選択しているのも特徴的だろう。
上記に加え、登場したばかりのトライアンフ400シリーズなどの先行者たちを余裕のある排気量で追撃するという、ハーレーらしい戦略だ。中国で登場したX350、X500に続くアジア戦略車として、日本を含む他国への展開にも期待がかかる。
空冷単気筒は最高出力27psを6000rpmで発生し、WMTCモード燃費は35km/L。フロントサスペンションにはKYB製φ43mm倒立フォークを採用し、タイヤは印MRF製ザッパーハイクを履く。
グレードは3つ用意され、ベーシックなX440デニム、ハーレーらしいツートーンカラーが特徴のX440ビビッド、スポーティなX440Sとなっている。
X440デニムはワイヤースポークホイールやサリーガードを採用し、カラー名はマスタードデニムの1色のみ。キャストホイールにツートーンカラーを組み合わせるX440ビビッドは、ダークシルバーとシックレッドの2カラーを展開する。最上位モデルのX440 Sはエンジンがブラックアウトされ、フロントキャリパーにブレンボ系メーカーのバイブレ(BYBRE)のロゴが入るなど差別化が図られている。カラーリング名称はマットブラックの1色だ。
価格は22万9000ルピー(日本円換算約40万4000円)を基本に、ビビッドはプラス2万ルピーの24万9000ルピー(約43万9000円)、Sはプラス4万ルピーの26万9000ルピー(約47万4000円)。
Haley-Davidson X440 Denim / Vivid / S[2023 India model]
Haley-Davidson X440 Denim[2023 India model]Mustard Denim
Haley-Davidson X440 Vivid[2023 India model]Dark Silver
Haley-Davidson X440 Vivid[2023 India model]Thick Red
Haley-Davidson X440 S[2023 India model]Matte Black
車名 | Haley-Davidson X440 |
全長×全幅×全高 | 2168×──×──mm |
軸距 | 1418mm |
最低地上高 | 170mm |
シート高 | 805mm |
キャスター/トレール | 25°30′/102.7mm |
装備重量 | 190.5kg |
エンジン型式 | 空油冷4ストローク単気筒 |
総排気量 | 440cc |
内径×行程 | 79.6×88.4mm |
圧縮比 | 9.5:1 |
最高出力 | 27ps/6000rpm |
最大トルク | 3.87kg-m/4000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 13.5L |
WMTC燃費 | 35km/L |
タイヤサイズ前 | 100/90-18 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク |
価格 | 22万9000ルピーから |
色 | STD=黄/ビビッド=暗銀、赤/S=マット黒 |
車名 | Haley-Davidson X440 |
全長×全幅×全高 | 2168×──×──mm |
軸距 | 1418mm |
最低地上高 | 170mm |
シート高 | 805mm |
キャスター/トレール | 25°30′/102.7mm |
装備重量 | 190.5kg |
エンジン型式 | 空油冷4ストローク単気筒 |
総排気量 | 440cc |
内径×行程 | 79.6×88.4mm |
圧縮比 | 9.5:1 |
最高出力 | 27ps/6000rpm |
最大トルク | 3.87kg-m/4000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 13.5L |
WMTC燃費 | 35km/L |
タイヤサイズ前 | 100/90-18 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク |
価格 | 22万9000ルピーから |
色 | STD=黄/ビビッド=暗銀、赤/S=マット黒 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
かつてのXR1200がフレンドリーなデザインとサイズ感に! ハーレーダビッドソンのブランニューモデルが海外に登場だ! このところ2輪市場が活気づいている中国において、ハーレーダビッドソンが1970年代[…]
足まわりもエンジンも、X350とは違う! ハーレーダビッドソンのブランニューモデルが2か月連続で登場! 2輪市場が活気づく中国で、3月発表のX350に続くニューモデル「X500」を発表した。ベネリのレ[…]
トライアンフ「スピード400」の写真をまとめて見る(全70点)トライアンフ「スクランブラー400X」の写真をまとめて見る(全81点) 英国時間の2023年6月27日に発表、中型モダンクラシック×2車の[…]
ターゲットを変えて3機種を作り分けるロイヤルエンフィールドの350ccシリーズ よく作り分けているなぁ、と感心する。普通自動二輪免許で乗れるロイヤルエンフィールド、メテオ350/クラシック350/ハン[…]
GB350CのカラーバリエーションCG 全3色をまとめて見る “GBカフェ”はオプションパーツで製作可能!! ホンダは4月27日に「GB350C」という商標を出願し、これが5月10日に公開されている。[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
BIG-1が培った価値はホンダのヘリテイジになる ’91年の東京モーターショーに忽然と姿を現したCB1000スーパーフォア。現在のようにネットやSNSもない時代で、事前情報などは一切なく、まさに突然の[…]
前代未聞の動力性能でビッグバイク市場を制覇 「こんなデカいオートバイに、誰が乗るんだ?」ホンダの創業者である本田宗一郎は、開発中のCB750フォアを初めて見たとき、そう語ったと言われている。実際、当時[…]
カラーオーダープランにはじまり車体をツートンに塗り分けるまでに! ホンダは1991年、250ccの4気筒カムギヤトレイン、CBR250FOURやCBR250RをベースとしたJADEを投入した。 JAD[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
- 1
- 2