
第52回内閣総理大臣杯 日本プロスポーツ大賞授与式展が3月2日(木)に都内ホテルで行われた。新型コロナウイルスの影響もあり、授与式展は4年振り。文部科学省スポーツ庁によるスポーツ功労者文部科学大臣顕彰式も合同で行われ、2輪モータースポーツから平忠彦氏が選出された。
●文/写真:佐藤寿宏
バイクブーム全盛の時代に活躍した平忠彦
平氏は全日本ロードレース選手権GP500で1983年から3連覇を果たし、1986年ロードレース世界選手権最終戦250ccクラスで優勝、1987年は500ccクラスにフル参戦しランキング6位と世界でも活躍。映画・汚れた英雄では主役の走行シーンを担当、男性化粧品のCMに起用されるなど人気と実力を兼ね備えるトップライダーとして活躍。現役引退後は日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)の理事に就任。モーターサイクルスポーツの認知を飛躍的に向上させたことが評価されての受賞となった。
「この歳になって、すばらしい賞をいただけるなんて全く予想もしていなかったので、寝耳に水というか、家族と共によろこんでいます。現役時代を含めて、見てくださっている人がいて、今までやってきたことは無駄ではなかったと感じることができました。2輪出身の星野さんと長谷見さんと一緒に登壇できたことも、何かの縁ですからとても感慨深かったですね」
4輪の星野一義氏、長谷見昌宏氏も平氏と同じくスポーツ功労者顕彰を受賞し旧交を深めていた。
平氏と共に星野氏、長谷見氏、プロレスの坂口征二氏(本人欠席・代理人)、武藤敬司氏、ブラインドダンスの津田雅彦氏も同賞を受賞。
「星野さんとは、2&4レースなどでご一緒することも多く、ピットを訪問させてもらいました。長谷見さんには、久しぶりにお会いしたのですが、2輪のラリーに出場されていたのですが、去年の10月に大転倒したのを機に卒業すると言っていました。スピードを競うロードレースしか知らないので、話を聞いてラリーもおもしろそうだと思いましたね」と笑顔で語ってくれた。
日本プロスポーツ大賞にはボクシングのバンタム級でアジア初の世界主要4団体統一王者となった井上尚弥氏が選ばれ、岸田文雄総理大臣と登壇。
日本プロスポーツ大賞にはプロボクシングの井上尚弥が選出され、プレゼンターとして岸田文雄内閣総理大臣が登場し祝辞を送った。特別賞にサッカー日本代表の森保一監督、敢闘賞にはスーパーフォーミュラの野尻智紀氏、スノーボードの平野歩夢氏、殊勲賞に野球の大谷翔平氏、村上宗隆氏など日本のスポーツシーンを盛り上げた選手が受賞していた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
家に居ることで、いつもと違う経験をしています 4月17日の金曜日、愛犬のテンテンが15歳6ヶ月で亡くなりました。テンテンを飼い始めたのは、現役を引退して少し経ってからのこと。その後に娘たちが生まれたの[…]
藤井璋美/ふじい・てるよし1929年生まれ。1950年代からライダーとして活躍し、ライダー引退後はホンダワールドを創業し、テクニカルスポーツを設立。数々の優れたライダーを輩出するとともに、レース運営に[…]
MFJはレースのためだけの組織ではなくツーリングも事業内容のひとつなんです MFJはレースのための組織で、一般ライダーとは接点がないように思っている方が多いと思うが、事業案内には「ツーリング」という一[…]
すごく簡単だったよ、ダートでの走行に比べればね 恐るべき精神力の持ち主。度重なる大ケガから不死鳥のように復活し、強力なライバルがひしめく中、5連覇の偉業を成し遂げた。タフな男の言葉は、意外なほど平易だ[…]
テック21 当時の国内レースシーンを代表するスポンサーカラーこそ「テック21」。資生堂による男性化粧品ブランドとして'80年代に登場し、'85年の8耐以降、全日本や日本GPでもスポンサーを務めた。 '[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
ヤマハの基幹事業を歴任。プライベートでもバイク趣味人 3月25日付で新社長に就任する設楽氏は1962年生まれ。ヤマハ入社は1986年で、以来、国内の2輪営業や商品企画/事業計画/ブランド推進事業などを[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
最新の関連記事(レース)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
1発のタイムは狙っていない、それでもマルクはチャンピオン争いの中心になりそうな気配 今年のMotoGPは、多くの移籍によりライダー/チームのラインナップが大きくシャッフルされており、本当に楽しみです。[…]
イケてるマシンはピットアウトした瞬間にわかる 今年も行ってまいりました、MotoGPマレーシア公式テスト。いや〜、転倒が多かった! はっきり認識しているだけでも、ホルヘ・マルティン、ラウル・フェルナン[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2