
現行ラインナップとして今はなくても、あの頃の憧れや、もう一度乗ってみたいという思いを叶えてくれる絶版車。数ある絶版車オフロードマシンの中から、ホンダのナンバー付きトライアルマシン「TLM200R」を紹介する。
●文:ゴー・ライド編集部(青木タカオ) ●写真:栗田晃 ●外部リンク:レッドバロン
ナンバー付きでも高い戦闘力を誇った
かつて根強い人気のあったナンバー付きトライアルマシン。ホンダTLシリーズは、その代表格といっていい。ルーツを辿れば、’73年に発売したホンダ バイアルスTL125までさかのぼることができる。低速の粘りに重点を置いた4サイクルOHC単気筒エンジンを積む、国内初の本格派トライアルマシンであり、競技人口を増やすきっかけをつくった。’70年に競技専用のTLが、’76年にトライアル入門用のTL50も登場。’81年にはイーハトーブTL125Sが発売されている。
レーサーレプリカブーム全盛の’83年には、トライアル世界選手権において サイクルエンジンで史上初のチャンピオンに輝いたRTL360譲りの高性能マシンTLR200がデビュー。トライアルの人気ぶりをうかがわせた。
TLM200Rは’85年3月に初期型が発売された。軽量小型設計の空冷2サイクルエンジンは、粘り強く滑らかな出力特性を引き出す大容量フライホイールや、燃焼効率にすぐれる半球型燃焼室を採用。フレームは高剛性のダイヤモンド式で、メインチューブ内をオイルタンクとして活用するなど徹底した軽量化を図り、車体重量86kg(乾燥)という驚異的なライトウェイトを実現している。

【HONDA TLM200R】■全長2010 全幅820 全高1075(各mm) 車重86kg(乾燥) ■水冷2ストロークピストンリードバルブ単気筒 193cc 13ps/5500rpm 1.9kg-m/4000rpm キック始動 ■タイヤサイズF=2.75-21-4PR R=4.00-18-4PR ●発売当時価格:32万9000円 ※撮影協力:レッドバロン 絶版車でもレッドバロンの”譲渡車検付き”であれば安心して楽しめる。 [写真タップで拡大]
最低地上高315mmを確保しつつ、軽くて強靭なアルミ合金製大型スキッドプレートを装着。ハンドル切れ角を左右68度にするなど、ロードスポーツやデュアルパーパスがそうであったように、ナンバー付きトライアルも競技専用マシンに近い過激な作り込みがされていたのだ。
今回紹介しているのはその2型にあたり、’87年2月に発売された。フレームを活用したオイルタンクやバッテリーレスの電装システムなど、とことん軽量化された車体が人気を博し、タンクキャップにキーを追加するなど装備面を充実させたものの、車体価格は32万9000円据置きのままだった。
さらに吸排気系の見直しもあり、加速騒音を低減。市街地からツーリングまで、より幅広い使い勝手となるよう最終減速比も変更した。足まわりも強力で、フロントに180mmのクッションストロークを確保するエアアシストサスペンション、リヤには路面追従性にすぐれるプロリンクサスペンションを採用。ボディラインと一体感があり、スムーズな体重移動ができるボトムレスシートや、弾性と強度を両立するタンジェントロケイテッドスポークなど、本格的なトライアル競技が楽しめた。
車体色はHRCホンダレーシングの市販競技専用車TLM240Rとまったく同じで、ファンにとっては垂涎の的。ホイールリムにもホワイト塗装が施され、より軽快でスポーティなものとしている。その姿は、いまなおスタイリッシュだ。

本格的なトライアル競技にチャレンジしつつ、ツーリングも楽しめるトライアルマシンTLM200Rは、1985年3月に白×赤の初期型が登場。今回紹介するのは’87年にマイナーチェンジした2型。車体の基本構成は変わらないものの、HRC TLM240R譲りの車体色としファンを歓喜させた。 [写真タップで拡大]

[左]軽量スリムな車体もさることながら、左右68度の広いハンドル切れ角も本格派トライアルマシンと呼ぶにふさわしい。[右]リヤビューも写真のとおりスリム。燃料タンク容量は6Lを確保し、ツーリングにも対応した。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
『オフロードマシン ゴー・ライド』’22年13月号(Vol.16)が全国書店にて2月4日発売! 巻頭特集では、”寒い時期は海岸線に進路を取れ!!をテーマに、伊豆半島のダート林道探索/絶景ス[…]
『オフロードマシン ゴー・ライド』’21年12月号(Vol.15)が全国書店にて12月6日発売! 巻頭特集では、林道ツーリングで役立つスキル/オフロードマシンのアレコレ/メンテの最初の一歩/装備の優先[…]
現行ラインナップとして今はなくても、あの頃の憧れや、もう一度乗ってみたいという思いを叶えてくれる絶版車。数ある絶版車オフロードマシンの中から、カワサキの誇る250トレックマシン「スーパーシェルパ」を紹[…]
オフロードマシン専門誌『ゴー・ライド』連載中の「令和の世に放つ 愛と青春のオフロードマシン」より、バイクが熱かった時代にラインナップされた懐かしのオフロードマシンを、”迷車ソムリエ”ことムッシュ濱矢が[…]
オフロード専門誌『ゴー・ライド』連載中の「令和の世に放つ 愛と青春のオフロードマシン」より、バイクが熱かった時代にラインナップされた懐かしのオフロードバイクを振り返る。”迷車ソムリエ[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2