
イタリアのモンディアルは、MotoGPの祖となる世界選手権ロードレースの創成期に125クラスで大活躍した名門チーム。当時はレーシングマシンしか作っていなかったが、半世紀余りを経て公道モデルで大復活!「原付」という名称が不似合いなほどに立派なフルサイズ125は、今後の原二スポーツ界に大きな影響を与えそうだ
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:F.Bモンディアル
- 1 イタリア名門の参戦で、フルサイズ125スポーツが熱い!
- 2 スクランブラー風ネオクラのHPS
- 3 HPS 125[2022 model]
- 4 HPS 300[2022 model]日本限定モデル
- 5 名ライダーの名を冠した「パガーニ」
- 6 SPORTCLASSIC Pagani 125[2022 model]
- 7 SPORTCLASSIC Pagani 300[2021model]日本限定モデル
- 8 これで公道モデル!? の「フラットトラック」
- 9 FRAT TRACK 125[2022 model]
- 10 フルサイズ・エンデューロ「SMX」
- 11 SMX 125 ENDURO[2022 model]
- 12 あなたにおすすめの関連記事
- 13 最新の記事
イタリア名門の参戦で、フルサイズ125スポーツが熱い!
F.Bモンディアルジャパンによって2018年から国内販売が行われているが、モーターサイクルショーで一般公開するのは今回が初めてだ。モンディアルは第二次大戦後間もない1948年に創業し、世界選手権レースの125・250クラスで大活躍したイタリアの名門。1979年に会社は解散したが、2015年のEICMA(ミラノショー)でHPS125を発表して見事に復活した。
そして2019年にスポーツクラシックのパガーニをラインナップに加え、さらにフラットトラックも登場。いずれもフルサイズで原付二種とは思えないスケールと迫力を醸す。CBR125RやGSX-R125など国産スポーツと真っ向勝負のプライスも大きな魅力。またHPSとパガーニには125とほぼ同一のシャシーに249ccエンジンを搭載した日本限定モデルの「300」も目が離せない存在だ。
スクランブラー風ネオクラのHPS
サイドカバーのHipstersは「通」とか「新しい物好きな人」を表し、その名の通りレトロとモダン織りなす新しい造形を纏うHPS。展示車両はHPS 300だが、125もエンジン以外のスペックはほとんど同じだ。
DOHC4バルブの水冷単気筒エンジンは、125はアプリリア製でユーロ5適応。HPS300は車名は300だが排気量は249ccの日本限定モデル。こちらは躍進著しく信頼性の高い中国のZONGSHEN(ゾンシェン)製でユーロ4仕様を搭載。短い2本出しサイレンサーがレトロな雰囲気を醸す。
ハンドルバーはワイドでフラット。HPS300は小振りな丸型の液晶メーターを装備するが、HPS125は7インチの大型TFTディスプレイを採用(FRAT TRACKと共通と思われる)。
燃料タンクは前方下部がフォーク付近まで伸び、ニーグリップ部を強く絞った造形は懐かしさと新しさが混在。タックロールの座面を別体とした珍しいデザインのシート。もちろんタンデム可能だ。
フロントブレーキは4ポットのラジアルマウントキャリパーを装備し、ABS装備。写真のHPS300は280mmのラウンドディスクだが、HPS125はウェーブディスクを装備。リヤブレーキも300はラウンド、125はウェーブディスクを装備する。スイングアームフェンダー&ナンバーマウントは欧州車で流行。
HPS 125[2022 model]
■軸距1360mm シート高795mm 車重133kg ■水冷4ストローク単気筒 124cc 13.6ps 1.07kg-m 変速機6段 燃料タンク9.5L ●価格:48万9500円 ●色:灰、黒
HPS 300[2022 model]日本限定モデル
■軸距1360mm シート高790mm 車重149kg ■水冷4ストローク単気筒 249cc 23.1ps 2.29kg-m 変速機6段 燃料タンク9.5L ●価格:57万6400円 ●色:灰、黒
名ライダーの名を冠した「パガーニ」
