
アルプスを越えるという意で「Trans+Alps」と名付けられたオールラウンドのツーリングモデル「トランザルプ」が、755ccパラツインを抱いて見事に復活! 世界的に流行する冒険バイクに、魅力的な1台が加わった!! 本記事では、現在明らかになっている情報をまとめてみたぞ。
●文:伊藤康司 ●写真:小川勤(EICMA現地写真) 、ホンダヨーロッパ
ホンダ XL750 トランザルプ:高い走破性を持つベストツーリングマシン!
ホンダはイタリアで開催されたEICMA(ミラノショー)で、欧州向け’23年モデルを多数発表。その中にはヤングマシンがスクープで報じたXL750トランザルプも含まれていた。
まずルックスは既報通り、冒険心を掻き立てるアドベンチャースタイルを纏う。
エンジンは先に欧州で発表された「CB750ホーネット」と共通で、完全新設計の270度位相クランクを備える755cc水冷並列2気筒SOHC4バルブ。CRF450やアフリカツイン等で実績のあるユニカム方式の動弁系による軽量・コンパクトなエンジンは、ダウンドラフト吸気や車体左右に配置した渦ダクト(ヴォーテックスエアフローダクト)によって低中速領域での吸入効率を向上させ、力強いトルク感を実現。
スロットルバイワイヤー(TBW)を採用し、パワーやトラクションコントロール、ABSやエンジンブレーキの介入度を統括する5種のライディングモード(スポーツ/スタンダード/レイン/グラベル/ユーザーセッティング)を搭載する。
軽量なスチール製ダイヤモンドフレームにセットする足周りは、フロントのSHOWAのφ43mmSFFCA倒立フォークとハイブリッド構造のアルミスイングアーム&プロリンクで高い走破性を実現する。
時期こそ未定だが、ホンダの公式リリースで「日本での販売を予定」と公表。比較的早期に発売されるのでは…と期待に胸が膨らむ!
ホンダ XL750 トランザルプ:スタイリング
【HONDA XL750 TRANSALP】主要装備■全長2325 全幅838 全高1450 軸距1560 最低地上高210 シート高850(各mm) 車重208kg(装備) ■水冷4ストローク並列2気筒SOHCバルブ755cc 91.8ps/9500rpm 7.65kg-m/7250rpm 変速機6速リターン 燃料タンク容量16.9L ■キャスター27°/トレール111mm ブレーキF=φ310mmダブルディスク+2ポット キャリパーR=φ256mmディスク+1ポットキャリパー ■タイヤサイズF=90/90R21 R=150/70R18 ※諸元は欧州仕様 [写真タップで拡大]
【エンジンはCB750ホーネットと同じ755ccパラツイン】軽量/コンパクトなユニカム式のパラツインをスチール製ダイヤモンドフレームに搭載。270°位相クランクでトラクションを稼ぎ、210mmの最低地上高と前200/後190mmのホイールトラベルで高い走破性を実現。 [写真タップで拡大]
大型のフェアリングは高速巡航での快適性を追求。並列2気筒ながらカウル幅はけっこうスリムだ。灯火類はフルLEDでオートウインカーキャンセルやエマージェンシーストップシグナルを採用する。 [写真タップで拡大]
ホンダ XL750 トランザルプ:カラーバリエーション
ホンダ XL750 トランザルプ:足まわり
フロントはφ310ウェーブディスクにアキシャルの2ポットキャリパー、リヤはφ256mm+1ポット。チューブタイプのスポークホイールにF=90/90R21、R=150/70R18を履く。 [写真タップで拡大]
ホンダ XL750 トランザルプ:メーター
ホンダ XL750 トランザルプ:アクセサリー
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
よく読まれている記事
でかいマイナスねじ:マイナスドライバーで回すのはNG!! エンジンの点火時期確認用のキャップねじやオイル注油口、カウル組み付けビスにも使われることがある、溝の底が細長くてアール形状になったねじです。 […]
警察内にノルマは存在しないが「目標」はある 警察の交通取締りを受けた人の中には、こんなことを言う人が少なくありません。「ノルマのために検挙しやすい違反ばかり取り締まっているんだろ?」と。 また、過去に[…]
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
そもそもオービスってどんな仕組みで取り締まる? バイクやクルマの運転者であれば、「オービス」についてはある程度ご存知でしょう。オービスは正式名称を「速度違反自動取締装置」といい、その名の通り、自動で速[…]
ダイスの使い方:ネジ山は滅びぬ。何度でも蘇るさ! 何十年も前の旧車からピカピカの新車まで、昔から変わらずバイクを形作るのに重要な役割を果たしてきたボルト。経年劣化で汚れていくのは仕方ないことですが、ネ[…]
最新の記事
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- 1
- 2