
バイク窃盗団のヤンキー高校生VS口裂け女という異色の映画『先生! 口裂け女です!』が、2023年7月7日(金)から劇場公開。「都市伝説にタイマン勝負!」というストーリーの面白さはもちろんのこと、バイク好き必見の劇中車にも注目だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:ナカモトフィルム ●外部リンク:先生!口裂け女です!公式サイト ダブルエム YU.SR500/愛車のある暮らし ボートラップ
異色のストーリーにこだわりのバイク!?
バイク窃盗でお金を稼ぐヤンキー高校生3人組。彼らが盗んだバイクの持ち主が、運の悪い事にあの最凶の都市伝説=口裂け女だった!? 同じ頃、街では女子高生の行方不明事件が発生し、口裂け女の仕業という説が浮上する。学園で口裂け女の足の速さに対抗できるのは、バイクを持つ彼らヤンキーだけ。3人は各々のバイクに跨がり、口裂け女との対決に挑む! というストーリーの異色作。ナカモトユウ監督のこだわりが詰まった劇中に登場するバイクは、バイク好きが思わずニヤリとしてしまうものばかりだ。
「カフェレーサー」+「スクランブラー」なヘリテイジスタイルのヤマハ SR400
劇中で一番目を引くのが主人公の姉、カオリ(演:里々佳)の愛車となるこちら。ロケットカウル/アルミタンク/アップマフラー/前後フェンダー等、メインのパーツは大阪のカスタムブランド「ダブルエム」の製品が使用されている。スリムなスタイルのキックアームは、instagramやYouTubeで大人気のSR500乗り・YUがJMCと共同開発した製品だ。パーツの取り付けは杉並区のカスタムショップ「ボートラップ」が担当している。
純正スタイルを保った希少なホンダ ゴリラ
今ではほぼ純正のまま現存している方が珍しいゴリラが、主人公・ミカミタケシ(演:木戸大聖)の愛車。劇中では口裂け女と壮絶な追いかけっこを繰り広げる姿が見られる。ちなみに監督の私物とのこと。
チョッパースタイルのホンダ スーパーカブ
ビジネスバイクの代表格ともいえるスーパーカブが主人公の相棒、F1(演:上野凱)の愛車。原型をとどないほどにカスタムを施すことで、バイクいじりが趣味であるF1のキャラクターを表現している。
ゼロハンライダーに人気だったホンダXR50モタード
ヒロイン・アヤカ(演:黒崎レイナ)の愛車。本格的なスーパーモタードマシンをイメージしていながら、親しみやすくコンパクトなスタイリングで乗りやすい隠れた名車だ。
「ペリカンジョグ」の愛称が懐かしいヤマハJOG
事件勃発の引き金となるバイク。劇中に登場するのは、特徴的なフェンダーがクチバシに見える事から「ペリカンジョグ」という愛称で呼ばれた’80年代のモデルだ。
映画「マッドマックス」でも活躍したカワサキKZ1000
KZ900のマイナーチェンジとして1977年に発売し、マッドマックスにおけるジム・グースのベースマシンになったことで有名なKZ1000も登場。劇中では黒豆仕様に絞りハン/旭風防/集合管など’70年代ルックになっている。
バイクオタク監督のこだわりが詰まった意欲作
ナカモトユウ監督が現在所有するバイクは、カワサキ KZ1000(マッドマックス)に、カワサキW3(彼のオートバイ、彼女の島)など、すべて映画作品に所縁のあるものばかりで、映画を見てバイクに憧れた自身の経験を観客にも届けたいと、本作の制作に取りかかったそうだ。
中でも強いこだわりを込めたのがSR400で、「今回の作品に登場するSR400は物語終盤の重要なシーンで活躍するため、またがるキャラクターをイメージしてカスタムしました」と監督自らが語っている。
往年の名車がいくつも登場し、物語の重要な鍵を握る映画『先生! 口裂け女です!』は7月7日から全国ロードショー。バイク好き&映画好きの読者は必見の作品。監督入魂のクライマックスを劇場の大スクリーンと最高の音響でチェックしよう!
ナカモトユウ監督
「先生!口裂け女です!」作品情報
- 2023年7月7日(金)公開[PG-12] / 上映時間:84分 / 製作:2023年(日本) / 配給:エクストリーム
- 出演:木戸大聖 黒崎レイナ 上野凱 里々佳 和田雅成 六平直政 大迫茂生 屋敷紘子
- 監督:ナカモトユウ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
人気記事ランキング(全体)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2