他を寄せ付けない、高性能で知られるヨシムラ。Z900RS用カスタムパーツ市場でも大人気だ。そんなヨシムラが東京モーターサイクルショー2023で、Z900RSの「大元」となるオリジナルZ1(900スーパーフォア)用に開発したばかりのスペシャルシリンダーヘッドを展示。最新のレーサー開発からフィードバックした技術で、車両発売から半世紀を超えたZ1の可能性をさらに引き出してみせるッ!
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ヨシムラジャパン
「空気を速く多く取り入れ、速く多く吐き出す」ために
ヨシムラが東京モーターサイクルショー2023で新発表したオリジナルZ1用パーツは、その名も「Yoshimura F-TUNING HEAD」。ずばり、スペシャルシリンダーヘッドだ。この“F”とは同社代表の吉村不二雄氏の名前が由来……というわけではなく、「Flow(=空気の流れ)」を意味するもの。
これまでマフラーや大口径キャブ、ハイカムにピストンまわりなど、数多あるチューニングがZ1に対し行われてきたが、ヨシムラとしては「これらのパーツはもっと性能を出せるはずだ」と、追い求めている理想にまだ届いていなかったと言う。
エンジンチューニングの根底理論として“空気をより速くより多く取り入れ、より速くより多く吐き出す”ことを旨とするヨシムラにとしては、端的に言うと「チューニングに対し、空気の流れのバランスが崩れて追いついていない部分があった」(開発者談)。
その部分こそが吸気と排気をつなぎ合わせる要の部品であるシリンダーヘッド。吸排気ポートの形状をチューニングに合わせて完全に見直したことで、「より速くより多く」がさらに高まるようになった。
最新技術と職人の技を融合
商品化されたF-TUNING HEADは、カワサキが先だってリバイバル生産したシリンダーヘッドをベースに吸排気ポートを熟練工が手作業で研磨加工。
その一方でポート設計には3D CADを活用しつつ専用治具も開発されて、正確かつ人間の手によってしか再現できない滑らかな曲線でポート壁面が生まれ変わっている。
F-TUNING HEADにはType1とType2の2種類が用意されており、Type1はZ1リバイバルヘッドのSTDポート形状を活かしてST-L1カムシャフト・大口径キャブレター・高効率なエキゾーストパイプに適合するように調整を加えた吸排気ポート形状。
Type2はヨシムラがレース用エンジンのポート設計を行う際の方法を取り入れ、カムシャフトなど各チューニングパーツの性能をより引き出すことが出来るように調整を行った、オリジナル形状の吸排気ポートになっている。
気になるZ1オーナーは早めに動こう
製品の状態としては、この加工されたシリンダーヘッドのブロック本体の他に、バルブやバルブスプリング、高精度軽量リテーナー&コッターやタペットキャップ。それにST-L1カムシャフトやカムスプロケット、カムシャフトベアリングなどがすべてセットとなる。
それらを、やはり熟練スタッフが組み込んだ後に1基ずつ念入りにフローベンチで測定してから出荷。文字通り、ヨシムラチューンの究極シリンダーヘッドに仕上がっている。
ポート内部はもちろん、バルブ表面も美しい鏡面処理が印象的。これは混合気や排気を、より速くより多く通過させるために欠かせない加工。タペットキャップも鏡面加工が施されているが、やはりオイルにも“流れ”を求めるヨシムラらしいこだわりの現れだ。
ヨシムラF-TUNING HEADは、ヨシムラ公式WEBサイト上での抽選販売となり、3月22日から既に受付を開始。Type1、Type2それぞれにブラック塗装とシルバー塗装が用意されている。
生産数は未発表だが、リバイバル生産のカワサキ純正ヘッドがベースとなっているため、そう多くは無い様子。東京モーターサイクルショー開催初日の時点でさっそく問い合わせが舞い込んでいるというので、気になるZ1オーナーは早めに動くのをオススメしたい。
究極のトータルチューニングを目指しているなら、こんなチャンスはめったにないはずだ。
ヨシムラブースには他にも注目の新作が!
