
第52回内閣総理大臣杯 日本プロスポーツ大賞授与式展が3月2日(木)に都内ホテルで行われた。新型コロナウイルスの影響もあり、授与式展は4年振り。文部科学省スポーツ庁によるスポーツ功労者文部科学大臣顕彰式も合同で行われ、2輪モータースポーツから平忠彦氏が選出された。
●文/写真:佐藤寿宏
バイクブーム全盛の時代に活躍した平忠彦
平氏は全日本ロードレース選手権GP500で1983年から3連覇を果たし、1986年ロードレース世界選手権最終戦250ccクラスで優勝、1987年は500ccクラスにフル参戦しランキング6位と世界でも活躍。映画・汚れた英雄では主役の走行シーンを担当、男性化粧品のCMに起用されるなど人気と実力を兼ね備えるトップライダーとして活躍。現役引退後は日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)の理事に就任。モーターサイクルスポーツの認知を飛躍的に向上させたことが評価されての受賞となった。
「この歳になって、すばらしい賞をいただけるなんて全く予想もしていなかったので、寝耳に水というか、家族と共によろこんでいます。現役時代を含めて、見てくださっている人がいて、今までやってきたことは無駄ではなかったと感じることができました。2輪出身の星野さんと長谷見さんと一緒に登壇できたことも、何かの縁ですからとても感慨深かったですね」
4輪の星野一義氏、長谷見昌宏氏も平氏と同じくスポーツ功労者顕彰を受賞し旧交を深めていた。
平氏と共に星野氏、長谷見氏、プロレスの坂口征二氏(本人欠席・代理人)、武藤敬司氏、ブラインドダンスの津田雅彦氏も同賞を受賞。
「星野さんとは、2&4レースなどでご一緒することも多く、ピットを訪問させてもらいました。長谷見さんには、久しぶりにお会いしたのですが、2輪のラリーに出場されていたのですが、去年の10月に大転倒したのを機に卒業すると言っていました。スピードを競うロードレースしか知らないので、話を聞いてラリーもおもしろそうだと思いましたね」と笑顔で語ってくれた。
日本プロスポーツ大賞にはボクシングのバンタム級でアジア初の世界主要4団体統一王者となった井上尚弥氏が選ばれ、岸田文雄総理大臣と登壇。
日本プロスポーツ大賞にはプロボクシングの井上尚弥が選出され、プレゼンターとして岸田文雄内閣総理大臣が登場し祝辞を送った。特別賞にサッカー日本代表の森保一監督、敢闘賞にはスーパーフォーミュラの野尻智紀氏、スノーボードの平野歩夢氏、殊勲賞に野球の大谷翔平氏、村上宗隆氏など日本のスポーツシーンを盛り上げた選手が受賞していた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
家に居ることで、いつもと違う経験をしています 4月17日の金曜日、愛犬のテンテンが15歳6ヶ月で亡くなりました。テンテンを飼い始めたのは、現役を引退して少し経ってからのこと。その後に娘たちが生まれたの[…]
藤井璋美/ふじい・てるよし1929年生まれ。1950年代からライダーとして活躍し、ライダー引退後はホンダワールドを創業し、テクニカルスポーツを設立。数々の優れたライダーを輩出するとともに、レース運営に[…]
MFJはレースのためだけの組織ではなくツーリングも事業内容のひとつなんです MFJはレースのための組織で、一般ライダーとは接点がないように思っている方が多いと思うが、事業案内には「ツーリング」という一[…]
すごく簡単だったよ、ダートでの走行に比べればね 恐るべき精神力の持ち主。度重なる大ケガから不死鳥のように復活し、強力なライバルがひしめく中、5連覇の偉業を成し遂げた。タフな男の言葉は、意外なほど平易だ[…]
テック21 当時の国内レースシーンを代表するスポンサーカラーこそ「テック21」。資生堂による男性化粧品ブランドとして'80年代に登場し、'85年の8耐以降、全日本や日本GPでもスポンサーを務めた。 '[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
最新の関連記事(レース)
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
- 1
- 2