
3年ぶりの実施となる日本自動車輸入組合(JAIA/ジャイア)による『輸入二輪車試乗会・展示会』。’22年の各社の自慢のモデルを一気乗りしてきた。テスターはフリーライターの谷田貝洋暁で身長172cm、体重75kgだ。本記事では、ハスクバーナのスヴァルトピレン250を取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ハスクバーナ
ハスクバーナ スヴァルトピレン250 試乗ショートインプレ
KTMの250デュークベースの車体に、アップライトなポジションのバーハンドルを組み合わせたスタイルがどことなくスクランブラー風なスヴァルトピレン。事実、車体を共用する兄貴分の401は、ワイヤースポークホイールにブロックパターンが強めのピレリ スコーピオンラリーSTRを履くことでオフロードテイストを強調。一方の250は、ロードスポーツキャラでキャストホイールにタイヤはMRF REVZをチョイス。キビキビとした軽やかなハンドリングがその持ち味だ。
【HUSQVARNA SVARTPILEN250】主要諸元■全長NA 全幅NA 全高NA 軸距1357±15.5 シート高835(各mm) 車重153kg(燃料除く) ■水冷4ストDOHC単気筒 248.8cc 31ps/9000rpm 2.4kg-m/7250rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量9.5L ブレーキF=ディスクφ320mm R=ディスクφ230mm タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ●色:黒 ●価格:66万7000円
【ライディングポジション】シート高は835mmと一般的で車体もスリムだが、シートがやや幅広で両足を着こうとすると踵が4~5cm浮く。上半身は起き気味にポジション設定され長時間走行でも疲れにくい。
エンジン&車体はデュークと一緒。ただしデューク比でサスのストロークは前後120mmと少なめ。
丸型メーターは多機能で表示項目が多いものの、スタイリング優先でちょっとばかし見ずらい。
燃料タンクは9.5L(ハイオク)で、上部はキャリア風のデザインが取り入れられている。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
回す楽しさ、操る快感。バイクの本質ここにあり '21年型は401/250/125で展開されているスヴァルトピレン。近年のカテゴライズならネイキッド系に分類されるだろうが、そこにはスクランブラーやクラシ[…]
"外車"と聞いて、どんなイメージが浮かぶだろうか。まんべんなく性能を備えた国産車に比べて、よくも悪くも個性の塊…といったところだろうか。その個性がどこから来るのかといえば、やはりエンジンだ。国産車には[…]
手強いシート高だが軽さに助けられる ハスクバーナモーターサイクルズは、もともとモトクロッサーやエンデューロレーサーなどで名を馳せた超本格オフロードブランド。KTMグループに参加した現在は、そのエンジン[…]
舗装路走行:ロードモデル並みの操安性を発揮 編集長オガP(以下オガP):390/250アドベンチャーは、デュークがベースということもあって、舗装路ではロードモデルのようなカチッとした乗り心地だった。 […]
軽さと安定感を両立し、コントロールが楽しい! 正常進化形とも思える新型RC390だが、はっきり言って従来型とはキャラが異なる。スーパースポーツスタイルのデュークと言えなくもない従来型に対し、新型は純粋[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 1
- 2