
春夏シーズンの定番商品として人気のクシタニ アメニタジャケットを紹介しよう。簡易防水仕様で、各部のベンチレーションによって走行風を取り込むことが可能。アウトドアテイストのルックスもポイントだ。
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:クシタニ
[◯] バイク以外のシーンも活躍しそうなデザイン
今やクシタニの定番商品として知られるアメニタジャケット。新色のオリーブ×ブラックは、他のカラバリよりもアウトドアのテイストが強く、ロゴを見なければバイク用ジャケットだと気付かれないだろう。
着心地については、’22年モデルで肩と肘のプロテクターが進化したこともあり、CEレベル2をクリアした製品でありながら、体を動かしたときの追従性は良好だ。手首の動きを妨げないように袖口がスラッシュカットになっていたり、ウエストを絞れるようにドローコードを内蔵するなど、フィット感を高める工夫が随所にある。さすがクシタニだ。
簡易防水仕様と謳ってはいるものの、縫製部分はていねいにシームテープ処理されており、さらにファスナーは止水タイプとするなど、そこそこの雨なら慌ててレインスーツを着なくても済むはず。フードの裏地は綿100%なので雨に濡れると乾きにくいが、内側に畳めばスタンドカラーに早変わりするので、特に問題はないはず。去年モデルよりも2200円アップしたが、昨今の物価高の中では良心的と言える範疇であり、今年も売り切れ必至だろう。
フードにはバタつき軽減用のループあり。さらに内側にたたんで留めるとスタンドカラーに早変わり。
【さまざまな機能を盛り込む】初期耐水圧10000mm、透湿性10000g/㎡/24hの透湿防水生地を表地に使用。肩と肘にはThinCEプロテクター、背中にはソフトパッドを装備する。背中には常時オープンのベンチレーション、前合わせには大型エアインテークが設けられており、内部にこもった熱気を走行風によって積極的に排出できる。
タグの下にある紅白の生地は、クシタニが積極的に採用している消臭テープ。襟の気になる臭いを軽減。
各部のポケットには止水ファスナーを採用。手差しポケットの内部には身幅調整用のドローコードあり。
上腕の内側にあるファスナー開閉式のエアインテーク。袖幅調整タブによって開口部を広く維持できる。
後ろ身頃の裾にあるリフレクタープリント。前身頃の肩にも設けられており、夜間の被視認性を確保。
[△] 真夏はさすがに暑いがそれ以外は快適だろう
気温が20℃を少し超えた段階で蒸れを感じ始めたので、各部のエアインテークを活用。ミッドレイヤーが接続できることからも、真夏を除けば広いシーズンで活躍しそうだ。
[こんな人におすすめ] 長く着られてデザインも優秀。買うなら早めに
アメニタとは快適性を意味するらしく、まさに真夏以外は降雨時も含めて快適に走れそうな1着に仕上がっている。フード付きはヘルメットを小さく見せる、つまり小顔効果を持つので、このアメニタが例年人気なのも分かろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クシタニ)
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
K-2439 フルメッシュロングジャケット:スタイルと機能を両立するツーリングジャケット 腰までしっかりと覆う安心感のあるロング丈でありながら、後襟から袖口へ流れるように入ったラインデザインと、ウエス[…]
K-2446W 46worksアーカナジャケット:街乗りにも映えるスタイリッシュギア クシタニの「アーカナ」シリーズは、レトロなデザインを現代の感性にアレンジしたオーセンティックライン。「K-2446[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
天然皮革にデニム調の風合いを与えた人気モデル 数多くあるクシタニの定番モデルの中でもロングセラーのレザーパンツ「エクスプローラージーンズ」に、限定販売の新色とカーゴモデルが加わった。 クシタニ独自の技[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
- 1
- 2