
国内を代表するヘルメットメーカーのアライ。新作のツアークロスVを大阪MCショーで初披露するなど、これからの動きに注目が集まる。本記事では、モト2で活躍する小椋藍レプリカなど多数お目見えした新グラフィック等を含め、MCショーで目撃したアライのニューモデルの数々を改めて紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:アライヘルメット
3パターンに変化する新クロスオーバー!〈ツアークロスV〉
バイザーを外してオンロード仕様にも、ゴーグルを着けて本格オフ仕様にもなるアドベンチャーモデルのツアークロス3が「V」に進化した。前作から11年ぶりのフルチェンジで、シールド位置を下げて衝撃を“かわす”性能をアップした新帽体に刷新。アイポートは一段とワイドになり、視認性も向上している。またバイザーは空力性能に優れた新形状に。従来、着脱はネジ式で別売ホルダーも必要だったが、ワンタッチでOKだ。
【TOUR-CROSS V】●価格:6万9300円 ●発売時期:7月
グラフィック系は今後さらに増殖か?
ツアークラスVには、グラフィックモデルの「ディスカバリー」を設定。右写真の青のほか、赤、白の3色設定となる。東西MCショーでは、多数の参考出品グラフィックを展示しており、カモ柄、赤、黄、ツヤ消しグレーなども発売されたら面白そうだ。
【TOUR-CROSS V DISCOVERY】 ●価格:7万9200円
レプリカでは待望の小椋藍カラーが登場〈RX-7Xオグラ/マーベリックGP5〉
’22年のモト2で年間2位を獲得し、今季もフル参戦している小椋藍選手のレプリカ仕様が、ついに発売。イニシャルである「A」をモチーフとしたグラフィックのほか、背部に#79をあしらう。青い部分は「藍」にちなんだ藍染模様とし、ラメもキラめく。6月中旬発売予定。
アプリリアからモトGPに参戦中のマーベリック・ビニャーレス。彼の名は、父親が映画『トップガン』のファンだったことから命名したものだ。最新レプリカでは映画を思わせるマークがチンガードに配置される。ベースは同社最高峰のレース対応モデルだ。
美麗なる「和」を大胆にあしらう!〈RX-7X ツバサ〉
桜に日の丸、そして後頭部には翼を広げた鶴をあしらった、美しき新作グラフィックモデル。蒔絵を思わせる金色の和柄やススキの絵も素晴らしい。絵を邪魔しないようセンターダクトはクリア仕様としている。近日発売予定。
「マン島TT」の公認モデル〈RX-7X〉
1907年から行われる世界最古の公道バイクレース「マン島TT」の公認モデル。2年ぶりに復活した’22年モデルに続く新作は、TTの文字とチェッカーフラッグを大きく採用する。マン島のシンボル「三脚巴」は右側に大きく配置。
幅広い車種に似合うカーボン柄!〈アストロGX スパイン〉
大人に似合うロングツアラーのアストロGXに第3弾カラーモデルのスパインが追加。カーボン柄グラフィックに、センターストライプとシールドを縁取るラインが印象的だ。強さと高級感を両立しつつ、スポーツバイクからクラシック系のバイクにまで似合う。4月発売開始。
【ASTRO-GX SPINE】●価格:6万8200円
思わず楽しくなるポップ仕様〈アストロGX ロック〉
アストロGXにはカラフルでスピーディなグラフィックモデルも登場。岩石をマルチに組み合わせた楽しげなイメージで、’80年代レースシーンのイメージも漂う。蛍光カラーがド派手なマルチ、白ベースにオレンジ×青のブルーを用意する。
レーシー&スピーディに速く走れそう!?〈RX-7X ラディカル〉
最高峰のRX-7Xに追加されるグラフィックモデル。往年の中野真矢レプリカを彷彿とさせるスピード感溢れるデザインが特徴で、スポーツモデルによく似合う。4カラーを展開し、メーカーを問わずマッチするハズだ。近日発売予定。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
首都圏のバイク用品店 3店舗で開催 去る1月25日(土)、東京都と埼玉県のバイク用品店3店舗において、アライヘルメット プレゼンツによるMotoGPライダー小椋藍選手のトークショー&サイン会が実施され[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
バイクファッションの幅を広げるミリタリーテイストなグリーンが登場 新たに加わるモスグリーンは、ミリタリーグリーンともいうべき、深い緑のマットカラーだ。そのためミリタリー系ウエアとの相性は抜群で、バイク[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
人気記事ランキング(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
最新の投稿記事(全体)
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
スズキ×ストリートファイターのコラボ「GSX-8R」展示 スズキは、挑戦する世界中の⼈を応援し、ゲームによって⽣まれる喜びをたくさんの⽅に感じてもらうため、人気格闘ゲーム『ストリートファイター』とコラ[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
パワーそのままに排ガス規制適合 2023年モデルが発売されたのは、2023年1月26日のこと。2021年のフルモデルチェンジした2021年モデルをベースとしながら水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+([…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
- 1
- 2