
11月8日からイタリア・ミラノで始まったEICMA(ミラノショー)にて、ホンダは電動スクーター「EM1 e:」を発表した。街中での走行や通勤通学を効率よく静かに、クリーンにこなせる若者向けモビリティという位置づけで、ホンダが初めてヨーロッパで発売する電動二輪車となる。
●文:ヤングマシン編集部
ホンダ二輪のカーボンニュートラルに向けた第一歩
今年の9月にホンダは「2025年までに全世界に10車種以上の電動二輪車を投入する」と発表したが、ホンダEM1 e:はその皮切りとなる電動スクーターで、同社がヨーロッパに投入する初めての電動二輪車。ホンダが掲げる「2040年代に全てのモーターサイクル・ラインナップをカーボンニュートラル化する」という目標への第一歩だ。
「EM」は「Electric Moped」の略で、ターゲットは手軽で楽しい交通手段を求める若いライダーたちとホンダは説明する。コンパクトな車体にスッキリしたデザイン、またがりやすいフラットなフロアなどがその特徴と言えよう。近距離移動や通勤通学を手軽に楽しく、かつ効率よく静かにクリーンにこなせるモビリティという位置づけだ。
バッテリーは交換式の「ホンダモバイルパワーパックe:」を1個搭載。航続距離は40km以上、最高速度は45km/hと発表されている。欧州での発売予定は2023年夏で、日本導入に関しての正式コメントはまだないものの、ホンダ初のパーソナル(個人)向け電動バイクとして、導入の可能性は高いと思われる。
リヤをシュッと跳ね上げた、すっきりクリーンなデザインが特徴。 灯火類にはLEDを採用する。
ホンダ EM1e:
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
最新の記事
- 定番125ccスクーター! ホンダ「PCX」歴代モデル図鑑【2022年モデル:シックな新色追加】
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.139「アイ・オグラに見たチャンピオンの資質は、速さよりもレースIQ」
- 来場前におさらい! 東京モーターサイクルショー2025出展概要まとめ
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.138「M.マルケス強し! バニャイアの心中はいかに……」
- 【SCOOP!】ホンダ新「V型3気筒」には過給機なしが存在する?! 異なる2種類の商標が明らかに
- 1
- 2