
●文:ヤングマシン編集部(埜邑博道) ●取材・写真協力:スポーツランドSUGO、バイク弁当
推しの弁当はどれ?
サーキット外からも来店可能なSUGO CAFÉを今年の4月にオープン。レースを知らない人にもモータースポーツの雰囲気に親しんでもらいたいという思いからスタートした。
一般道からもアクセス可能な「SUGO CAFÉ」を今年4月にオープンするなど、モータースポーツの魅力をより多くの人に知ってもらい、レースをもっと盛り上げたいと積極的な活動を行っているスポーツランドSUGOが、今度はバイクのタンクの形の弁当箱を使用した「バイク弁当」大滝食堂とコラボレーション。今週末にスポーツランドSUGOで開催される全日本選手権第3戦の会場で、「JSB応援弁当」を販売することになりました。
日本のロードレースを盛り上げたいというバイク弁当の横田社長の思いに、JSBクラスで11度のチャンピオンを獲得している中須賀克行選手をはじめ秋吉耕佑選手、亀井雄大選手、柳川昭選手ら計7名のJSBライダーが賛同。それぞれの名前やゼッケン番号、チーム名などが入った弁当が実現しました。また、ST1000/600、J-GP3クラスに参戦中のJAPAN POST Honda Dream TP弁当も販売されます。
7選手+1チームの弁当をラインナップ!
計7種類が揃う「JSB応援弁当」。以下のように中須賀克行選手(YAMAHA FACTORY RACING TEAM )、秋吉耕佑選手(Murayama Unso. Honda Dream. K.W)、亀井雄大選手(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)、柳川明選手(KRP SANYOUKOUGYO RS ITOH) 、名越鉄平選手(SDG Honda Racing )、作本輝介選手(Astemo Honda Dream SI Racing)、水野涼選手(Astemo Honda Dream SI Racing)、そしてJAPAN POST Honda Dream TP弁当も用意されます。スポーツランドSUGOでの状況を見ながら、他のサーキットでの販売も検討したいとのこと。ぜひぜひ「推し」ライダーの弁当を食べてJSBレースを盛り上げましょう!
この「JSB応援弁当」は5月20日(土)、21日(日)の両日、スポーツランドSUGOのグランドスタンドの上で各日300個・1700円(税込)で販売。通常のバイク弁当は、「豚から揚げ弁当」ですが、今回は「特製トン勝つ弁当」となります。
今週末の全日本選手権ロードレースでは、ぜひ「推し」ライダーの応援弁当を買って、JSBレースを盛り上げましょう!
バイクの森にJSBレース写真展示スペースを設置予定
そして、SUGOのレース終了後も、埼玉県小鹿野町のバイク弁当にJSB応援コーナーを設けて6月から販売予定で、この動きに共感してくれるライダーの弁当を今後、順次増やしていく予定とのことです。
さらに、バイク弁当が入る「バイクの森」の3階にJSBのレース写真を展示するスペースを設置する予定で、横田さんは現在その準備を進めているといいます。
晴れた休日には、開店前からバイク弁当を求めて玄関前に長い行列ができるほど大人気のバイク弁当だけに、訪れるライダーにJSBをはじめとしたロードレースの楽しさや魅力を伝えていきたいという熱い思いを持つ横田さん。
横田さんの願いが少しでも多くの方の間で広まっていくよう、スポーツランドSUGOでJSB応援弁当をゲットできなかった方は、ぜひ小鹿野のバイク弁当を訪ね、そこで「推し」ライダーの弁当を手に入れてください。
■名称 :「JSB応援バイク弁当」
■販売開始日:2023年5月20日(土)、21日(日)
■販売個数 :300個/各日
■価格 :1700円
■バイク弁当
〒368-0103 埼玉県秩父郡小鹿野町般若360-1
バイク弁当の大滝食堂 – バイク弁当の大滝食堂 究極の豚唐揚弁当
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レース)
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
厳格な基準をクリアした車両のみが“認定中古車”を名乗れる 国内外のほとんどの2輪/4輪メーカーが設けているのが“認定中古車制度”だ。これは自社のブランド価値を保ち、中古車市場においても顧客に安心して車[…]
なぜハイエンドの性能が「半額水準」なのか ASMAX F1 Proは、次世代バイク用インカムブランド「ASMAX」のフラッグシップモデルで、2025年9月上旬から販売開始される。F1 Proがライダー[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
- 1
- 2