Honda Motorcyclist School・申し込みから受講までの流れ
■自動二輪免許(普通・大型)をお持ちの方
・初めて参加される方は、運転経験に関わらず、初級コースからの受講をお願いいたします。
・HMS は、各センター、コース毎に受講条件が異なります。条件を満たしていないと受講できませんので、各センターのHPをご確認いただくか、各センターへお問い合わせください。
■ご予約の方法
・セーフティスクール予約システムよりお申し込みください。
・お客様情報の登録をしてください。予約システムへログインすることが可能になります。
・ご希望の会場とコースを選択し、予約を行ってください。
・トレーニング車両や送迎希望の選択がある場合は、あわせて選択いただけます 。(一部センターは除く)
・2023 年 4 月の開催分より、開催日の 2 カ月前から抽選予約の受付が開始され、1 カ月前に抽選結果がメール送信されます 。(センターや公開日によって先着順の予約方法の場合もございます)
・抽選に当選しなかった場合、自動的にキャンセル待ちへ登録されます。
・予約状況やキャンセル待ちの状況などは、予約システムへログインすることで確認できます。
・ご予約受付は開催日の 3 日前まで、予約がいっぱいの場合は、キャンセル待ちでの受付となります。
・お問い合わせ先はこちら
■当日ご用意いただくもの
①長袖ジャケット:肩やひじにパッドが入っているものを選びましょう。
②グローブ:摩擦に強い皮製のライダーグローブがベストです。
③ヘルメット:必ず SG 規格・PSC マークの付いたものを用意してください。(緩すぎず、きつすぎないものを選びましょう) 夕暮れ時などに見えにくくなる濃色のシールドは避けましょう。
④長ズボン:ジーンズや皮製などの長ズボンで、縫製、素材がしっかりとしたものを用意してください。 裾がヒラヒラしているものは適しません。膝などにパッドが入っているズボンがベストです。
⑤シューズ:ライダーブーツやくるぶしがかくれるライダーシューズを着用しましょう。(オフロード参加の方は必須)
⑥雨具:雨天でも開催いたしますので、ご用意ください。
⑦免許証:当日受付でご提示ください。
⑧健康保険証:必ず原本をお持ちください。
・スクールでは、必ずプロテクターを装着し受講いただきます。各会場でもご用意があります。
■キャンセルについて
・キャンセルの場合は開催日の 3 日前までにセーフティスクール予約システムから処理をお願いします。
・キャンセルした予約は他者への権限譲渡はできませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセル期限までに手続きをしていただかなかった場合、次回からのスクールをお断りする場合がございます。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ホンダの交通教育センターは、ホンダと縁のある地を中心として全国7ヵ所に設置されていて、個人ドライバーのスキルアップや運転復帰支援、企業ドライバーの運転研修なども実施している。個人向けのバイクスクールは[…]
HMSが根強い人気を誇る理由のひとつは、開催回数の多さにありそうだ。各回の定員は10〜20名程度だが、例えばSTEC(鈴鹿サーキット交通教育センター)の場合、参加希望者が多めな中級の2コースは毎週のよ[…]
SHOEIは、同社が東京と大阪に展開する『SHOEI Gallery TOKYO』および『SHOEI Gallery OSAKA』各店にて、ヘルメットを購入した対象者が対象ライディングスクールに参加す[…]
禁止から指導することにシフトしているのが今の流れ 高校生に対する二輪車指導のあり方を検討していた埼玉県の「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会」の報告書には、「提言」の第二に「自動二輪車等[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、4月1日より新たな基準料率へ【料金表は下の方に】 金融庁が行った自動車損害賠償責任保険審議会の結果、「令和4年度料率検証の結果、責任保険の収支につ[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第7回は「パイロンスラローム」。リズミカルな連係操作を身に付けよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材な[…]
人気記事ランキング(全体)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]