
ヤングマシンがカスタムを施したADV150″ラリー”。抽選にて見事その所有権を手に入れた神奈川県のMさんから、モニターレポートの第2弾が届いた。先輩や友人たちとツーリングを重ねて早くも走行距離は1000kmを超え、ADV150ラリーオーナーとしてのバイクライフを堪能しているようだ。
●文と写真:当選者M氏 ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン ツアラテックジャパン ヨシムラジャパン ドリーム商會 カーベック カスタムガレージファントム アトラクティブ
ワインディング性能もマル。ツーリングスポットを行脚
ヤングマシンカスタムのADV150ラリーが家に来てから、2ヶ月が経ちました。僕のバイクなんだなぁと思うとニヤニヤしてしまいます。未だに自分のバイクだという実感が湧いていないみたいです(笑)。
【YOUNGMACHINE ADV150 Rally】
親バカはさておき、この2ヶ月は主にワインディングを走りに行きました! 自分のバイクを買うまでは、父親のビッグスクーターをたまに借りていたのですが、曲がりにくい印象があったんですよね。ADVも同じだろうか…なんて不安はすぐに払拭されました(笑)。
予想以上にコーナーで曲がります! ショートホイールベースなので旋回性能がいいのかもしれません。リヤサスペンションは固めなのですが、確実にタイヤにトラクションを掛けてくれるので、とても安定感があります。峠道も楽しめるマシンだと改めて実感できました!
あと、アイドルストップ機能搭載で停車時にエンジン振動が一切なくなります。それだけでこんなに疲れにくくなるんですね(笑)。もっと遠くに行きたくなります!
ZX‐6Rに乗る先輩ともツーリングに出掛けました。交換して走ってもらったのですが、けっこう軽いしパワー感も十分にあるね! とのこと。
主に関東近郊をツーリング。奥多摩から山梨に入り、道志みちを走って宮ヶ瀬ダムを回る約300kmの旅路を楽しんだ。
また、先輩の後ろを走ってR‐77Sサイクロンの素晴らしさに気づきました。ライダーには勇ましい音が聞こえるんですが、本人以外には割りと静かなんです。見た目もカーボン調でかっこよく、低音からドドドッと聞こえて品があり、ライダーを楽しませてくれます。それでいて近隣には静かなマフラーで、さらに気に入りました!
ちなみに、先輩には当選したことを言わずにしれっとADVを見せたのですが、あぁ欲しがってたけどついに買ったの? と言われました。当たったんすよ! と言ったら驚いていました。そりゃ驚きますよね(笑)。
総走行距離が1000kmを超えたところで、メーターにオイル交換の表示が出ました。アイドルストップやABSもそうですが、ライダーがバイクに合わせるのではなく、バイクからライダーに寄り添ってくれる時代なんだなぁと感激しました!
150ccなのに装備が充実しているし、デザインだけでなく満足のいく走行性能を持っています。普段使いからレジャーまで、ADVはオススメです!
【ツアラテック社にも里帰り】本カスタムを完成させるにあたっては、ツアラテック社がパニアやトップケース、また全体的なデザインに関しても協力。つまりこれは里帰りの形だ。
マフラーにはヨシムラのR-77Sサイクロンを採用。ライダーに伝わるサウンドは重厚だが悪目立ちせず、市街地でも気後れしない。
オイルの交換時期を表示してくれるADVの機能に驚くM氏。最新モデルの多機能&充実装備には目を見張るものがある。
ツーリング先では山梨満喫コースを楽しむ
M氏が山梨を訪れるたび食べてしまうという、同公園近くの名物ほうとう。
公園はゴーカート場も併設されており、これも楽しんだという。
他にも箱根や長野ビーナスラインなど、ADVラリーで各地をツーリング。これからもぜひ楽しんでほしい!
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の記事
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【上級/限定車も登場の2022年モデル】
- 「昭和レシプロ機が極上化!!」カワサキZ1・ヨシムラコンプリート試乗インプレッション
- 125ccアメリカン/900ネイキッド/3輪バイク。2025年7月新型バイク発売カレンダー
- ホンダ「CB400FOUR」動画つき試乗インプレッション【昭和50年代 伝説の中型バイク】
- 「モリワキイズムを継承し、さらに面白い会社に」モリワキエンジニアリング代表取締役会長・森脇尚護氏インタビュー
- 1
- 2