東京モーターサイクルショー2023のヨシムラブースでは、3代目ハヤブサ用チタンフルエキの新作R-11Sq Rサイクロンなど、注目の新作が他にも展示されていた。
ブースの中央では、Yoshimura SERT Motulが世界耐久選手権(EWC)に参戦するためのGSX-R1000レーサー用「レーシングチタンR-11Sq Rサイクロン」を展示。
現代における最高峰レースで得られた技術は、F-TUNING HEADをはじめヨシムラ各製品に着実にフィードバックされている。
近年4ミニにも力を入れているヨシムラではダックス125用マフラーとして、販売中のGP-MAGNUMサイクロンに加えて新作メガホンも投入予定。
デモ車にはメーターバイザーやアルミエンジンカバーなどでドレスアップも行われていた。
通常はヨシムラオンラインショップ限定品となっているステンガード&ステンマジックのセットの特別販売も行われていた。
ステンガードは推奨わずか1μmの極薄塗膜が、熱によるステンレスエキパイの変色を防いでくれる魔法のようなコーティング剤。その効果や使い方はYoutube上のヨシムラTVで詳しく紹介。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※画像の一部を加工しています。
最新の関連記事(ヨシムラ)
幻のVTターボを発見! 4輪でターボチャージャーがブームになる中、ホンダは’81年に輸出専用のCX500ターボを発売したが、国内向けにVT250Fにターボを装着したのがこれだ。YMでもその存在をスクー[…]
さすがはヨシムラ、参列者が超豪華! 1954年に創業し、今年で70周年という節目を迎えたヨシムラ。その歴史は常に“挑戦”とともにあった。巨大メーカーや乗っ取り、工場火災といった、目の前に立ちはだかる強[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
2024年は鈴鹿8耐3位そしてEWCで二度目の王座に ポップが切り拓き、不二雄が繋いできたヨシムラのレース活動はいま、主戦場をFIM世界耐久選手権(EWC)へと移し、陽平がヨシムラSERT Motul[…]
保険料500円でヨシムラ車、乗り放題ッ!! ヨシムラファンにとって秋の定例イベントとなっている「ヨシムラミーティング」。ヨシムラが那須モータースポーツランドでイベントを行ったのは2014年の60周年記[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
ウィズハーレー、ヤングマシンファミリーメディアとして参加! バイクシーズンの到来を告げる毎年恒例のビッグイベント「東京モーターサイクルショー2024」は、東京ビッグサイトにて3日間(3/22-3/24[…]
エンジンとメインフレーム、ホイールなどはGB350と一緒だが…… ホンダは、3月15日に大阪モーターサイクルショーで、3月22日に東京モーターサイクルショーで、そして4月5日には名古屋モーターサイクル[…]
平面を活かしたスタイリッシュなデザイン 4WD車のカスタムパーツ販売で知られる88ハウスは近年、電動キックボード「エリートマックス」シリーズに力を入れている。その新たな展開として登場したのが、原付区分[…]
おもちゃ感溢れる‘60sレーサー風:ONE-JOY125 ホンダ モンキー125より小ぶりな車体に、ホンダRC166に代表される’60年代のロードレーサー風のデザインをまとわせた一台。シングルシートに[…]
先日の大阪/東京開催に続いて、「名古屋モーターサイクルショー2024」が4/5(金)〜7(日)に開催されます。それぞれのメーカーによる新型車のお披露目も気になるところですが、ぜひヤングマシン(内外出版[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合 ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。20[…]
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
先日、バイク好きな友人と車でドライブしているときに(私は助手席だけれど…)ライダー同士がすれ違う際に、ピースをしあっている光景を見た。なんだか楽しそうなことしてるなーと思い、「あれって、車に乗ってる俺[…]
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
- 1
- 2