フルカウルのクラシックレーサーに、モンディアルを駆って1949年から始まったロードレース世界選手権125ccクラスで初代チャンピオンを獲得した名ライダーのネッロ・パガーニの名を冠した。125、300(日本限定モデル)ともにエンジンやシャシーはHPSとほとんど共有するが、各所のデザインワークで見事なまでに別カテゴリーに変身している。
一見クラシカルなフルカウル風だが、アッパーカウルおよびセンターカウルがタンクの前部側面とツライチで一体化する優れた意匠。セパレートハンドルをトップブリッジ下にマウントする。
燃料タンクはセンターの樹脂カバーの処理やグラフィックこそ異なるが、HPS、パガーニ、フラットトラックの3車で共通なのが凄い。シートも基本体に共通で、簡単に着脱可能なシングルシートカバーを外せばもちろんタンデム可能だ。
SPORTCLASSIC Pagani 125[2022 model]
■軸距1360mm シート高804mm 車重133kg ■水冷4ストローク単気筒 124cc 13.6ps 1.07kg-m 変速機6段 燃料タンク9.5L ●価格:52万2500円 ●色:白×赤、青×銀
SPORTCLASSIC Pagani 300[2021model]日本限定モデル
■軸距1360mm シート高804mm 車重153kg ■水冷4ストローク単気筒 249cc 23.1ps 2.29kg-m 変速機6段 燃料タンク9.5L ●価格:58万800円 ●色:白×赤、青×銀
これで公道モデル!? の「フラットトラック」
やる気満々でドリフトを決めそうな、直球のトラッカースタイル。エンジンやシャシーは基本的にHPS125と共通だが、アップハンドルや前進したステップでしっかりポジションチェンジ。
サイドカバーはヒートガード&ゼッケンに変貌し、細身のテーパー状のサイレンサーが左右2本出しとなる。シートは他モデルと同じ形状だが色付きのステッチがイカしている。シートカウルを外してタンデム可能だ。ガソリンタンクはHPSやパガーニと同一形状にもかかわらず、まったく別物見える。
FRAT TRACK 125[2022 model]
■軸距1380mm シート高870mm 車重133kg ■水冷4ストローク単気筒 124cc 13.6ps 1.07kg-m 変速機6段 燃料タンク9.5L ●価格:52万2500円 ●色:黄、赤、黒
FRAT TRACK 125 YELLOW
フルサイズ・エンデューロ「SMX」
本格エンデューロのSMXは、アプリリアのRX125の兄弟車で、外装パーツの形状が異なるが、スペック的にはほぼ同じ。RX125はABS装備だがSMXはCBS(前後連動ブレーキ)となる。
SMX 125 ENDURO[2022 model]
■軸距1425mm シート高1020mm 車重124kg ■水冷4ストローク単気筒 124cc 15ps 1.12kg-m 変速機6段 燃料タンク6.3L ●価格:45万7600円 ●色:黄、赤
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
スズキは、マニュアルトランスミッションを搭載するフルサイズスポーツ原付二種の「GSX-S125」「GSX-R125」を平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合させ、2022年モデルとして発売する。これ[…]
原付二種クラスの待望のスポーツヘリテージ ホンダ「GB350」の大ヒットからもわかるように、現在の日本ではネオクラシックモデルが大人気。大排気量クラスではカワサキの「Z900RS」や「W800」、そし[…]
13ps/9000rpm→15ps/10000rpmにパワーアップ ホンダは、2018年に発売されたCBシリーズのエントリーモデル「CB125R」を早くもモデルチェンジ。DOHC4バルブの新エンジンを[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il "SuperCub 125X" 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]
タイではホンダ、ヤマハに次ぐシェアを誇る“国産”のGPX 間もなくの登場が噂されているホンダ新型スーパーカブ110に、アジアから強力ライバルが登場だっ!? GPXジャパンが発表した新型「POPz 11[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2