
世界で人気を集めるプレミアムヘルメットのSHOEI。新トップモデルのX-15に多数のグラフィックを設定したほか、クラシックロゴの復活や新ブランド「X」の誕生など、’23年もトピックは豊富だ!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:SHOEI
最高峰スポーツのみならずレトロ系にまで拡大展開!〈SHOEIマルケスモデル〉
モトGP界のV6王者にしてスター選手のマルク・マルケス(ホンダ)は、長年SHOEIを愛用し、開発にも参加している。’23年は、最高峰のX-15に最新レプリカを設定したほか、ツーリング系やレトロモデルにもマルケス仕様を導入。弟であるアレックス・マルケスのレプリカを含めて、なんと7種類を発売する!
【X-Fifteen MARQUEZ7】4年ぶりの王座奪還を狙うマルケスが着用するX-15。今季カラーは、目印のクモ柄を採用しつつ前年より青の面積が拡大した。●価格:9万2400円
【X-Fifteen MARQUEZ DAZZLE】今季ウインターテスト着用モデルのレプリカで、DAZZLE=「幻惑する」のとおり迷路のようなグラフィックが素敵。マルケス7と対照的なツヤ消しカラーだ。夏頃発売予定。●価格:9万2400円
【X-Fifteen A.MARQUEZ73 V2】ドゥカティのグレシーニからモトGPに参戦するアレックスのX-15を再現。前面にM、後部にゼッケン73を大きく配した。今夏発売予定。●価格:9万2400円
【Z-8 MARQUEZ AMERICAN SPIRIT】マルケスが’22アメリカズGPで被ったモデルを復刻。星条旗とゼッケン93を組み合わせた派手なデザインだ。受注期間限定で今秋発売予定。●価格:7万1500円
【Z-8 COLLECTION TRACK】マルケスがデザインを監修したMM93コレクションの新作。#93グラフィックと、ガンメタに配したレッドが映える。夏発売予定。●価格:7万1500円
【GT-Air II MM93 COLLECTIONROAD】内蔵バイザー付きツアラーモデルにマルケスコラボが登場。シックながらスポーティさが漂う。4月末までの受注期間限定モデルだ。●価格:7万1500円
【EX-ZERO MM93 COLLECTION MASTER】クラシック系モデルにもマルケス仕様が初登場。サイドからぐるりと「NINETY THREE」の文字を配置する。受注期間限定で今夏発売。●価格:5万8300円
鮮烈なモトGPライダーレプリカも〈Z-8 DIGGIA〉
【Z-8 DIGGIA】●価格:7万1500円 イタリア生まれのモトGPライダー、ファビオ・ディ・ジャンアントニオ(ドゥカティ)のレプリカ。独特なラインと模様が印象的だ。
メカニカルなパネルがお洒落〈Xフィフティーン プロキシー〉
ネット用語の「プロキシー」のとおりデジタル的なパネルを配置。ポップで派手なTC-11をはじめ、白ベースに赤×青×黄を配したTC-10、モノトーンなTC-6が選べる。
【X-Fifteen PROXY】●価格:8万9100円
ネオクラシックラインはもっとレトロな「クラシックロゴ」復活!
J・Oほか懐古的なモデルが揃う“ネオクラシックライン”向けに、往年のSHOEIロゴを模したクラシックロゴを復刻。その第1弾として「グラムスタービバーク」を発売する。丸みを帯びたシンプルかつ高性能な帽体に、昔ながらのレーシーなラインが映える。
【Glamster BIVOUAC】●価格:5万8300円
過激でストリートなコラボも〈グラムスター ネイバーフッド〉
ストリート系の国内アパレルブランドとして人気のネイバーフッドがSHOEIとコラボ。稲妻の白黒グラフィックが鮮烈だ。同社テクニカルショップで受注期間限定販売。
Xが目印! 新ブランド「NEXTLINE」がスタート
バイクに留まらず、遊びの多様性を追求するSHOEIの新ブランド「NEXTLINE」が発表された。カジュアルアイテムを中心に展開し、NEXTのXをモチーフにした「クロス」ロゴが目印となる。ヘルメット第1弾はクロスロゴが際立つ「Z-8イデオグラフ」。さらにパーカーなどアパレルを販売していく。NEXTLINEの製品は、’23年5月にオープンする京都店を含む、全国のSHOEIギャラリー4店舗での限定販売。欲しい人はギャラリーに足を運んでみては。
ヤマハデザインセンターとコラボした”YZF-R7″モデル
モーターサイクルショーのヤマハブースで、X-15の独自カラーが披露された。これはヤマハのYZF-R7オーナー向けサイト「ヤマハモーターラボforR7」でデザイン案の投票を実施し、もっとも人気の高かった案を実際に制作したもの。市販予定はないそうだが、多くの注目を集めた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
SHOEIは、2025年5月9日に東本昌平のイラストをSNSで公開。このとき「WYVERN(ワイバーン)」を被っているライダーが唐突に現れたことから、もしや復活ではとの噂が立ったが、2025年6月2日[…]
バイクファッションの幅を広げるミリタリーテイストなグリーンが登場 新たに加わるモスグリーンは、ミリタリーグリーンともいうべき、深い緑のマットカラーだ。そのためミリタリー系ウエアとの相性は抜群で、バイク[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
ライダーが抱く「ヘルメットの悩み」を解消するために誕生 デルタから発売される高機能ヘルメットスタンドは、多くのライダーから寄せられた「こんな製品があったらいいな」を形にした、実用性とデザイン性を兼ね備[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
- 1
- 2