今も絶大な人気を誇る’80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末長く楽しむには、何に注意しどんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はホンダのCB750フォアについて、メンテナンス上のポイントを明らかにする。
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:ベイエリアモータース
ホンダ CB750フォア:経年劣化はあるものの耐久性は十二分
CB750フォアの弱点をネットで調べると、カムチェーンテンショナーの作動不良、シリンダーヘッド下部のシーリングラバーの劣化によるオイル漏れ、燃料コックやキャブレターからのガソリン漏れ、プライマリードリブンギヤのダンパーラバーの劣化、2速ギヤの抜け、スタータークラッチの滑りなどが出て来る。とはいえベイエリアモータースの市川さんによると、これらは必ずしも弱点とは言えないそうだ。
「何と言っても、生産から40年以上が経過しているわけですからね。経年劣化を考えればそういったトラブルは当然のことで、弱点とは言えないでしょう。なお旧車でよく問題になる充電系も、CB750フォアはかなり丈夫ですし、当時としては画期的だったメタル支持のクランク+コンロッドも、耐久性は十二分に確保されています」
同店が面倒を見ているCB750フォアは、ノーマルスタイルを維持している車両がほとんどだが、吸気系と点火系に限っては、アフターマーケット製に変更している車両が存在する。
「ウチの基本姿勢はノーマルで完調を取り戻すことですが、お客さんの希望や車両のコンディションによっては、キャブレターはCRかFCR、点火系はASウオタニのフルトラキットを使用することがあります。ちなみに、この2点に手を入れてセットアップを行えば、ノーマルとは一線を画する、エンジンの潜在能力を引き出せている感触が味わえるのですが、僕としてはマストと言うつもりはないんですよ」
ホンダ CB750フォア パーツ供給:補修部品に関する心配はほとんど不要
生産終了から40年以上が経過した現在でも、実動台数が多いだけあって、CB750フォアのリプロ・中古部品は相当に豊富。ホンダ自身もこのモデルの存続に意義を感じているようで、近年でも数多くの消耗部品を継続販売している。
「精度は純正が一番ですが、純正部品の価格はリプロパーツより高めなので、どちらを使うかはオーナーの予算次第でしょう。なおリプロパーツの中には粗悪品が存在し、僕自身も過去に何度か痛い目に遭ったことがあります(笑)」
ホンダ CB750フォア:メンテナンスポイント
イグニッションコイル:費用対効果ならASウオタニが優勢
コンタクトブレーカー:純正のポイント式でも好調の維持は容易
キャブレター
シリンダーヘッド
ピストン:オーバーサイズの選択肢はかなり豊富
フューエルコック:リペアキットで漏れを解消
オイルタンク:長期放置車は内部に汚れが沈殿
オイルポンプ:徐々に劣化が進む潤滑の司令塔
ドライブスプロケットシャフト:当時ならではのチェーン注油機構
メインハーネス:新車時のままなら確実にカチカチ
レギュレター/レクチファイヤ:ネジの回転で電圧調整が行える
フレーム
フロントブレーキ:独自の調整機構で引きずりを解消
リヤショック:純正スタイルのリプロ品が人気
タイヤ:耐久性に優れるIRCのGS11
カムチェーンテンショナー:調整と消耗品の交換で適正な張りを維持
ヘッドライト:シールドビームからハロゲンに変更
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] プロに学ぶ’80s国産名車メンテナンス)
ホンダ CB750フォア 有識者インタビュー:型式に対する認識が徐々に変化 ’03年の創業以来、ベイエリアモータースでは多くのCB750フォアの販売・整備を行っている。創業時と現在を比較して、この車両[…]
ホンダ CB750フォア:同時代のカワサキZより敷居は低い? 第二次世界大戦後の’48年に創業したにも関わらず、’60年代初頭に2輪車生産台数世界一の称号を獲得し、’66年には世界グランプリで驚異の全[…]
カワサキ 900スーパー4 Z1:Z1乗りの”夢”を実現するGPクラフト 空冷Zシリーズを得意とするショップでは、ノーマルスタイルを重視したり、往年のAMAスーパーバイクレーサーが念頭にあったり、現代[…]
カワサキ 900スーパー4 Z1:クランクやフレームにもダメージが発生している GPクラフトではメンテナンスとカスタムだけではなく、車両販売も行っている。そして’90年代の同店がアメリカから輸入した空[…]
カワサキ 900スーパー4 Z1: 車両価格は高価だが整備環境は良好 量産初の並列4気筒車という称号は、’69年にホンダが発売したCB750フォアに譲ったものの、’72年秋からカワサキが海外市場での販[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
直線基調の斬新スタイルへの挑戦 「デザインの源流はバック・トゥ・ザ・フューチャー」 好みにカスタムしたバイクで行きつけのカフェに向かい、日がな一日、気の合う仲間とバイクを眺め、バイク談義に耽る。 その[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
先日、バイク好きな友人と車でドライブしているときに(私は助手席だけれど…)ライダー同士がすれ違う際に、ピースをしあっている光景を見た。なんだか楽しそうなことしてるなーと思い、「あれって、車に乗ってる俺[…]
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
直線基調の斬新スタイルへの挑戦 「デザインの源流はバック・トゥ・ザ・フューチャー」 好みにカスタムしたバイクで行きつけのカフェに向かい、日がな一日、気の合う仲間とバイクを眺め、バイク談義に耽る。 その[…]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
- 1
- 2