
ヤマハは、MT-07系の並列2気筒エンジンを搭載したスーパースポーツモデル「YZF-R7」用のYAMALUBE(ヤマルーブ)外装セットを2022年8月からヤマハスポーツバイク専門店YSPにて数量限定発売すると発表した。
●外部リンク:YSP
ロボットがサンバースト並みの塗装技法を実現?!
ヤマハは、誰もが楽しめる新種のスーパースポーツモデル「YZF-R7」用に、最先端塗装&グラフィック技術で仕上げられたスペシャル外装セット「YZF-R7 YAMALUBE外装セット」を、2022年8月に全国のヤマハスポーツバイク専門店YSPにて数量限定で発売すると発表。レーシングマシンを彷彿させるブルー×ブラックのグラデーションが美しいカラーリングは、2020年に鈴鹿8時間耐久ロードレースで走るはずだった(コロナ禍によりレース自体が中止)、「YART Yamaha Official EWC Team」のマシンをモチーフにしたものだ。
注目は美しいグラデーションで、ヤマハのレジェンドマシンであるSR400が節目節目のアニバーサリーモデルで採用してきたサンバースト塗装と同様の技法を、ロボット制御技術で実現したというもの。ブラックからブルーへとシームレスに変化していくグラデーションに加え、カッティングマシンで切り出したような文字グラフィックのデカールも、スペシャル外装にふさわしい仕上がりだ。
「YZF-R7 YAMALUBE外装セット」の価格は22万円(工賃別)で、セット内容にはフロントフェンダー、アンダープロテクター左右、ヘッドライトカウル上下、テールカバー左右(グラデーション塗装)、タンクカバー左右、タンクカバー上、センターカウル左右(グラデーション塗装)、アンダーカウル左右が含まれる。
このスペシャル外装キットを装着したマシンは、大阪(すでに開催終了)、東京、名古屋モーターサイクルショーで展示されるので、興味のある方は現地で確かめてほしい。
※写真は試作品のため、細部は製品と異なる場合があります
■名 称:YZF-R7 YAMALUBE外装セット(株式会社ワイズギア製)
■発売時期:2022年8月(予定)
■価 格:22万円 ※工賃は別途
■適 合 車:YZF-R7(2022年モデル以降)
■セット内容:1)フロントフェンダー、2)アンダープロテクター左右、3)ヘッドライトカウル上下、4)テールカバー左右(グラデーション塗装)、5)タンクカバー左右、6)タンクカバー上、7)センターカウル左右(グラデーション塗装)8)アンダーカウル左右
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
YZF-R7 概要 ユーロ5に対応した新型MT-07系のCP2=クロスプレーン並列2気筒エンジンを搭載し、扱いきれる73.4psの最高出力と188kgの超軽量車体で、新たなスーパースポーツシーンを切り[…]
関連する記事
’22年2月、いよいよ発売されたヤマハ入魂の新生「YZF-R7」。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけで[…]
’22年2月、いよいよ発売されたヤマハ入魂の新生「YZF-R7」。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけで[…]
旧レプリカ乗りのオジサマ方、そのウズウズボタンを絶賛連打中のヤマハYZF-R7。前回の試乗でサーキットでの良さは分かった。じゃあ公道、特にオレたちの大好物である「峠」ではどうなのよ……ということで、ア[…]
北米&欧州で先行発表されていたYZF-R7が、国内でも発売された。MT-07のパラレルツインをベースに、扱いきれるパワーと車体、そして100万円を切るリーズナブルな価格で、スーパースポーツに憧れるステ[…]
いよいよ発売された、ヤマハ入魂の新生YZF-R7。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけでなく、かつてレー[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2