
ホンダは、スポーツネイキッドのCB1000Rにブラック仕上げとした追加仕様「CB1000R Black Edition(ブラックエディション)」を設定し、2022年モデルとして発売すると発表した。足まわりだけでなく、マフラーやエキゾーストパイプまでブラックで統一されている。
●外部リンク:本田技研工業
切削加工を施したブラック塗装ホイールや、各所にブラックアルマイト加飾を追加
ホンダは、CBR1000RR系のエンジンを搭載するスポーツネイキッドモデルのCB1000Rに、精悍なグラファイトブラック仕上げとした追加仕様「CB1000R Black Edition(ブラックエディション)」を設定し、2022年モデルとして発売する。漆黒の存在感に加え、ショーワ製SFF-BP倒立フロントフォークのインナーチューブにはチタンコートも施している。
998ccの並列4気筒エンジンは、アルミカムのアシスト&スリッパ―クラッチを採用し、スロットルバイワイヤシステムの搭載により走行モードは3+1(スポーツ、スタンダード、レイン、ユーザー設定)。出力特性を制御するパワーセレクター、トラコンに相当するホンダセレクタブルトルクコントロール、そしてスロットルOFF時のエンジンブレーキを制御するセレクタブルエンジンブレーキは、それぞれ3段階に調整可能となる。クラッチとアクセル操作なしでギヤチェンジが可能なクイックシフターも標準装備だ。
車体は、ホーネット系を彷彿とさせるモノバックボーンフレームに、ショーワ製SFF-BP倒立フロントフォーク、分離加圧式リヤショックを組み合わせ、ブレーキはフロントにラジアルマウントキャリパー(トキコ製)を装備。もちろんABSも標準搭載だ。また、Honda Smartphone Voice Control system(HSVCS)を搭載し、車両とスマートフォンをBluetoothで連携することにより、ハンドルスイッチ及び音声入力により音楽再生や通話などの操作を可能としている。
ブラックエディションの専用装備は、スポークに切削加工を施したブラック塗装ホイール、チタンコートを施したフロントインナーチューブ、シングルシートカウル(同梱)の3点。ブラック塗装とされるのは、ヘッドライトリム、トップ&ボトムブリッジ、シートレール、スイングアーム、エキゾーストパイプ(耐熱)、マフラー(耐熱)ほか。そして、ブラックアルマイト加飾はハンドルホルダー、ブレーキ&クラッチレバー、ラジエーターシュラウド、ステップホルダーなどに施された。
価格は標準仕様から+4万5100円の171万6000円で、2022年6月9日発売。国内における年間販売計画台数は150台(欧州では2021年モデルとして発売済)だが、限定仕様ではなくレギュラーモデルとしてラインナップされる。
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]※写真は欧州仕様
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]※写真は欧州仕様
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]※写真は欧州仕様
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]※写真は欧州仕様
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]※写真は欧州仕様
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]※写真は欧州仕様
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]
主要諸元■全長2120 全幅790 全高1090 軸距1455 シート高830(各mm) 車重214[213]kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 145ps/10500rpm 10.6kg-m/8250rpm 変速機6段 燃料タンク16L■キャスター25°/トレール100mm ブレーキF=φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ256mmディスク+2ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:171万6000円[167万900円] ●色:黒[黒、赤、灰] ●発売日:2022年6月9日[販売中] ※[ ]内はスタンダード
HONDA CB1000R Black Edition[2022 model]
※ ※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダCB1000R 概要 先々代CBR1000RRをベースにした直4エンジンを独自のスチールバックボーンフレームに搭載するネオカフェスポーツ。'21ではFIセッティングの変更でユーロ5に対応したほか[…]
あなたにおすすめの関連記事
エンジン&車体はNT1100ベースだった! ホンダは、3月19日から始まった大阪モーターサイクルショーで、カフェレーサースタイルのブランニューモデル「ホーク イレブン(HAWK 11)」を市販予定車と[…]
ホーネット600の歴史から新生する“何か”がもうすぐ登場?! ホンダが欧州の公式サイトで“ホーネット”のコーナーを新設した! 掲載されているのは、2021年秋のEICMA(ミラノショー)で発表されたコ[…]
2021 HONDA CB1000R 5Four 2019年にCB1100RS 5Fourを製作したビルダーの目に留まったのは…… 2021年モデルでスタイリングのリニューアルが敢行されたCB1000[…]
XSR900 Static images from campaign shoot. Featuring Legend Blue Bike. デルタボックススタイルのフレームはこのためだったのか! ヤマ[…]
スタイリング エンジン/足まわり/電子制御 装備 新型は純正オプションでさらに魅力アップ 〈写真1〉〈写真2〉〈写真3〉〈写真4〉〈写真5〉〈写真6〉〈写真7〉〈写真8〉〈写真9〉〈写真10〉〈写真1[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2