ブリヂストンがMotoGP(ロードレース世界選手権)でタイヤサプライヤーだった時代に総責任者を務め、2019年7月にブリヂストンを定年退職された山田宏さんが、その当時を振り返ります。2011年3月、ブリヂストンは翌年からさらに3年間のMotoGPオフィシャルサプライヤーを務めることを発表。そして同じ月、日本ではあの東日本大震災が……。
TEXT: Toru TAMIYA
2010年限りでブリヂストンはF1から撤退していた
ブリヂストンタイヤのワンメイクとなって3年目の2011年、MotoGPではシーズンインに向けてバレンティーノ・ロッシ選手のドゥカティワークスチーム移籍と、ケーシー・ストーナー選手のホンダワークスチーム移籍が、最大の話題となっていました。一方でブリヂストンとしては、すでに翌年(2012年)に向けた行動も開始していました。それというのも、ブリヂストンのワンメイクが決定したとき、その契約期間が3年だったから。つまり2011年が最終年となるわけです。当然、MotoGPを運営するドルナスポーツからは、早い段階から2012年以降の継続に対する意思確認がありました。また、2012年にMotoGPの排気量がそれまでの800ccから1000ccに引き上げられることはすでに決定していたので、活動を継続するのであれば、それに対応するタイヤの開発に着手する必要もあります。
ドルナのカルメロ・エスペレータ会長からは「ブリヂストンが継続の意思表示をしてくれるなら、自動的に契約を更新する」と確約されていましたが、ブリヂストン社内では2010年後半から議論が続いていました。世の中の景気回復が遅れ、メーカーにとっては非常に厳しい時代状況。ブリヂストンは、2010年限りでF1へのタイヤ供給を終了することがすでに決まっていました。しかし、F1とMotoGPをほぼ同時期にやめれば、ブリヂストンに対するモータースポーツのイメージが極端に低減。F1は、ブリヂストンのワールドワイドでのブランドイメージ向上にとても大きく貢献し、技術面での収穫も非常に多大でしたが、MotoGPもファンに対するアピール効果は大きく、結果として販売促進に直結します。
たしかにワンメイク化が決定した際には、「コンペティションではないレースでの活動にメリットはあるのか?」と疑問視する声は社内からも上がりました。しかし実際に活動してみて、ワンメイクでも十分にPR効果は得られると確信。我々がオフィシャルサプライヤーとしてMotoGPのイメージをフル活用できるのに対して、市販製品でのライバル他社は一切使うことができず、これは我々にとって大きなメリットになります。さらに技術的にも、当初考えていたよりも得るものが多かったのです。その結果、ブリヂストンは2012年以降も再び3年間の契約で、MotoGPのオフィシャルサプライヤーとして活動することにしました。
通常、社内の年間予算は前年の10~11月に申請して、11月下旬か12月上旬には承認されます。しかしMotoGPの活動は3年間契約が前提ですから、計上される金額は莫大。社長まで承認のための書類が上がります。そのため書類作成にはかなり時間を要したのですが、無事にすべての手続きを2010年内に終えて、その後にドルナスポーツと契約。そして開幕を直前に控えた2011年3月に、2012~2014年のオフィシャルサプライヤー継続が発表されたのでした。
ロッシとの契約は、大変さも別格!
