
スズキは、電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアムで標準化されたバッテリーパック、およびガチャコ(Gachaco)が提供する交換式バッテリーシェアリングサービスを使用した電動スクーターの実証実験を4月より開始した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:スズキ
実験期間は2023年4月~6月、場所は東京都の城南地区
スズキは、電動スクーター「e-BURGMAN(eバーグマン)」を使用した実証実験を開始した。この車両は発売されたばかりのバーグマンストリート125EXをベースとしたもので、国内バイク4メーカーで立ち上げた「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」で標準化されたバッテリーパックを搭載し、モーターを動力源としている。
バッテリーパックは、正しくは標準化(共通仕様)された交換式バッテリーで、実証実験ではガチャコ(Gachaco)の交換式バッテリーシェアリングサービスを使用する。
今回の実証実験は、交換式バッテリーを用いた原付二種の電動スクーターに対する評価および改善要望を把握することが目的だといい、使用拠点になるのは東京都内の環状8号線沿いにあるスズキワールド世田谷南。用意されたのは8台で、募集に応じた顧客の中から仕様車が選ばれている。
実験期間となる4月~6月には、東京都城南エリア(Gachaco交換式バッテリーステーション周辺地域)でeバーグマンを見かける機会がありそうだ。将来の市販にも期待!
SUZUKI e-BURGMAN
SUZUKI e-BURGMAN
SUZUKI e-BURGMAN
実証実験の概要
実験期間 | 2023年4月から6月 |
実験地域 | 東京都城南エリア(Gachaco交換式バッテリーステーション周辺地域) |
使用拠点 | スズキワールド世田谷南(株式会社スズキ二輪 直営販売店) |
使用車両 | 実証実験用電動スクーター「e-BURGMAN」(原付二種) |
車両諸元 | 全長×全幅×全高:1825mm×765mm×1140mm シート高:780mm 車両重量:147kg 定格出力:0.98kW 最高出力:4.0kW 最大トルク:18Nm 原動機種類:交流同期電動機 バッテリー種類:リチウムイオン電池 航続距離:44km (60km/h定地走行) ※スズキ社内テスト値 |
使用台数 | 8台 |
使用者 | 株式会社スズキ二輪関係者および、同社を通じて募集する二輪車を使用されるお客様 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
待望の“コンパクトな”バーグマンが登場! スズキは、発売されて間もないアヴェニス125/アドレス125に続く新世代の原付二種スクーターシリーズ・第3弾として「バーグマンストリート125EX」を国内正式[…]
保有台数500万台のユーザーが今もいる! 4月4日に投稿した「令和5年度の課題①高速道路料金」に続く課題②としてお届けするのは、「原付」問題です。 手軽な乗り物として1980年代には年間200万台に迫[…]
特定業者だけでなく条件を満たせばノーヘルOKに このコラムでも何度か書いてきた電動キックボードの件。 警察庁が、特定小型原動機付自転車(要件を満たした電動キックボードのこと)は、16歳以上は免許不要、[…]
政府内の共通認識が「バッテリーEV一択では難しい」になりつつある? 太田副大臣による“水素や合成燃料への支援”という発言は、1月5日に日本自動車工業会(自工会)など5団体で共催された「令和5年 自動車[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、4月1日より新たな基準料率へ【料金表は下の方に】 金融庁が行った自動車損害賠償責任保険審議会の結果、「令和4年度料率検証の結果、責任保険の収支につ[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
- 1
- 2