
現行ラインナップには存在しなくなった魅力的なハーレーたち。同じ名前を冠していてもスタイルや搭載エンジンはその時代によって違う。この企画では、そんな過去の魅力的な車両をレッドバロンが有する全国の豊富な中古在庫車からピックアップし、そのヒストリーに迫る。今回は白バイのベース仕様であるFLHPEロードキングポリスを紹介しよう。
●文:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:レッドバロン
ファン垂涎もののポリス仕様ロードキング
他ブランドとは異なる魅力に満ちあふれているハーレーダビッドソン。唯一無二の個性を持ち、他では考えにくいこともいろいろとある。
白バイ=ポリス仕様のベースモデルが誰でも新車で購入できるのも、そのうちのひとつだろう。もちろん回転灯などは未装備だが、POLICEエンブレムや専用のリヤケースはファン垂涎もの。ロードキングのシンプルなシルエットは、マニアでなくとも魅了されてやまない。
【’00 HARLEY-DAVIDOSON FLHPE ROAD KING POLICE】※撮影協力:レッドバロン 絶版車でもレッドバロンの”譲渡車検付き”であれば安心して楽しめる。
’00年式は心臓部をエボリューションエンジン(排気量1340cc)からツインカム88に刷新したばかりで、ボア×ストローク=95.3×101.6mm、総排気量1450ccのVツインを積む。
ショベルやエボリューションでは、4つのカムが並ぶ1本のカムシャフトが4本のプッシュロッドを介し、前後シリンダーの吸排気バルブを駆動していたが、ツインカムエンジンではカムシャフトを前後シリンダーに振り分け、クランクケースをコンパクトにしつつ強度も確保。空冷45度VツインOHVという伝統を受け継ぎながら、排気量アップと出力向上を見事なまでに果たしている。
さて、今回撮影したのは手入れの行き届いたレッドバロンの中古車両。久しぶりに対面したロードキングポリスは、昨今の大排気量化したエンジンを搭載したモデルと比べても小ささを感じることもなく、大きな存在感がある。各部のメッキパーツからもハーレーの伝統と格式の高さを味わえる、特別感満載の車両だ。
ホイール径はFL 伝統の前後16インチ。ディープフェンダーがホワイトウォールタイヤに組み合わされ、クラシックムードを強調した。
エンジンは排気量1450ccのツインカム88。エアクリーナーカバーのデカールでも”POLICE”仕様であることを誇示する。
トランスミッションは’07年式まで5速。
大径スピードメーターをタンクコンソールに埋め込む、いにしえのスタイル。分割式タンク時代を彷彿とさせるダミータンクキャンプはLED式燃料計にグレードアップ。
灯火器類にはクロームカバーが追加装備され、さりげなくデコレーション。堂々たるテールエンドとなった。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
夫婦ともに複数のバイク持ちだが、ツーリングにはカスタムハーレー Nさん夫妻が乗るハーレーは、ともにチョッパーライクなカスタムバイクだ。ご主人のパンヘッドは、貴重な年代物がベース。奥様のモデルは、エボリ[…]
オーナーのリクエストに徹底的に応えたカスタム オーナーからのリクエストは、とにかく徹底的に低いプロポーションであり、各部に危険なイメージを追求すること。なおかつ、限りなくゴージャスであることも求められ[…]
パンアメリカ用車検対応マフラー登場! パンアメリカ用のマフラー「Jekill&Hyde(ジキル&ハイド)」が発売間近。本国ではユーロ5に対応している、環境に配慮したカスタムマフラーだ。日本で安[…]
創業25年を迎えて、さらなる進化を遂げたボディコーティング 美しい車体を長年キープする最適な方法として今や定着しつつあるボディコーティング。以前はクルマのボディに施す方法として徐々に浸透し、現在は市販[…]
最高に楽しめる親子タンデム Oさんは、奥様と2人のお子様がいる4人家族。全員が基本的に活発で、休日には必ずどこかに出かけると言う。アウトドアライフやスポーツを趣味とするOさん、学生時代はサッカーをずっ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2