
CB750フォアを尖兵に、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの日本4大メーカーが世界の頂点に君臨する時代が幕を開ける。大排気量空冷マルチエンジンを搭載した公道の王者たち、その有志をご覧いただこう。本記事では、スズキ カタナの国内向けラインナップ GSX750Sシリーズについて取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
“カタナ狩り”の初代ナナハン【’82 スズキ GSX750S】
750カタナは主に国内向けに用意された排気量縮小版と思われがちだが、実はエンジンは別物。ベースはGSX750Eで、登場は1100と同時期。TSCC採用の空冷4バルブも同様だが、開発がやや遅かったため、クランクシャフトは今日のような一体式のプレーンメタル支持を採用していた。
つまり、1100のように豪快なトルク感はないが、吹け上がりは俊敏でより洗練されていたのだ。
日本国内向けは認定の関係から流麗なフォルムに不似合いな大アップハンドルが装着され、ユーザーは落胆したが、それでも人気を集めた。
当然、ハンドルを1100用に交換する人が続出。これを違法改造車として取り締まる通称「カタナ狩り」も行われた。当時は暴走族を取り締まる余波で、変形ハンドルへの風当たりが非常に厳しかった時代だ。
【’82 SUZUKI GSX750S】■空冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ 747cc 69ps/8500rpm 6.2kg-m/700rpm ■車重222.5kg(乾) ■タイヤF=3.25-19 R=4.00-18 ●価格:59万8000円 [写真タップで拡大]
スズキ GSX750Sの系譜
それでも“リトラ”はヒーローだった【’84 スズキ GSX750S[III]】
’83年に発売されたネイキッドのGSX750E4は従来型よりも軽量化され、また角型パイプフレームやリヤモノショックを採用。エンジンもピストン裏側をオイルで冷却するなど、改良が加えられていた。これをベースに新外装を与えたのがS3型だ。
車名はカタナだが、新規に社内デザインを採用。ロードスポーツとしては初の格納式ヘッドライトを備え、印象的な金色のフレームにも意気込みが感じられた。認定基準の緩和でハンドルもグッと低くなった。
しかし、初代カタナほどの評判を得るには至らず。別の車名ならば違う評価を得られたかもしれないが、ともあれその生涯は2年と短かいものとなった。
【’84 SUZUKI GSX750S[III]】■空冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ 747cc 77ps/9000rpm 6.4kg-m/7500rpm ■212kg(乾) ■タイヤF=100/90-16 R=120/90-17 ●価格:69万9000円 [写真タップで拡大]
スズキ GSX750S[III]の系譜
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載]青春名車オールスターズに関連する記事
人気記事ランキング(全体)
止められても切符処理されないことも。そこにはどんな言い訳があったのか? 交通取り締まりをしている警察官に停止を求められて「違反ですよ」と告げられ、アレコレと説明をしたところ……「まぁ、今回は切符を切ら[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
前回未来予想として取り上げたXSR125を皮切りに、ヤマハにはYZF-R125やMT-125なども導入して原付二種クラスの活性化を図ってもらいたいのが、ヤングマシン編集部の要望だ。 どうせなら、それら[…]
XSR125:技アリのロケットカウル風ビキニでよりカッコよく! 懐古的なネオラクシックやカフェレーサーは世界的なトレンドで、その流れは125ccにも波及している。海外ブランドから125ネオクラはリリー[…]
【テスター:大屋雄一】まだ新車で買えた時代のCT110に試乗した経験もある本誌テスター。CT125は気になるものの、チューブレス&ギヤ段数表示ありのクロスカブ110に惹かれる。 ホンダCT125ハンタ[…]
最新の記事
- 【春の美女祭り:Part1】東京モーターサイクルショー2023で見かけたコンパニオン特集
- カワサキ「ニンジャZX-4RR」の最高速が判明!! 走行動画ほか公開、ニーゴー4気筒とは音が全然違うぞ!【海外】
- カワサキ「エリミネーター/SE」発売日が4月25日に決定! すでに受注殺到のブランニュー 400ccクルーザー
- ヤマハが「TMAX560/テックマックス」2023年型を3/28に発売! マットダークグリーン継続で新色は2パターン
- 人生一度は走りたい! 阿蘇/天草でバイクツーリングの現地ガイドサービスが開始
- 1
- 2