
●外部リンク:スズキ
スズキは、4月27日発売予定だった「GSX-S125 ABS」及び、5月11日発売予定の「GSX-R125 ABS」について、生産の遅れにより当面延期すると発表。発売日が決定したら、改めて案内するとした。
これら2車は、マイナーチェンジにより平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、最高出力&最大トルクの数値は新排出ガス規制適合でも変わらないが、それぞれ発生回転数は500rpm上昇した。また、車重はGSX-S125が2kg増の135kg、GSX-R125は3kg増の137kgとなり、価格はそれぞれ3万7400円上昇してGSX-R125=45万3200円、GSX-S125=42万200円と発表されている。
マニュアルトランスミッション=MTを採用する貴重なフルサイズスポーツ原付二種だけに、早く世界情勢が落ち着いて生産体制が整う事を願いたい。
GSX-S125 ABS[2022 model]
主要諸元■全長2000 全幅745 全高1035 軸距1300 シート高785(各mm) 車重135kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 124cc 15ps/10500rpm 1.1kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=90/80-17 R=130/70-17 ●色:青×黒、黒 ●発売日:未定
GSX-R125 ABS[2022 model]
主要諸元■全長2000 全幅700 全高1070 軸距1300 シート高785(各mm) 車重137kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 124cc 15ps/10500rpm 1.1kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=90/80-17 R=130/70-17 ●色:赤×黒、青、黒 ●発売日:未定
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
GSX-S125 概要 GSX-R125をベースに、バーハンドルでアップライトに仕立てたファイター系ネイキッド。縦2灯のライトユニットはGSX-Rと同一だが、ライトカバーやメーターバイザーで見事にイメ[…]
GSX-R125 概要 縦2灯のLEDヘッドライトを備えるフルカウルに、独自のSCEM(メッキシリンダー) や高性能FIで15psを発揮する4バルブ水冷DOHC単気筒を抱く原付二種スーパースポーツ。'[…]
あなたにおすすめの関連記事
[◯] フロントから強く旋回。水冷シングルエンジンも元気だ ヨーロッパでは、125cc以下で15psを上限としたA1ライセンスで乗れるカテゴリーが激戦区となっている。おそらく偶然だろうが、ホンダのCB[…]
XSR155/XSR125に続くバリエーションモデル、日本への展開も熱望します! ホンダ「GB350」の大ヒットからもわかるように、現在の日本ではネオクラシックモデルが大人気。大排気量クラスではカワサ[…]
50.0mm×63.1mmのロングストローク単気筒を搭載! ホンダは、北米でスーパーカブC125の2022年モデルを発表した。日欧やタイではすでに発表済みの新エンジン搭載モデルだが、前後分割シートまた[…]
「パールネビュラレッド」と「パールカデットグレー」の2本立て 車体は、ダックスらしい胴長スタイルをつくり出す鋼板プレス製のT型バックボーンフレームの中に燃料タンクやエアクリーナーボックスを収め、足まわ[…]
ホンダは、スーパーカブ110をモデルチェンジするとともに兄弟車のクロスカブ110にも同様の変更を施し、2022年4月14日に発売すると正式発表した。最新の排出ガス規制に対応した新エンジンを搭載し、前輪[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2