
3月24〜26日まで開催された、第50回東京モーターサイクルショー。国内外車両メーカーのニューモデルに加えて、パーツ&用品メーカーの手によるカスタムマシンも変わらず盛況だった。今回は本誌スタッフがその中で特に気になった10台をピックアップ。マシンの背景には各メーカーが目指している新展開も含まれていたりするのだ。
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史
アールズギア:Z900RS
新排ガス規制対応となったZ900RSでは型式が「8BL」に変わったため、それまでの2BL用マフラーは政府認証品でも装着するのは法的にアウト。アールズギアではファンから待ち望まれていた8BL対応の政府認証・ワイバン クラシックR・チタンフルエキゾーストがいよいよ完成した。
デモ車にはこのほか新製品となるACTIVE SPORTSライディングステップやエンジンハンガー、サブフレームなどビレットパーツも奢られていた。8BL対応のワイバン クラシックRは、従来の2BL用製品と同様にサイレンサーはSタイプ、UPタイプ、メガホンタイプの3種で4月下旬からの発売予定だ。
【アールズギア:Z900RS】
デイトナ:レブル250ほか
大人気レブル250のボバーテイストバージョン。参考出品となるショートリアフェンダーキットやビッグフィンキット、それにハンドルバーを使って、スタイルを強調させることに成功。その他にもメガホンマフラーやHIGH SIDERウインカーといった発売中のパーツがふんだんに散りばめられていた。
また、会場では話題の新アイテム「モトスマートモニター」も展示。こちらについては、こちらのページで詳しく紹介。
【デイトナ:レブル250】
【デイトナ:モトスマートモニター】
スマホは安全に携帯し、見やすい大型モニターでツーリング! 最新のバイクでは、大型二輪車を中心にスマートフォンとバイクのメーターパネルを無線接続して、Android Auto(アンドロイドオート)やAp[…]
スペシャルパーツ武川:CT125ハンターカブ
4ミニカスタムの雄、スペシャルパーツ武川が手がけたハンターカブ。レブル250/500のカスタム用にも発売されているレッグバンパー&シールドキットをはじめ、型式8BJ以降に対応した政府認証のスクランブラーマフラー、リヤコンテナ&コンテナマウントキット、オイルクーラーキットなどなど。これからの発売に向けて、開発が続々と進んでいるパーツ群でふんだんにカスタムされていた。
特にこのレッグバンパーは、ナイロン製のウインドシールドが脱着できるほかストレート部分にアクションカメラやペットボトルホルダーが装着できるスグレもの。別売のフォグランプキットも装着できるようになっている。
【スペシャルパーツ武川:CT125ハンターカブ】
アクティブ:153GARAGE[GB350S]
アクティブのほかゲイルスピードといった自社ブランドでのカスタムパーツもリリースしている同社が、さらに新しく立ち上げたのが約6年の構想期間を経て実現した「153GARAGE」。
スポーティな乗り味と大人にふさわしいスタイルを両立するカスタムをコンセプトに、ネオクラシック界に新風を呼び込む153GARAGEでは、第1号としてセパレートハンドルにバックステップ、シングルシートカウルにアルミ鍛造ホイールを組み込んだGB350Sを展示。乗り心地を一気に上質なものへと変化してくれるパフォーマンスダンパーキットも見逃せない。
【アクティブ:153GARAGE】
PMC[アーキ/YSS]:Z900RSほか
PMCがプロデュースするアーキは、Z900RSをカスタムした“Blue Satellite (ブルーサテライト)”を初披露。マットディープブルーの車体には、今年アーキがイチ推しする“漆黒メッキ”のビレットパーツを各所に採用。
この漆黒メッキは見る角度によって玉虫のように七変化する美しい輝きが魅力。マシンにこれまでにない高級感を与えてくれる注目パーツだ。Z900RSオーナー同士が集うときには、ひと際目立つことができそう。
【アーキ:Z900RS】
PMCが日本取り扱い元となっているタイのサスペンションメーカーYSSは、JNCC(全日本MCクロスカントリー選手権)参戦を通して、オフロード界にも本格参入する構えだ。展示されていた参戦車両のKLX230RにはフロントフォークアップグレードキットとMX366リヤサスペンションが組み込まれていた。
なお、YSSでは一般ユーザーに対する新規サービスとして1本あたりプラス1万3200円(税込)で、モノショック10色&ツインショック6色からスプリングカラーを選べるペイントオーダーも始まっている。
【YSS:JNCC参戦車両】
【YSS:MX366リヤサスペンション】
【ペイントオーダー】
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※画像の一部を加工しています。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイ[…]
注目モデルをYZF-R/MT/XSRなどシリーズ別に展開 ヤマハは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイクルショー」にワ[…]
名古屋モーターサイクルショー実行委員会は、「第4回名古屋モーターサイクルショー」を2025年4月4日(金)~6日(日)の3日間、愛知県常滑市セントレアのAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
ウィズハーレー、ヤングマシンファミリーメディアとして参加! バイクシーズンの到来を告げる毎年恒例のビッグイベント「東京モーターサイクルショー2024」は、東京ビッグサイトにて3日間(3/22-3/24[…]
最新の関連記事(イベント)
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
チャンピオンを生んだ野心作= “J”【カワサキZ1000J】 ロングセールスを誇った名車、Z1。それだけに信頼性もあった心臓部とフレームだが、さすがに1980年代になると抜本的な改良が求められた。 カ[…]
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]
力まない柔軟な状態を保ちながら、カーブでのバイクのホールドはアウト側下半身で! 腕や肩、それに背中や腰など、バイクに乗るときはリラックスして力まない状態でいることが大事。ハンドルをちょっとだけでも押し[…]