
バイク窃盗団のヤンキー高校生VS口裂け女という異色の映画『先生! 口裂け女です!』が、2023年7月7日(金)から劇場公開。「都市伝説にタイマン勝負!」というストーリーの面白さはもちろんのこと、バイク好き必見の劇中車にも注目だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:ナカモトフィルム ●外部リンク:先生!口裂け女です!公式サイト ダブルエム YU.SR500/愛車のある暮らし ボートラップ
異色のストーリーにこだわりのバイク!?
バイク窃盗でお金を稼ぐヤンキー高校生3人組。彼らが盗んだバイクの持ち主が、運の悪い事にあの最凶の都市伝説=口裂け女だった!? 同じ頃、街では女子高生の行方不明事件が発生し、口裂け女の仕業という説が浮上する。学園で口裂け女の足の速さに対抗できるのは、バイクを持つ彼らヤンキーだけ。3人は各々のバイクに跨がり、口裂け女との対決に挑む! というストーリーの異色作。ナカモトユウ監督のこだわりが詰まった劇中に登場するバイクは、バイク好きが思わずニヤリとしてしまうものばかりだ。
「カフェレーサー」+「スクランブラー」なヘリテイジスタイルのヤマハ SR400
劇中で一番目を引くのが主人公の姉、カオリ(演:里々佳)の愛車となるこちら。ロケットカウル/アルミタンク/アップマフラー/前後フェンダー等、メインのパーツは大阪のカスタムブランド「ダブルエム」の製品が使用されている。スリムなスタイルのキックアームは、instagramやYouTubeで大人気のSR500乗り・YUがJMCと共同開発した製品だ。パーツの取り付けは杉並区のカスタムショップ「ボートラップ」が担当している。
純正スタイルを保った希少なホンダ ゴリラ
今ではほぼ純正のまま現存している方が珍しいゴリラが、主人公・ミカミタケシ(演:木戸大聖)の愛車。劇中では口裂け女と壮絶な追いかけっこを繰り広げる姿が見られる。ちなみに監督の私物とのこと。
チョッパースタイルのホンダ スーパーカブ
ビジネスバイクの代表格ともいえるスーパーカブが主人公の相棒、F1(演:上野凱)の愛車。原型をとどないほどにカスタムを施すことで、バイクいじりが趣味であるF1のキャラクターを表現している。
ゼロハンライダーに人気だったホンダXR50モタード
ヒロイン・アヤカ(演:黒崎レイナ)の愛車。本格的なスーパーモタードマシンをイメージしていながら、親しみやすくコンパクトなスタイリングで乗りやすい隠れた名車だ。
「ペリカンジョグ」の愛称が懐かしいヤマハJOG
事件勃発の引き金となるバイク。劇中に登場するのは、特徴的なフェンダーがクチバシに見える事から「ペリカンジョグ」という愛称で呼ばれた’80年代のモデルだ。
映画「マッドマックス」でも活躍したカワサキKZ1000
KZ900のマイナーチェンジとして1977年に発売し、マッドマックスにおけるジム・グースのベースマシンになったことで有名なKZ1000も登場。劇中では黒豆仕様に絞りハン/旭風防/集合管など’70年代ルックになっている。
バイクオタク監督のこだわりが詰まった意欲作
ナカモトユウ監督が現在所有するバイクは、カワサキ KZ1000(マッドマックス)に、カワサキW3(彼のオートバイ、彼女の島)など、すべて映画作品に所縁のあるものばかりで、映画を見てバイクに憧れた自身の経験を観客にも届けたいと、本作の制作に取りかかったそうだ。
中でも強いこだわりを込めたのがSR400で、「今回の作品に登場するSR400は物語終盤の重要なシーンで活躍するため、またがるキャラクターをイメージしてカスタムしました」と監督自らが語っている。
往年の名車がいくつも登場し、物語の重要な鍵を握る映画『先生! 口裂け女です!』は7月7日から全国ロードショー。バイク好き&映画好きの読者は必見の作品。監督入魂のクライマックスを劇場の大スクリーンと最高の音響でチェックしよう!
ナカモトユウ監督
「先生!口裂け女です!」作品情報
- 2023年7月7日(金)公開[PG-12] / 上映時間:84分 / 製作:2023年(日本) / 配給:エクストリーム
- 出演:木戸大聖 黒崎レイナ 上野凱 里々佳 和田雅成 六平直政 大迫茂生 屋敷紘子
- 監督:ナカモトユウ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
人気ゲストのステージは見逃せない! イベントの目玉は、やはり豪華ゲストによるステージ。元SKE48でモータースポーツ界でも活躍するタレント、梅本まどかさんと、三重県伊勢市出身の人気インフルエンサー、M[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
カワサキの“今”と“これから”を伝えていくメディアサイト 『Kawasaki Good Times』は、カワサキの製品/技術/ブランドの思いを、より多くの方にわかりやすく、そして楽しく届けるために開設[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
MT車/DCT車どちらでも使用できる このマフラーは、2025年の最新型式(8BL-SC87)と、2021年から2024年の旧型式(8BL-SC83)の両方に対応し、MT車/DCT車どちらでも使用でき[…]
人気記事ランキング(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
最新の投稿記事(全体)
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
- 1
- 2