GSX-S1000の弟分的なスタイルで登場したGSX-8S。流行りの2気筒ミドル帯、価格的にも主にエントリー層をターゲットにしたマシンなのだろうか?どうにも「ベーシックな初心者向けネイキッド」になっているとも思えないが、その実力やいかに!?
●まとめ:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁/宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:スズキ
見た目通りの過激なマシンかと思えば、実は!!
目の前にたたずんだGSX-8S。完全新設計となるエンジンは目玉であるクロスバランサーにより前後長が短く、そのぶんスイングアームを長めに取っているのが印象的だ。跨ってみると、まずニーグリップ部の常識を超えたスリムさにビックリ。おかげで足着きも厳しくなく、引き起こしは実に軽い。ポジションも軽い前傾と緩めな膝の曲がりで窮屈感がない。これなら誰でもとっつきやすいはずだ。それではテストに向けて、いざ発進!
ライディングモードである3段階S‐DMSは最強のAにセット。アシストスリッパークラッチでレバーも非常に軽く、走り出しはスムーズだね。次にスロットルをチョイッとオープンしてみた。すると〝おぉっ!?〞と思わず声が出かけるレスポンスの良さ、というかもう激しさ。このダッシュ感はとても初心者向けとは思えない。気を抜くことができないジャジャ馬ぶりには「ずいぶんと過激なマシンを作ったものだ」と思ってしまった。中間のBモードに変えたが、それでも街中ではかなりスポーティな感じ。そのため「8Sはベテラン向けだったんだ」と結論を出して、そのまま高速道路に入っていった。実はこれはまだ早計だったのだ。
さて、高速道路では街中以上に際立つ速さを8Sは見せてくれた。エンジンの回りがとにかく軽い。低回転域では270度クランクのパルス感で楽しませてくれるが、5000rpmくらいから振動がシュッと収束して非常に静か。そして2気筒とは思えないほど軽く一気に吹け上がっていく。これがクロスバランサーの威力なんだと、A・Bモードともにビュンビュンと速さを堪能させてもらった。
このエンジンに合わせて車体も非常に軽快だ。それでいてレーンチェンジではフラつき感もなく、しっかりラインを整えてくれる。足まわりも相当に高性能な仕上がりだ。おかげであっという間に目的地の峠に辿りついてしまった。
街にハマる走りも可能!! 初心者からベテランまでオススメ
ここまでに8Sの元気さをしっかり教えてもらっていたので、期待していた峠にて走行。それでもやはりAモードは僕でも持て余してしまう。さらに3段階トラクションコントロールは、8Sもスズキの他車で見られる〝速く走るためのデバイス〞的な味付けだった。介入しているのをライダーに早めに体感させて、速度を落とさせるような感じではない。レーシングライダーがよく「トラコンを当てて走る」と表現するのだが、まさにこの言葉がぴったりの味付け。
コーナーに突っ込んでからもスロットルを開けてみると、インジケーターがパパッと光って作動していることを知らせるものの、体感的にはほとんど分からせない。だがそのままマシンを信じて開け続けていくと、けっこうなペースでコーナーを抜けることができてしまう。「MotoGP技術のフィードバック」なんてセールストークと思ってはいけない。こと8Sに関して、それは事実だと断言しよう。とにかく峠でも、8Sはエンジン/車体ともに軽く抜群に速い。
そこでふとCモードに切り替えてみた。すると、今までの常識だと雨天や滑りやすい悪路くらいしか使わないと思われがちなこのモードが、ツーリングペースで気持ちよく走るのに実にちょうどいい。さらに街中ももう一度Cで走ってみると、これがバッチリとはまる。エントリー層がミドル2気筒に求めるであろう優しい走りも、ちゃんとここにあったのだ。8Sはベテラン向けだったんじゃない。初心者もベテランもすべてカバーする、超欲張りマシンがその正体だったのだ。3つのライディングモードでこれだけ幅広いキャラクターを演じ分けられるマシンを今までに見たことがない。スズキはホントに、物凄いマシンを誕生させてきたよ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GSX-8S)
2025年モデルとして発表、ミラノショーへの展示を予告 スズキは欧州でGSX-8Sの新色を発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが新色に置[…]
レーシングイメージの“チームスズキ”グラフィックを採用 スズキイタリアは、GSX-8Sにスペシャルグラフィックと一部特別装備を与えた「GSX-8S Team Suzuki Edition」を発表した。[…]
スズキは、ユーザー参加型イベント「GSX-S/R Meeting 2024」を2024年10月20日に、スズキ浜松工場内の特設会場にて初開催すると発表した。 詳細は未発表だが、スズキ製バイクを数多く生[…]
ブルーとブラックの両方にフィットする『Suzuki Team Pack』 スズキ最新のスポーツバイク「GSX-8S」に独自のグラフィックを施すことができる『Suzuki Team Pack』がスズキフ[…]
新色マットグレー登場、ブラックは色味変更と青ホイールに換装 スズキは、2023年に発売された新型スポーツネイキッドモデル「GSX-8S」の2024年モデルを2月22日に発売する。主な変更点はカラーリン[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
軽快性や機敏性だけでなく安心感にも優れるのが長所 2024年の夏はジムに通ってトレーニングに取り組むことを決意したのですが、私にしては珍しく、飽きることなく続いています。さらにこの夏休みは、ロードやモ[…]
OHV45度Vツインの伝統を受け継ぐ史上最強エンジンは、キャラに違いあり!! 長きにわたり、ウィリーGが熱き情熱でスタイリングを手がけ、開発技術者たちとともに魂が込められ、製品化されてきたハーレーダビ[…]
完全なMTの「Eクラッチ」と、実質的にはATの「Y-AMT」 駆動系まわりの新テクノロジー界隈が賑やかだ。以前からデュアルクラッチトランスミッション=DCTをラインナップしてきたホンダはクラッチを自動[…]
人気記事ランキング(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
※タイトル写真は欧州仕様 デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダが新型「X-ADV」を国内でも正式発表。EICMA 2024で初公開されたもので、ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の投稿記事(全体)
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
冬のUber Eats配達は過酷です。寒さと路面の凍結の両方と戦わなくてはいけません。しかし、それゆえに配達員が少なくなるため、やり方次第で1年を通してもっとも高額な収入を得られるチャンスの季節だと思[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
トラベル・エンデューロの最高峰に自動クラッチ制御が装備! BMWモトラッドのロングセラーモデルであるGSシリーズ。その最上位モデルにあたるのがGSアドベンチャーだ。初代モデルの登場は’02年のR115[…]
機密事項が満載のレーシングマシンたち バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。 現在[…]
- 1
- 2