
BMWのダイナミックロードスター「S1000R」が初のフルモデルチェンジ。ベースとなっているのは現行S1000RRで、可変カム機構のシフトカムは非採用ながら、先代と同じ最高出力165psを維持する。RRと同様に豪華なMパッケージが用意されたのも話題のひとつだ。
●まとめ: ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真: 真弓悟史 ●外部リンク:BMWモトラッド

【’21 BMW S1000R M PACKAGE】■全長2075 全幅815 全高1050軸距1450 シート高830(各mm)車重204kg ■水冷4スト4気筒DOHC4バルブ 999 cc165ps/11000rpm 11.6kg -m/9250rpm変速機6段リターン 燃料タンク容量16.5L ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク ■タイヤF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●色:赤 銀 白 ●価格:235万円 [写真タップで拡大]

【2年遅れでシャーシが現行S1000RRと共通に】スーパースポーツ・S1000RRのロードスターとして’14年に登場。RRは’19年にフルモデルチェンジしていたが、シングルRもついに’21年型でそれをベースに生まれ変わった。ベースモデルは178万円で、今回試乗したのは最上級のMパッケージ。電子制御サスペンション/クルーズコントロール/Mリチウムイオンバッテリーなど装備は豪華で、価格は235万円だ。 [写真タップで拡大]
[◯] パワフルだが優しさも。安心感の源は各種電子制御
海外では「シングルR」とも呼ばれているS1000Rが、’21年に初のフルチェンジを受けた。外観では左右非対称の2眼だったヘッドライトが小顔になったのをはじめ、テールランプはS1000RRと同様にウインカーと一体化された。フレームやスイングアームなどシャーシはRR譲りで、先代から5kgも軽くなったという999cc水冷並列4気筒エンジンは、可変カム機構のシフトカムこそ採用されていないが、ユーロ5をクリアしながらも先代と同じ165psを維持しているのだ。
まずはそのエンジンから。試乗したMパッケージはライディングモードが4種類(レイン/ロード/ダイナミック/ダイナミックプロ)用意されており、どのモードもスロットル全閉からの開け始めの反応が唐突すぎず、ウェット路面でもライダーを慌てさせない。特に感心したのが電子制御スロットルのレスポンスで、開閉方向に対して忠実なだけでなく、一定開度を保っている状態(パーシャル)でも回転ムラが出ないことから、制御が緻密であることが分かる。わずかにザラついた微振動が体に伝わるものの、それは力量感の演出にもつながっており決して不快ではない。トラクションコントロールとウイリー制御を統合したDTC(ダイナミックトラクションコントロール)や、双方向クイックシフターも採用されており、これらが安心感を与え、疲労軽減に役立っている。
ハンドリングも優秀だ。Mパッケージに採用される電子制御サスペンションのDDC(ダイナミックダンピングコントロール)は、ダイナミックモードでも硬すぎることはなく、張りのある動きで路面を捉えてくれる。ロードモードではギャップ通過時の衝撃が大きく軽減され、その後に続く余韻はスカイフックを想起させるものだ。舵角の付き方も穏やかで、どんな操縦でも車体を寝かせてしまえばスムーズに向きを変える。旋回中の安定性は、電サスの働きはもちろん、若干しなやかに感じられる新型シャーシも貢献しているようで、気が付けばワイディングを無心で楽しんでいた。
ブレーキはバンク角に応じて制御するABSプロを導入。さらにクルーズコントロールやキーレスライドなど、利便性も充実している。
【プレミアムライン以上は電サスだ】マルゾッキ製倒立フロントフォーク/フルフローター式リヤショックとも、ベースモデルはフルアジャスタブルで、プレミアムラインとMパッケージは新世代電子制御サスペンションのDDC搭載。ブレーキはABSプロを導入。 [写真タップで拡大]
タンク容量は17.5Lから16.5Lへと微減。MパッケージはMスポーツシートを標準装備する。シート高は830mmで、810mmとなるローシートと850mmのハイシートをオプションで用意。なお、日本仕様はパッセンジャーキットが標準に。 [写真タップで拡大]
[△] ステアリングダンパーがやや強めか。サーキットで本領発揮
滑りやすい路面に萎縮して車体を倒し込めないでいると、やや強めのステアリングダンパーによって、舵角が付きにくい状況に陥りやすい。それと、市街地で乗りやすいとはいえ、スイートスポットは3ケタの速度を超えた領域にある。本領はぜひサーキットで。
[こんな人におすすめ] スポーツできるロードスターが欲しいあなたに
ネオクラとは真逆ながら各社が注力している、強心臓ネイキッドというジャンル。S1000Rは普段使いできるほど懐が深いので、ショートツーリングだけでなくたまにサーキット走行も楽しみたいというスポーツ派にオススメの1台だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
※情報更新日:’22年1月27日 S1000R 概要 S1000RRをベースに、公道重視の出力特性やバーハンドルを与えたストリートファイター。’21でフレックスフレームを採用し[…]
関連する記事
’18年11月から日本でも販売がスタートしたBMWのスモールアドベンチャー「G310GS」。’21モデルでマイナーチェンジを実施し、ユーロ5に対応するとともに電子制御スロットルやアンチホッ[…]
BMWの4輪スポーツ最高峰モデルに与えられる「M」の称号を冠したスペシャルマシンが2輪としては初登場した。スーパーバイク世界選手権への参戦も担うことになった「M1000RR」の実力を、ホンダCBR10[…]
BMWの4輪スポーツ最高峰モデルに与えられる「M」の称号を冠したスペシャルマシンが、2輪としては初登場した。スーパーバイク世界選手権への参戦も担うこととなったこのM1000RRの実力を、CBR1000[…]
BMWの4輪スポーツ最高峰モデルに与えられる「M」の称号を冠したスペシャルマシンが、2輪としては初登場した。スーパーバイク世界選手権への参戦も担うこととなったこのM1000RRの実力を、CBR1000[…]
’19年モデルで84ccアップ&可変バルブタイミング機構を導入したBMW R1250RTが、’21年型でスタイリングを一新するなどモデルチェンジ。ACC(アクティブクルーズコン[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- ホンダ ダックス半世紀の歴史をプレイバック!【初代’69ダックスホンダ→最新型’22ダックス125】
- 英国の新ブランド「スコマディ」が日本上陸! レトロスタイルだけど、スポーティだしギミックも満載!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈クシタニ〉老舗が重ねるこだわりの高品質
- 〈バイク駐車問題〉地域の実情を踏まえた駐車環境整備に向けて、警察庁から通達が再発出
- 1
- 2