
バイク窃盗団のヤンキー高校生VS口裂け女という異色の映画『先生! 口裂け女です!』が、2023年7月7日(金)から劇場公開。「都市伝説にタイマン勝負!」というストーリーの面白さはもちろんのこと、バイク好き必見の劇中車にも注目だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:ナカモトフィルム ●外部リンク:先生!口裂け女です!公式サイト ダブルエム YU.SR500/愛車のある暮らし ボートラップ
異色のストーリーにこだわりのバイク!?
バイク窃盗でお金を稼ぐヤンキー高校生3人組。彼らが盗んだバイクの持ち主が、運の悪い事にあの最凶の都市伝説=口裂け女だった!? 同じ頃、街では女子高生の行方不明事件が発生し、口裂け女の仕業という説が浮上する。学園で口裂け女の足の速さに対抗できるのは、バイクを持つ彼らヤンキーだけ。3人は各々のバイクに跨がり、口裂け女との対決に挑む! というストーリーの異色作。ナカモトユウ監督のこだわりが詰まった劇中に登場するバイクは、バイク好きが思わずニヤリとしてしまうものばかりだ。
「カフェレーサー」+「スクランブラー」なヘリテイジスタイルのヤマハ SR400
劇中で一番目を引くのが主人公の姉、カオリ(演:里々佳)の愛車となるこちら。ロケットカウル/アルミタンク/アップマフラー/前後フェンダー等、メインのパーツは大阪のカスタムブランド「ダブルエム」の製品が使用されている。スリムなスタイルのキックアームは、instagramやYouTubeで大人気のSR500乗り・YUがJMCと共同開発した製品だ。パーツの取り付けは杉並区のカスタムショップ「ボートラップ」が担当している。
純正スタイルを保った希少なホンダ ゴリラ
今ではほぼ純正のまま現存している方が珍しいゴリラが、主人公・ミカミタケシ(演:木戸大聖)の愛車。劇中では口裂け女と壮絶な追いかけっこを繰り広げる姿が見られる。ちなみに監督の私物とのこと。
チョッパースタイルのホンダ スーパーカブ
ビジネスバイクの代表格ともいえるスーパーカブが主人公の相棒、F1(演:上野凱)の愛車。原型をとどないほどにカスタムを施すことで、バイクいじりが趣味であるF1のキャラクターを表現している。
ゼロハンライダーに人気だったホンダXR50モタード
ヒロイン・アヤカ(演:黒崎レイナ)の愛車。本格的なスーパーモタードマシンをイメージしていながら、親しみやすくコンパクトなスタイリングで乗りやすい隠れた名車だ。
「ペリカンジョグ」の愛称が懐かしいヤマハJOG
事件勃発の引き金となるバイク。劇中に登場するのは、特徴的なフェンダーがクチバシに見える事から「ペリカンジョグ」という愛称で呼ばれた’80年代のモデルだ。
映画「マッドマックス」でも活躍したカワサキKZ1000
KZ900のマイナーチェンジとして1977年に発売し、マッドマックスにおけるジム・グースのベースマシンになったことで有名なKZ1000も登場。劇中では黒豆仕様に絞りハン/旭風防/集合管など’70年代ルックになっている。
バイクオタク監督のこだわりが詰まった意欲作
ナカモトユウ監督が現在所有するバイクは、カワサキ KZ1000(マッドマックス)に、カワサキW3(彼のオートバイ、彼女の島)など、すべて映画作品に所縁のあるものばかりで、映画を見てバイクに憧れた自身の経験を観客にも届けたいと、本作の制作に取りかかったそうだ。
中でも強いこだわりを込めたのがSR400で、「今回の作品に登場するSR400は物語終盤の重要なシーンで活躍するため、またがるキャラクターをイメージしてカスタムしました」と監督自らが語っている。
往年の名車がいくつも登場し、物語の重要な鍵を握る映画『先生! 口裂け女です!』は7月7日から全国ロードショー。バイク好き&映画好きの読者は必見の作品。監督入魂のクライマックスを劇場の大スクリーンと最高の音響でチェックしよう!
ナカモトユウ監督
「先生!口裂け女です!」作品情報
- 2023年7月7日(金)公開[PG-12] / 上映時間:84分 / 製作:2023年(日本) / 配給:エクストリーム
- 出演:木戸大聖 黒崎レイナ 上野凱 里々佳 和田雅成 六平直政 大迫茂生 屋敷紘子
- 監督:ナカモトユウ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースに[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]
視界を妨げないコンパクト設計 「OLAVENT バイク用スマホホルダー」は、ハンドルまわりに大きな機器を付けたくないライダーのために開発されたコンパクトモデル。スマホを装着していない時も目立たず、ツー[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
- 1
- 2