スズキ Vストローム1050DE 開発者インタビュー
【Vストローム1050DE チーフエンジニア 安井信博氏】
Vストローム1050はそもそもとして、フレームやキャスター角含めオンロードバイクの設計、ディメンションで作られたバイクなんです。なので簡単に21インチホイールをポンと入れてDEが完成! というわけにはいきませんでした。サスペンションストロークを伸ばせば、それでまたディメンションが狂います。今回のDEは、Vストローム1050のパッケージの中でやれることを目いっぱいやった結果なんです。
DE化にあたり一番やりたかったのは最低地上高を稼ぐこと。今回はなんとか190mm確保しました。サスストロークに関して、現状フロントは10mmアップの170mmで、リヤはスイングアームを伸ばしたりで9mmアップの169mmを確保。本当はもっと伸ばしたかった。ただ、そうするとシートがどんどん高くなってしまいますからね。
元々オンロード設定のバイクを未舗装路方向に振るというところも苦労しました。普通にダートを走れるくらいのキャラクターとはいえ、お客様には色々な方がおられます。「いざというときにも壊れない」というところにすごく配慮しました。転倒とかジャンプとか…。ジャンプってすごくオートバイに悪いんです。大半のユーザーはやらないにしろ不用意に飛んでしまうってこともあるわけですから…。そういった強度的なところの検証にすごく時間をかけました。
今回のDE化にあたっては、検証の中で弱いところも見つかったので車体の補強も行っています。予想よりも丈夫だったので、パッチを当てる程度の補強で済みましたが。この辺りは、モトクロスライダーさんに開発に加わってもらったのですが、「意外といける」というコメントをいただいたときにはホッとしました。未舗装路、当社ではいわゆるダート林道なども“道”扱いで、オンロードと呼んでいるのですが、Vストローム1050DEはそのレベルの走行なら全然問題ないように作っていますよ!
オフロード性能アップのために開発にはスズキのモトクロスライダーも参加。ナンバー付きモデルではかなり異例のことらしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
※同記事は、別冊オールドタイマー21号(2016年7月号)掲載の記事に加筆し、再構成したものです。 あえてベールに包まれたファルコ 以下は、元スズキ社員としてファルコラスティコ(以下ファルコと表記)の[…]
※同記事は、別冊オールドタイマー21号(2016年7月号)掲載の記事に加筆し、再構成したものです。 10年後を見据えた近未来モデル モーターショーは、各メーカーが登場間近の注目モデルや、自社の現状の技[…]
スズキRE-5 概要:”スズキの本気度”が伝わる高出力モデル ドイツの発明家ヴァンケル氏が考案したロータリーエンジンは、ピストンの往復運動により動力を生み出す従来方式のエンジンに対して、ローターが回転[…]
扱いやすさ重視のターボエンジン【1982 スズキXN85】 GS650Gをベースにスズキが作り上げたターボ車、XN85。 後に油冷へと発展するオイルクーラーや、ピストンジェットクーリング/フューエルイ[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ヤマハ「YZF-R15」最新2025年モデルが登場【海外】 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデルを[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]