この契約更新は、販売部門やブリヂストンヨーロッパなどからの後押しがなければ成立しませんでした。もちろん我々も、そのための根回しをしてきたのですが、とくに欧州ではMotoGPのステータスは高く、一方でブリヂストンの知名度はまだまだ上げていきたいというところでしたから、十分な理解も得られました。そしてブリヂストンヨーロッパは、さらにMotoGPのイメージを利用するため、ロッシ選手と販促に関するアドバイザー契約を結びました。MotoGPの契約でもある程度はライダーのイメージを使えたのですが、さらに商品広告で活用させてもらったり、アドバイスをしてもらったりしようというわけです。ただし、当然のことながらこの契約はMotoGPに関する活動には一切影響せず、ロッシ選手にだけをMotoGPのレースで特別扱いするようなことはありませんでした。このロッシ選手との契約は、さすが別格のレジェンドとあってとても大変だったのですが、そのことはこのコラムの第44回に書いてあります。あのときは「たしか2009~2010年あたり……」と記載したのですが、正確には2011年のことでした。
さて、2011年のMotoGPは3月18(金)~20日(日)のカタールGPで開幕したのですが、その直前、日本は大変な災害に見舞われました。そう、東日本大震災です。震災の3日後、3月14日(月)に私はカタールに向けて出発するつもりでフライトを予約していました。前日までの間に、得られる情報を細かくチェックして計画を練り、通常よりかなり早く、早朝5時に都内の自宅を出発。成田空港へと向かったのですが、計画停電の影響による交通麻痺に巻き込まれてしまいました。在来線などを乗り継ぎながら、普通なら2時間以内のところを3~4時間かけてなんとか空港に到着したときには、私が乗るはずだった飛行機はすでに空の上。仕方がないので翌日便を予約しなおして、空港近隣のホテルを確保したのですが、その直後に会社から出張自粛の連絡が入り、私はまた大荷物を抱えて大変な思いをしながら自宅に帰ったのでした。
たまたま前の週にカタールで直前テストがあったので、タイヤは問題なく送ってあったし、エンジニアやスタッフも現地に滞在していたので、MotoGPの活動に関して大きな問題はありませんでした。しかし、その年からブリヂストンロゴが新しくなったので、ステッカーやキャップは手持ちする予定に……。すぐにイギリスのプレスオフィサーに電話で連絡して、前年のキャップを現地に持っていくように指示をして、なんとか事なきを得ました。現地では、ヨーロッパ向けにオフィシャルサプライヤーの契約継続について発表したのですが、そのメディア対応がやや不十分に。とはいえこれも、大きな混乱はなかったようです。
あれから10年以上が経ち、唯一思い出せないことは、「なぜあのとき、会社から出張自粛指令が出たのか?」ということ。海外に行くぶんには、それほど影響がなかったように思うのですが、あまり動き回ると危ないからということだったのでしょうか……。いずれにしても、私にとってはMotoGPでの活動中に唯一、開幕戦の会場にいない年となったのがこの2011年でした。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
Vol.77「人間を育ててくれたGPとのお別れ」 その一方でいきなり最初のテストから好タイム連発というのも……。ミシュランはブランクが長かったですし、その間に我々もかなり努力してタイヤを進化させてきた[…]
ライバル勢の怪我もあって、シーズンを圧勝したロレンソ選手 前回話題にしたように、“火星のような”場所にあるサーキットで初めて開催された2010年のアラゴンGP。その翌戦は、本来なら4月開催予定だったの[…]
バイクでも満タンで4000円……なんていうケースも ガソリン価格の急騰が止まらない。 2021年になってから上がり始めたガソリン価格(レギュラー1L・全国平均価格)は、2月に140円台になってから、3[…]
モデルやMCも務めるバイクタレント、下川原リサがずっと叶えたかった夢とは……『バイクで日本一周!』 それも、仕事を休んで下道を走り続けるという、ベテランライダーでもなかなかできないガチのバイク旅だ。行[…]
最新の記事
- ホンダが電動トライアルバイク「RTLエレクトリック」で全日本トライアル参戦! ライダーは元世界チャンピオンの藤波貴久
- 独尊の水冷V型2気筒クルーザーに待望の250が登場! ヒョースン「GV250」シリーズ3機種を一挙発売
- ヤマハの新型モデル「YZF-R9」日本発売は2025年春以降! ウイングレット装備の3気筒スーパースポーツ
- 【正式発表間近】カワサキが「W230/メグロS1」「KLX230/S/SM」の発売時期を明らかに!
- 【SCOOP特別編】ホンダ新型CB400は…こうなる!! プロがその姿を大胆予想〈③装備&デザイン編〉
- 1
- 2