
スズキ久々の完全新設計モデルがミラノショーで世界初公開! 並列ツイン+スチールフレームのプラットフォームを共有しながら、ネイキッドのGSX-8S、アドベンチャーのVストローム800DEというジャンルが全く異なる2台を放つ! 本記事では特に、GSX-8Sの過激なデザインに注目して紹介するぞ。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●外部リンク:スズキ
軽量パワフルさ光る! 激戦区に投入する渾身作【スズキ GSX-8S】
エンジンとフレームともにオールニューマシンのマシンは、’17年型のGSXR1000以来──。まさにスズキ入魂のモデルが世界初披露された。その1台こそGSX‐8Sだ。
本作は270度クランクの776ccパラツインを鋼管ダイヤモンドフレームに積むストリートファイター。近頃、CB750ホーネット、MT‐07、890デュークなど各社から600~800cc級の並列2気筒を搭載したスポーツネイキッドが多数登場し激戦区となっているが、ついにスズキも参戦を果たす。
スズキは大型ネイキッドに、直列4気筒を搭載した最上級のGSXS1000と、Vツインを積むSV650/Xを展開しているが、本作はこの間を埋める存在。また、直4を採用し、生産終了になったGSXS750の後継としての役割を持つ。
パワーはSV650から11ps増の83psを発生し、トルクは大幅に増強。ライバルにはない2軸バランサーや、電脳デバイスの充実もポイントだ。
一方、車重はSVからわずか3kg増の202kg。GSX‐S1000比ではマイナス12kg、GSX‐S750比でも10kg軽い。650よりパワフルで1000より軽いマシンが欲しい人にジャストな選択肢となる。
デザインも新鮮だ。コンセプトは「An Icon for a New era of Functional Beauty(新時代の機能美の象徴)」で、シンプルかつシャープなスタイルを持つ。顔は、ハヤブサやGSX‐S1000と同様、スズキ伝統の上下2灯LEDヘッドライトが特徴的。さらにシートレールを露出させたデザインも個性的で、スリムさと俊敏性を感じさせる。まさにスズキ新時代の幕開けに相応しい佇まいだ。
【SUZUKI GSX-8S】■全長2115 全幅775 全高1105 軸距1465 最低地上高145 シート高810(各mm) 車重202kg ■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 776cc 82.9ps/8500rpm 7.95kg-m/6800rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L ■キャスター25°/トレール104mm ブレーキF=φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70-17 R=180/50-17 ※諸元は欧州仕様
スズキ GSX-8S スタイリング/カラーバリエーション
シンプルながらシャープなフォルム。スラントして尖ったノーズとFフォークを回り込むシュラウドがどこかカタナを思わせる? タンクカバー一体型のシュラウドをはじめ、露出したトレリス構造シートレールとショートテールが特徴。軸間距離は兄弟車のVストローム800DEより95mmショートで、よりコンパクトな印象だ。
張り出したシュラウドが小顔を強調。後ろ姿は実にミニマムだ。標準タイヤはダンロップ製ロードスポーツ2で、リヤは180mm幅。
顔の両サイドを覆うようにラジエターシュラウドが伸びる。ボリュームのある車体前半に対し、車体後半はスリムで実にグラマラス。シート前側は絞られ、足着き性にも配慮する。
【カラーバリエーション】絶妙な色合いのパールコスミックブルーをはじめ、白、ツヤ消し黒を用意。黒はシートレール、ホイールもブラックで統一する。●色:パールテックホワイト メタリックマットブラックNo.2×グラススパークルブラック
スズキ GSX-8S デザイン【造形からロゴまでこだわりの仕上がり】
新時代/ビジュアルストラクチャー/アイコンのキーワードをデザインの目標に掲げたGSX-8S。縦2眼とシャープなシュラウドでGSX-S1000の系統を意識させつつ、見る角度によって丸みも感じさせるモダンな造形美だ。
8Sのイメージデザイン。KTMばりの鋭利で攻撃的なイメージだ。
デザインされた「8S」ロゴをシュラウドに大きく配置するのがニクい。今までのスズキにはないセンスだ。
スズキ GSX-8S ライバル主要諸元比較:SV650/Z650/MT-07/CB750ホーネット
600~700cc級パラツインの国産勢で、GSX‐8Sは最大排気量の776cc。エンジンはロングストローク気味の設定が特徴だ。車重は最も重いが、SV650から3kg増に留め、唯一クイックシフターが標準で装備されている。軸間距離は最もロングで、巡航性能も高い?
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の記事
- 「待ってたやつ!!」ホンダ新『ゴリラ125 プロトタイプ』登場! 鉄製ビッグタンクと鋲打ちシートでモンキー125が転生【海外】
- Bluetooth内蔵の次世代バッテリー「Lead Maxリードマックス」が日本上陸! スマホで監視&非常時も安心の画期的な機能とは?
- 【最終回】白バイ隊員が教える車種別ライテク! あなたのバイクで安全運転スキルアップ! 【ヤングマシン×警視庁 VOL.12】
- 「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
- 「バランス絶妙」「気難しさゼロ」レーシング女子・岡崎静夏のスズキ ジクサー150試乗インプレッション
- 1
- 2