ヤングマシンが運営する無料の会員メンバーシップ「ヤングマシンワークス」では、会員の方々から愛車インプレッションレポートを募集している。本記事では、バイクは人生の添加剤さんの愛車・ホンダCBR1000RR-Rファイアーブレード 30thアニバーサリー(’22)を紹介しよう。
●まとめ:ヤングマシン編集部
不満点解消のため’22年モデルへ乗り替え
前回、’20年モデルで報告してから乗り換えたので再投稿します。
購入はかなり悩みましたが、やはり特別なカラーリングと熟成された電子制御、そして唯一不満のあったドリブンスプロケットが40丁から43丁に変更されたことが決め手になりました。
やっと納車になり、納期が大分遅れていたぶん嬉しさも倍増でした! ホンダドリーム札幌西の皆さんには感謝です。
今週からカスタム入院しますので後日また投稿させて頂きますね(笑)。
愛車のココがイイ!
このご時世で納車が予定よりも2ヶ月遅れたので慣らし運転中。そのため、詳しい乗り味の良さや違いは今後ですが、先ずはこの見た目です! 元々似ていたのに、このカラーで完全に我々世代のヒーロー「白いモビルスーツのガンダム」のマスクそっくりですよね(笑)。
ここがイマイチ
ワガママを言わせてもらえば、グリップヒーターとクルーズコントロールがあれば完璧でしたね(笑)。スーパースポーツにそれを求めるのは違う! と怒られそうですけども外車勢の装備品は結構な豪華さ…(汗)。
愛車の評価
- ポジション:やはり徹底的に速く走るためのポジションですから。
- エンジン:未だ全開にしていませんが、ギヤ比は’20年モデルと比べて明らかに走りやすくなっていました。
- ハンドリング:市街地でも邪魔にならず峠や高速で頼れるステアリングダンパーが秀逸ですね。
- ブレーキ:コレについては個人的に何ら不満はなく、今までのバイクの中でも完璧です!
- メカ:グリップヒーターとクルーズコントロールがあれば…ただそれだけです。でも本当に十分素晴らしい装備ですよ!
- 総合評価:早く慣らしを終わらせてサーキットも試したいです。本当に素晴らしいバイクなので、同じRR-Rを注文されている皆さんに早く届きますように!
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
直4&丸目。王道のジャパニーズネイキッドスタイル 直列4気筒エンジンの存在感を際立たせつつ、丸1眼ヘッドライトとオーソドックスな外装。CB1000Fコンセプトのスタイルは、往年のエフらしさを漂わせつつ[…]
そもそも「過給機」とは 世界最大規模の2輪車ショーといわれるEICMA(ミラノショー)。2024年11月に開催された同ショーにおいて最大級の注目を集めたのは、ホンダが初公開した電動過給機付きV型3気筒[…]
最新の記事
- スマートキーにセンタースタンドも?!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(3)〈装備編〉
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:ヤマハXSR900【ストライプが映える2019年モデル】
- 25万円のハイブリッド軽二輪ネイキッド! 空冷150ccの人気車「FZ-S Fi」にインド初のシステム搭載【海外】
- [高校生のバイク問題]「脱炭素化も実現!?」高校生の通学バイク電動化を実証【鹿児島県日置市】
- 日本仕様は140万円台前半も?! 上陸間近のヤマハ「YZF-R9」台湾仕様が「MT-09 Y-AMT」とほぼ同価格帯
- 1
- 2