Honda Motorcyclist School・申し込みから受講までの流れ
■自動二輪免許(普通・大型)をお持ちの方
・初めて参加される方は、運転経験に関わらず、初級コースからの受講をお願いいたします。
・HMS は、各センター、コース毎に受講条件が異なります。条件を満たしていないと受講できませんので、各センターのHPをご確認いただくか、各センターへお問い合わせください。
■ご予約の方法
・セーフティスクール予約システムよりお申し込みください。
・お客様情報の登録をしてください。予約システムへログインすることが可能になります。
・ご希望の会場とコースを選択し、予約を行ってください。
・トレーニング車両や送迎希望の選択がある場合は、あわせて選択いただけます 。(一部センターは除く)
・2023 年 4 月の開催分より、開催日の 2 カ月前から抽選予約の受付が開始され、1 カ月前に抽選結果がメール送信されます 。(センターや公開日によって先着順の予約方法の場合もございます)
・抽選に当選しなかった場合、自動的にキャンセル待ちへ登録されます。
・予約状況やキャンセル待ちの状況などは、予約システムへログインすることで確認できます。
・ご予約受付は開催日の 3 日前まで、予約がいっぱいの場合は、キャンセル待ちでの受付となります。
・お問い合わせ先はこちら
■当日ご用意いただくもの
①長袖ジャケット:肩やひじにパッドが入っているものを選びましょう。
②グローブ:摩擦に強い皮製のライダーグローブがベストです。
③ヘルメット:必ず SG 規格・PSC マークの付いたものを用意してください。(緩すぎず、きつすぎないものを選びましょう) 夕暮れ時などに見えにくくなる濃色のシールドは避けましょう。
④長ズボン:ジーンズや皮製などの長ズボンで、縫製、素材がしっかりとしたものを用意してください。 裾がヒラヒラしているものは適しません。膝などにパッドが入っているズボンがベストです。
⑤シューズ:ライダーブーツやくるぶしがかくれるライダーシューズを着用しましょう。(オフロード参加の方は必須)
⑥雨具:雨天でも開催いたしますので、ご用意ください。
⑦免許証:当日受付でご提示ください。
⑧健康保険証:必ず原本をお持ちください。
・スクールでは、必ずプロテクターを装着し受講いただきます。各会場でもご用意があります。
■キャンセルについて
・キャンセルの場合は開催日の 3 日前までにセーフティスクール予約システムから処理をお願いします。
・キャンセルした予約は他者への権限譲渡はできませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセル期限までに手続きをしていただかなかった場合、次回からのスクールをお断りする場合がございます。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ホンダの交通教育センターは、ホンダと縁のある地を中心として全国7ヵ所に設置されていて、個人ドライバーのスキルアップや運転復帰支援、企業ドライバーの運転研修なども実施している。個人向けのバイクスクールは[…]
HMSが根強い人気を誇る理由のひとつは、開催回数の多さにありそうだ。各回の定員は10〜20名程度だが、例えばSTEC(鈴鹿サーキット交通教育センター)の場合、参加希望者が多めな中級の2コースは毎週のよ[…]
SHOEIは、同社が東京と大阪に展開する『SHOEI Gallery TOKYO』および『SHOEI Gallery OSAKA』各店にて、ヘルメットを購入した対象者が対象ライディングスクールに参加す[…]
禁止から指導することにシフトしているのが今の流れ 高校生に対する二輪車指導のあり方を検討していた埼玉県の「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会」の報告書には、「提言」の第二に「自動二輪車等[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、4月1日より新たな基準料率へ【料金表は下の方に】 金融庁が行った自動車損害賠償責任保険審議会の結果、「令和4年度料率検証の結果、責任保険の収支につ[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第7回は「パイロンスラローム」。リズミカルな連係操作を身に付けよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材な[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]