モトドーウェル:RZ-25
ある意味、マニアから一番の注目を浴びていたと言ってもよかったのが横浜のバイクショップ・モトドーウェルが作成した“RZ-25”。
MT-25/YZF-R25を初代RZ250スタイルに変身させたカスタムモデルで、外装はFRPで製作。中古車ベースで車両込みコンプリートで46万円〜というから2度ビックリだ。
33台限定生産でカラーリングも選べるようになるという。ただパーツ単体での販売予定はなしだそうだ。なお、展示されていた車両のマフラーはワンオフとのこと。販売方法などに関する詳しい内容は4月6日にSNSで発表される予定だ(同社SNSによると4月5日に前倒し予定)。
【モトドーウェル:RZ-25】
プロト:CT125ハンターカブ
アメリカで車やATVに人気のROTOPAX(ロトパックス)携行コンテナをサイドマウント。さらにリヤキャリアにIGAYA(イガヤ)の大型ツーリングバックを搭載してアウトドア気分を大きくアップ。長距離でもお尻が痛くならないゲルザブのシートカバーや、給油時にシートが自動で跳ね上がるプルアップシートオープナーなどで日常を含めた使い勝手にも配慮。
ハンドルまわりもEFFEX(エフェックス)のイージーフィットバーやRAMマウント、ダブルテイクミラー、BIKERS(バイカーズ)のアジャスタブルレバーなどプロトが扱う製品群でしっかりまとめられていた。
パーツ以外にもプロトではALPS、SOTO、CEDARといった人気アウトドアブランドの用品取り扱いにも注力していく方向で、今年はキャンプツーリングがより身近になりそうだ!
【プロト:CT125ハンターカブ】
ポッシュフェイス:Z900RS
ポッシュフェイスのZ900RSは、ルミナスLEDテールランプユニットが組み込まれたZ2シートカウル&フェンダーレスキットや前後カーボンフェンダー、スーパーバイクウインカーキットといった定番人気商品を装着。それらに加え、開発中のフレームエンジンハンガーやカラーリヤショックスプリング、リヤショックアジャスターなどなど多数のパーツでカスタム。細部パーツの赤いアクセントが効いていた。
マフラーには独特のモナカ形状が魅力的な、モリワキエンジニアリング製スリップオンエキゾーストモンスターを装着。こちらは8BL対応の政府認証仕様も発売中だ。
【ポッシュフェイス:Z900RS】
ナップススポーツ:ハヤブサ
バイク用品販売の大手ナップスが新たに立ち上げた“Naps Sports”は、世界の2輪パーツメーカーと創る逸品を、究極を求めるライダーに届けるためのブランド。
その第1弾となるハヤブサ用フルドライカーボンKITが完成。会場ではこれに続く製品としてCBR1000RR-RやZX-10R、Ninja H2 CARBONの開発中車両も展示されていた。
それ以外にも“Naps Sports Vintage”なる新事業も紹介。こちらはゼファーシリーズ、NSR250Rほか2ストレプリカ車といった、年代と車種を絞ったマシンをほぼ全バラ、整備、組み直して納車する極上認定中古車の販売サービスだ。
【ナップススポーツ:ハヤブサ】
ワイズギア:テネレ700
ヤマハ純正アクセサリー&用品ブランドのワイズギアでは、XSR900用のオーセンティック外装が大きな話題となっているが、忘れちゃいけないのがこちら。
テネレ700用の外装キットとなる新製品「THE FIRST TENERE BODY KIT」だ。’80年代のXT600テネレを彷彿とさせるそのカラーリングは、ラリーレイドに憧れてテネレを購入したというオーナーには見逃せないはず。
展示車にはこの外装キットのほかにアクラポビッチスリップオンやスキッドプレート、ラジエターガードやラリーシートなどワイズギア商品として販売されているパーツが装着されていた。メーカー純正カスタムはこれからもっと流行りそうだ。
【ワイズギア:テネレ700】
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※画像の一部を加工しています。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
最新の関連記事(イベント)
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
関東では200台以上が集結! 『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日[…]
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]