
●文:ヤングマシン編集部(埜邑博道) ●取材・写真協力:スポーツランドSUGO、バイク弁当
推しの弁当はどれ?
サーキット外からも来店可能なSUGO CAFÉを今年の4月にオープン。レースを知らない人にもモータースポーツの雰囲気に親しんでもらいたいという思いからスタートした。
一般道からもアクセス可能な「SUGO CAFÉ」を今年4月にオープンするなど、モータースポーツの魅力をより多くの人に知ってもらい、レースをもっと盛り上げたいと積極的な活動を行っているスポーツランドSUGOが、今度はバイクのタンクの形の弁当箱を使用した「バイク弁当」大滝食堂とコラボレーション。今週末にスポーツランドSUGOで開催される全日本選手権第3戦の会場で、「JSB応援弁当」を販売することになりました。
日本のロードレースを盛り上げたいというバイク弁当の横田社長の思いに、JSBクラスで11度のチャンピオンを獲得している中須賀克行選手をはじめ秋吉耕佑選手、亀井雄大選手、柳川昭選手ら計7名のJSBライダーが賛同。それぞれの名前やゼッケン番号、チーム名などが入った弁当が実現しました。また、ST1000/600、J-GP3クラスに参戦中のJAPAN POST Honda Dream TP弁当も販売されます。
7選手+1チームの弁当をラインナップ!
計7種類が揃う「JSB応援弁当」。以下のように中須賀克行選手(YAMAHA FACTORY RACING TEAM )、秋吉耕佑選手(Murayama Unso. Honda Dream. K.W)、亀井雄大選手(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)、柳川明選手(KRP SANYOUKOUGYO RS ITOH) 、名越鉄平選手(SDG Honda Racing )、作本輝介選手(Astemo Honda Dream SI Racing)、水野涼選手(Astemo Honda Dream SI Racing)、そしてJAPAN POST Honda Dream TP弁当も用意されます。スポーツランドSUGOでの状況を見ながら、他のサーキットでの販売も検討したいとのこと。ぜひぜひ「推し」ライダーの弁当を食べてJSBレースを盛り上げましょう!
この「JSB応援弁当」は5月20日(土)、21日(日)の両日、スポーツランドSUGOのグランドスタンドの上で各日300個・1700円(税込)で販売。通常のバイク弁当は、「豚から揚げ弁当」ですが、今回は「特製トン勝つ弁当」となります。
今週末の全日本選手権ロードレースでは、ぜひ「推し」ライダーの応援弁当を買って、JSBレースを盛り上げましょう!
バイクの森にJSBレース写真展示スペースを設置予定
そして、SUGOのレース終了後も、埼玉県小鹿野町のバイク弁当にJSB応援コーナーを設けて6月から販売予定で、この動きに共感してくれるライダーの弁当を今後、順次増やしていく予定とのことです。
さらに、バイク弁当が入る「バイクの森」の3階にJSBのレース写真を展示するスペースを設置する予定で、横田さんは現在その準備を進めているといいます。
晴れた休日には、開店前からバイク弁当を求めて玄関前に長い行列ができるほど大人気のバイク弁当だけに、訪れるライダーにJSBをはじめとしたロードレースの楽しさや魅力を伝えていきたいという熱い思いを持つ横田さん。
横田さんの願いが少しでも多くの方の間で広まっていくよう、スポーツランドSUGOでJSB応援弁当をゲットできなかった方は、ぜひ小鹿野のバイク弁当を訪ね、そこで「推し」ライダーの弁当を手に入れてください。
■名称 :「JSB応援バイク弁当」
■販売開始日:2023年5月20日(土)、21日(日)
■販売個数 :300個/各日
■価格 :1700円
■バイク弁当
〒368-0103 埼玉県秩父郡小鹿野町般若360-1
バイク弁当の大滝食堂 – バイク弁当の大滝食堂 究極の豚唐揚弁当
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レース)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
φ355mmとφ340mmのブレーキディスクで何が違ったのか 行ってまいりました、イタリア・ムジェロサーキット。第9戦イタリアGPの視察はもちろんだが、併催して行われるレッドブル・ルーキーズカップに参[…]
ブレーキディスクの大径化が効いたのはメンタルかもしれない 第8戦アラゴンGPでも、第9戦イタリアGPでも、マルク・マルケスが勝ち続けています。とにかく速い。そして強い。誰が今のマルケスを止められるのか[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
先の道行きが想定しやすい縦型モニター 2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイ[…]
輝く青と深緑、艶消し黒の3色に刷新 スズキは、400ccクラスのビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラーを導入、2025年7月18日に発売する。 深緑の『パールマットシャドウグリーン』にはゴ[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は2気筒とは思えないほどスムースなエンジンが魅力のフルカウルス[…]
- 1
- 2