
ホンダは本日2022年3月19日開幕の大阪モーターサイクルショーにおいて、ブランニューのカフェレーサー「ホーク11(HAWK 11)」を世界初公開。エンジンはアフリカツイン系の270度クランク並列2気筒を搭載し、ロケットカウル風のハーフフェアリングとセパレートハンドルで新しいスタイリングを提案する。
●写真: 真弓悟史 ●外部リンク: 〈Hondaモーターサイクルショー2022 特設サイト〉
エンジン&車体はNT1100ベースだった!
ホンダは、3月19日から始まった大阪モーターサイクルショーで、カフェレーサースタイルのブランニューモデル「ホーク イレブン(HAWK 11)」を市販予定車として世界初公開した。本誌スクープの通り、現アフリカツインを祖とする270度クランクの並列2気筒エンジンを搭載し、フレームもアフリカツイン系。しかし、エンジン&フレームをよく見れば、同じアフリカツインの兄弟車で発売されたばかりのNT1100のほうに近いようだ。
中央のアフリカツインから派生した並列2気筒エンジン搭載の兄弟車は、クルーザーのレブル1100、スポーツツアラーのNT1100で3兄弟だった。これに続く第4弾がホーク11というわけ。 [写真タップで拡大]
メインフレームやスイングアーム、ホイールといった車体の主要構成部品はNT1100と共用する模様で、これにセパレートハンドルや専用外装を装着。キャスター角も変更されているようで、ライディングポジションについては全く異なるスポーツスタイルに仕上げられている。サスペンションも、前後150mmストロークのNT1100よりは短めの、ロードスポーツモデルとしてちょうどいい範囲に調整されているようだ。
象徴的なロケットカウルは、なんと樹脂製ではなくFRP製を装着している。なんと試作品ではなくそのまま市販されるというから驚きだ。……ということは、多くの生産台数を見込まない国内専用モデルなのか、もしくはネイキッド仕様も開発していく方向なのか……。
トルクフルなエンジンと、アフリカツイン由来のしなやかな車体により、ワインディングロードを軽快に駆け抜けるキャラクターが想像できる。
このホーク11も、同時公開のダックス125と同じくモーターサイクルショーに先立って行われたオフィシャル撮影会でたっぷりとディテールをとらえてきた。詳細については全て未発表だが、撮影可能だった部分については余さずお伝えしたい。
HONDA HAWK 11[should be 2022 model]
ハーフのロケットカウルに旧CB1000Rと同じと思われる丸眼1灯のヘッドライトを配置し、これにセパレートハンドルとバーエンド風のフレームマウントミラーを装着。専用デザインの燃料タンクとシートでスタイリングを仕上げている。 [写真タップで拡大]
270度クランクの1082cc並列2気筒エンジンを搭載。撮影車両はマニュアルミッションで、クラッチレバーも装備している。DCT版がラインナップされるかは未知数だが、MTのみという噂も。 [写真タップで拡大]
ミラーはハンドルバーよりも下にマウント。日本車としては、特にホンダ車としては異例というか初採用では。2気筒らしくスリムで、サイレンサーの存在感が際立っている。装着タイヤはダンロップ製GPR300だった。 [写真タップで拡大]
メーターは、文字配置やフォントも含めレブル1100とほぼ共通のよう。ライディングモードも3種類+ユーザーモード、各走行モードのパラメータ配分もレブル1100と同じだった。調整できるのはパワーモード、ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコンに相当)、エンジンブレーキコントロールだ。 [写真タップで拡大]
アフリカツイン系の1082cc並列2気筒エンジンを搭載。ホンダから公表された数少ない情報によれば、ミッションは6速でスロットルバイワイヤ採用。ライディングモードや先進の電子制御を備えている。NT1100では最高出力102ps/7500rpm、最大トルク10.6kg-m/6250rpmを発揮するが、ホーク11ではどうなる? [写真タップで拡大]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ホンダは、本日2022年3月19日開幕の大阪モーターサイクルショーを皮切りに、23年ぶりの復活を遂げた「ダックス125」を世界初公開する。エンジンはスーパーカブC125と同じ遠心クラッチ+4速ロータリ[…]
ホンダがまたやってくれた! リボーン企画第4弾「ダックス125」が、’22年のモーターサイクルショーに市販予定車として登場するのだ! そこで我々ヤングマシン取材班は、「関係者に怒られるまで[…]
ホンダ欧州イタリアは、サルディーニャ島カリャリのMAAN Motocicli Audaciとコラボレーションしたカスタムマシン「スーパーカブ125X」を発表した。2022年モデルとして登場した新エンジ[…]
タイでホンダのカブ系モデル取り扱う専門ディーラー『カブハウス(CUB House)』は、5速ミッションを搭載する新型モンキー125の特別仕様「“CODY CLOVER” Monkey Custom E[…]
ホンダは、アフリカツインのエンジンとフレームをベースにスポーツツアラーへと仕立てた新型マシン「NT1100」の日本仕様を発売。欧州仕様で標準装備されたパニアケースはオプション設定となり、ラインナップは[…]
最新の記事
- クラス随一の充実装備だ! スズキ GSX-8S詳報〈主要装備/アクセサリー編〉
- [’83-]スズキ RG250Γ:レーサーそのままのフォルムとメカに狂喜した【青春名車オールスターズ】
- ホンダ新型 CL250/500 早くもカスタム車登場!【旅とオフロードをテーマに続々】
- 鶴田竜二率いるトリックスターが新体制でEWCにフル参戦! 渡辺一樹が加入し世界一を目指す!!
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- 1
- 2