
数多くの車両販売を手掛けるバイク館が、輸入バイクをテーマとした試乗会を開催。価格の安さもさることながら、ギラついた個性の強さが面白いのが輸入車。一挙に乗れればこれほど楽しいことはない! 編集部が国内未導入のマシンに乗り倒してきた。本記事では、インドはニューデリーに本拠地を構えるヒーロー・モトコープのアドベンチャー X-PULSE200 4Vを取り上げる。
●文/写真:ヤングマシン編集部(ヨ) ●取材協力:株式会社バイク館イエローハット
HERO X-PULSE200 4V 概要
【HERO X-PULSE200 4V】■油冷4ストOHC4バルブ単気筒 199.6cc 19.1ps/8500rpm 1.77kg-m/6500rpm ■158kg 13L シート高825mm ■タイヤサイズF=90/90-21 R=120/80-18 ●色:赤 白青 艶消し黒青 ●価格:36万9000円 [写真タップで拡大]
【ライディングポジション】シート高は825mmあるが、オフロード車らしいサスペンション設定と、スリムに絞られた車体のおかげで、踵は若干浮く程度。無理がなく自然なポジションで、ゆったり跨がれる。[身長175cm/体重70kg] [写真タップで拡大]
HERO X-PULSE200 4V:試乗インプレッションインドメーカーの本格アドベンチャー。価格も魅力だ!
細身の大径タイヤによるヒラヒラ感と、排気量から想像するよりも豊かなエンジンのパルス感がプリミティブな乗り味をもたらすが、コンパクトで扱いやすい。’90年代の200ccクラスを思わせるオフ車とでも言おうか、エンデューロ的な走りよりも荒れた道を淡々と走破していくようなキャラクターが感じられた。
前後サスペンションのストロークは長くないがコシがあり、初期制動を抑えめにして握り込めば利くタイプのブレーキと相まって、オン/オフ問わず積極的に扱えそうだ。
燃料タンクは13Lあり、クッション性に優れたシートも思った以上に良かった。さらに、ナックルガード/ショートスクリーン/スキッドプレート/リヤキャリアなど装備も充実している。これで36万9000円なのだから、間違いなくお買い得な設定と言える。リーズナブルなオフ車を求めるライダーには初心者/ベテランを問わずオススメできる。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
電動アシスト自転車×2機種、フル電動自転車×1機種をラインナップ カワサキは、新種の電動3輪ビークル「ノスリス」シリーズを順次発売する。2021年にはクラウドファンディングで電動アシスト自転車版とフル[…]
2022年のミラノショーでKabuto初のオフロードヘルメット、ジオシスを公開。日本導入も期待されていましたが、2023年5月に発売しました(XSとSサイズは夏ごろ予定)。 ありがたいことに製品をお借[…]
取り回しが楽で扱いやすいZ125プロ、ヘルメットホルダーはDIYしてみました 2回目の近況を報告します! 3月は年度末、4月は年度始めともあり、名所へのツーリングへ行く事は残念ながら出来ませんでしたが[…]
ヤマハ ボルト RスペックABS 概要 [◯] 優秀なハンドリングと鼓動感がベストマッチ このボルトシリーズ、カフェレーサー風のCスペックやレトロスクランブラーのSCR950など、派生モデ[…]
エンジン特性は同一ながら走りのキャラクターに違い 共通プラットフォームを持つCBR650RとCB650R。’23のモデルチェンジは性能的な面で言うと令和2年度排出ガス規制適合のみで、車重と最大トルクに[…]
最新の関連記事(外国車/輸入車バイク)
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
【テスター:原田哲也】世界GPデビューイヤーの’93年にタイトルを獲得。以後10年にわたりGPで活躍した。現在はオンロードから林道ツーリングまで幅広く楽しんでいる。 より上質に仕上げられたストトリなら[…]
懐古主義じゃない! 180馬力の最新スポーツネイキッド・スピードトリプル1200RSがベース ロケットカウル風のフェアリングをまとい、どことなくレトロなカフェレーサーをイメージさせるトライアンフ スピ[…]
ロイヤルエンフィールド ハンター350 概要 ライトウエイト単気筒の面白さを痛感! 特別な装備は何もない。その車体構成はどのバイクよりもシンプルだ。ただこのエンジンは低速から胸の空く加速を見せ、それが[…]
宜野湾市から那覇空港のすぐ近くへと移転 テープカットの後、モトギャルソン沖縄の赤嶺毅代表取締役は、「1999年に(宜野湾市)大山でオープンして以来23年。ハーレーダビッドソンの創業120周年という節目[…]
人気記事ランキング(全体)
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
WEBで検索すると洗車の裏技と称するものが色々と出てきます。 「カーシャンプーの代わりに○○を使おう」「こんな汚れには○○が効く」など、身の回りのものを使ったお手軽な洗車指南記事が溢れています。しかし[…]
世界最速機としてデビュー、特に日本で人気絶大だった 空冷直4のZ1系に代わる次世代の旗艦として、カワサキが総力を結集したマシンこそGPZ900Rだ。 同社初のDOHC4バルブ水冷直4とダイヤモンドフレ[…]
少し前にアストンの実勢価格8800円のフルフェイスヘルメットをご紹介しました。 海外から安価なヘルメットが入ってくるようになり選択肢が広がったのは良い事だと思っています。 筆者ががバイクの免許を取得し[…]
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか 新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・[…]
最新の投稿記事(全体)
頑張ってね、オトーサン! ●我家はごく平凡な4人家族です。自分は、オートバイに跨って生まれ出たと思い込んでるような亭主1人と、良くも悪くもそんな父親の影響を受けて育ちつつある男児2人、そんな3人を持て[…]
現在、日本を含む多くの国で“2050年カーボンニュートラル達成”という目標が掲げられており、活動の一助として、走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及が世界的に進んでいます。2輪業界もその影響を[…]
時代とブームを象徴する3台が上位ゲット ネイキッドブームが最盛期を迎えた’90年代。このブームを代表し、現代まで続くロングセラーとなったCB400SFが見事1位に輝いた。また’90年代後半は最高速競争[…]
オーストラリアから復元プロジェクトのため空輸 このバイクは、1970年代にチームスズキに加入し、バリー・シーンのメカニックも務めたMartyn Ogborne氏によってレストアされた。ちなみにOgbo[…]
アライヘルメット アストロGX ロック アライヘルメット RX-7Xオグラ ヨシムラジャパン CT125(20-22/23)機械曲Tacticalサイクロン 政府認証 フリュガン ジェットD3O 青島[…]
- 1
- 2