
方向音痴の私は、ツーリングに出かけるとすぐに道に迷ってしまいます。一人でロングツーリングに行こうと考えているのですが、道に迷わないコツなどはあるのでしょうか?
●文:ライドハイ編集部(根本健) ●写真:高島秀吉
A.あらかじめ、簡単な略図に道路の番号などを書いておきましょう! でも道に迷う、あてのない旅も良いものです
ひとりで行くソロツーリングこそ、もっとも醍醐味を味わえる「旅」だとボクは思っています。見知らぬ土地を訪ね、未だ見ぬ様々を想像して緊張し、意外な出逢いにほのかな期待を寄せ、何とかなるだろうという成り行きまかせが実は大好きで、あらかじめ行程を決めずにアテもない旅にハマっていた時期もありました。
たとえばツーリングからの帰り道、高速道路からふと目に留まった山間に見え隠れする山村……よし次はあそこへ行ってみようとおよその見当をつけておきます。そして、次のツーリングの出発時に高速道路のサービスエリアでもらえる地図だけを見て、どっちが北でどのあたりが山なのか程度の情報で突き進んでいきます。そして飛ばさない。
農家の軒先に何か柿や大根などが干してあったら、バイクを止めて見に行くとか、小さな漁港があって地元の人たち向けの魚市場がありそうという気配だけで海沿いに向かうとか、そんな行き先を決めない旅人気分を満喫していました。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
「路肩」と「路側帯」の違いとは クリスマスやお正月の行事がある12月から1月にかけて実家に帰省したり、観光旅行など出掛ける人が多くいるかと思いますが、この時期は事故が多く起きます。警察庁のデータによれ[…]
ブレーキ液の飛散を防ぐ フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシリンダーが[…]
自分の愛車が果たして調子良いのか悪いのか、よくわかりません。距離はそこそこ伸びているし、年月も経っています。バイクは知らず知らずのうちに、コンディションを失っていますよね……。 A.操作に対してのタイ[…]
雨の日は走らない、できればそんな気持ちなのですが、ツーリング先で降られるとそうも言ってられません。とにかく楽しくない、怖い状況を打破したいのですが……。 まずは急のつく操作をしないことですが…… 確か[…]
「バイクで走るときには遠くを見る」とよく言われます。しかし、気がつくと見ているのは近くの路面ばかり……。これを克服するにはどうすればいいですか? A.警戒心が強いほど1点を見つめてしまいがち。全体像を[…]