
ヨシムラが初めてヤマハ車でレースをする……!! そんなストーリーが明らかにされたのち、我々は「ヨシムラヤマハ誕生か!?」などと期待に震えていたが、ついにレーシングマシンの完成版が公開された。ラグナセカサーキットで開催されたツインズカップでは、無事に完走を果たしている。
●外部リンク:YOSHIMURA R&D
2021年の9月から作業をはじめていた
1954年にヨシムラが創業してから2022年までの68年間、ヨシムラはホンダ、カワサキ、スズキのマシンでレース活動を続けてきたが、その歴史で初めてヤマハ車によるレース参戦が実現すると明らかになったのは今年の4月。アメリカの有力Webメディア「Revzilla」のジャーナリストであり、経験豊富なレーシングライダーでもあるアリ・ヘニング氏のライディングによって、モトアメリカシリーズの第6ラウンド「モトアメリカ スーパーバイク スピードフェスタ at モントレー」にてラグナセカサーキットを走るというのだ。
ヨシムラR&Dは、2022年4月27日に予告編として動画『Yoshimura R&D Plans To Go Racing Again in MotoAmerica With The YZF-R7』を公開。7月8日~10日に開催されるMotoAmericaのツインズカップ(ミドルクラスの2気筒マシンによるレース)、にヤマハ「YZF-R7」で参戦することを発表した。
これはあくまでもRevzillaとのコラボプロジェクトであり、ラグナセカのみの参戦だったようだが、アメリカにおけるヨシムラR&Dとスズキのパートナーシップが2019年に解消され、2022年限りでスズキがモトGPを撤退するというニュースが流れた直後だったこともあって、かなりのインパクトを持って受け止められた。
ヨシムラR&Dが発表したリリースでは、経験の浅い若手技術者たちに新しい経験を積ませるこが目的と読み取れ、じっさいに昨年9月に開始されたレーシングマシンの開発は通常業務が終わってから居残りで行われたという。
そうして完成したYZF-R7のレーシングマシンが、新たな動画『Yoshimura R&D #projectR7 unveiling at Troy Lee Designs in Corona California』として7月6日に公開された。マシンに施されたカラーリングは左右非対称の鮮やかなもので、ヨシムラのロゴが大きくあしらわれている。デザインを担当したのは、モトクロスウェアなどで超有名なトロイ・リー氏。右側は黄色、左側は空色をモチーフにしていて、サーキットのどこにいても目立ちそうだ。
決勝レースは現地時間の7月9日17時にはじまり、チームヨシムラのマシンは28台中13位(完走20台)。トップは同じYZF-R7を走らせるMP13 Racingがもぎ取った。昨年はアプリリア RS660の猛威が吹き荒れたが、今年はヤマハYZF-R7が健闘していて、第6戦終了時でランキング1-2位のアプリリアを3-4位のヤマハが猛追中だ。
【動画】Yoshimura R&D #projectR7 unveiling at Troy Lee Designs in Corona California(7/6公開)
【動画】Yoshimura R&D Plans To Go Racing Again in MotoAmerica With The YZF-R7(4/27公開)
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
1978年に始まった、アメリカにおけるヨシムラとスズキのパートナーシップは、40年以上にわたる成功に満ちた歴史を歩んできたが、2019年に解消され、ヨシムラのアメリカンロードレースの歴史は休止していた[…]
POPの生涯を通して、日本のバイク、レースの歴史を知り、チャレンジスピリットを感じて欲しい 11月5日投稿の記事でお知らせした、ヨシムラジャパンの創設者で、バイク用集合マフラーの生みの親である希代の名[…]
近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に盛り込まれているのだが、門外漢にとっては、耐久仕様とスプリント[…]
鈴鹿8時間におけるヨシムラ・スズキGS1000Rの鮮かな勝利は、まだ記憶に新しい。その勝利を記念してスズキは素晴しい試乗会を開いてくれた。そう、GS1000Rの、それも3台。さらにポップ、クーリー、ク[…]
世に出ることなく開発途中で消えて行ってしまったマシンは数あれど、それが表に出てくることは滅多にない。ここではそんな幻の名車を取り上げてみたい。今回はホンダVT250Fターボを紹介しよう。 幻のVTター[…]
最新の記事
- ヤマハ「YZF-R7」にキリリと締まった新色ホワイト登場! ブルー&ブラックは続投【北米】
- ヤマハ「YZF-R3」に’90年代っぽい新色パープルが登場! ブルー&ブラックは継続【北米】
- 予想以上のオフ寄りキャラだ!【アプリリア トゥアレグ660】試乗ショートインプレッション
- 【動画】『Z1は究極の御神体』……カワサキ「Z50周年」デザイナーが語る、Z/Z-RSの使命は原点の追求
- ヤマハYZF-R7/WGP 60thアニバーサリー [’22後期 新型バイクカタログ]:税込100万円切りの本格スーパースポーツ
- 1
- 2