今も絶大な人気を誇る’80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末永く楽しんでいくには何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はGP500の思想を反映したV3レプリカ「ホンダNS400R」について、メンテナンス上のポイントを明らかにする。
●文:中村友彦 ●写真:富樫秀明/YM ARCHIVES ●取材協力:DMRジャパン
小型軽量化にかける情熱はワークスレーサーと同様 '84年に登場したヤマハRZV500Rを追いかける形で、ホンダがNS400R、スズキがRG400/500rを発売したのは'85年のこと。'70年代のスズ[…]
弱点というべき要素はほとんど存在しない
ホンダ初の2ストV3となったMVX250Fは何かと問題が多いバイクだった。とはいえ第2弾のNS400Rにはコレといった弱点は存在しないようだ。
「あえて言うなら、クランク+コンロッドの摩耗やクランクシールの抜け、点火用エキサイタコイルの断線、エンジンマウントラバーの劣化を原因とするフレームのクラックなどが挙げられますが、それらは経年変化を考えれば止むを得ない症状ですから、弱点ではないでしょう。いずれにしても、履歴が不明のNS400Rを購入して、誰もがすぐに本来の資質が楽しめるわけではありません。生産から約35年が経過した中古車ですから、ゴム部品やハーネスは確実に劣化しているし、キャブレター/足まわりのオーバーホール、オイルポンプ/冷却関連などの点検は、マストと考えたほうがいいと思います」(DMRジャパン・前田英樹代表)
なお、当時の2ストの定番トラブルだったシリンダーとピストンの焼きつきや排気デバイスの作動不良は、NS400Rではあまり発生しないという。
「皆無ではないですが、ニカジルメッキ仕上げのシリンダーは非常に丈夫ですし(当時の2ストのシリンダーは鋳鉄スリーブ入りが多数派で、メッキシリンダーはホンダNSとカワサキKRのみだった)、排気デバイスのATACは構造がシンプルなので、NSRのRCバルブのようなトラブルはほとんど起こりません。ライバル勢がどうだったかは何とも言えませんが、NS400Rの耐久性は、’80年代中盤の2ストでは高いほう…だと思いますよ」
シリンダー&ピストン:焼きつきは再メッキで補修
エンジンチューニング:腰上部品の一新でパワーアップを実現
クランクシャフト:オーバーホールで本来の性能を取り戻す
ガスケット&シール:純正はほぼ欠品だが、心配は一切不要
マウントラバー:経年劣化によってトラブルが発生
乾式クラッチ&クロスレシオミッション:レーサー気分が味わえる
キャブレター:完璧な補修パーツと他機種からの流用
インテーク:見落としがちな吸気系の重要部品
冷却パーツ:万全とは言い難い冷却性能の改善
ATAC:シンプルなサブチャンバー式
イグニッションユニット:点火時期とATACを最新の技術で制御
フレーム:購入時、クラックに注意したい
フロントブレーキ&フォーク:純正部品の多くが現在でも入手できる
スプロケット&ドライブチェーン:530→520に変更して駆動抵抗を低減
ホイールベアリング:スムーズで上質なハンドリングを実現
パーツ流通:メーカー欠品が多くても、何とかなる?
生産期間がわずか2年の旧車と言ったら、たいていの人はパーツ供給に不安を感じるだろう。事実、NS400Rのために専用設計された純正部品は、ほとんどが欠品になっているのだが…。
「メーカー欠品のパーツは、ウチのオリジナルでかなりのフォローできていますし、足まわりは同時代の他機種との共通部品が多いので、部品で苦労することはそんなにないと思いますよ。なお、精度はあまりよくないのですが、外装パーツは中華製が定番になっています」
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
小型軽量化にかける情熱はワークスレーサーと同様 '84年に登場したヤマハRZV500Rを追いかける形で、ホンダがNS400R、スズキがRG400/500rを発売したのは'85年のこと。'70年代のスズ[…]
フロントドラムブレーキ車は決してお買い得ではない? '58年に初代が登場したホンダ スーパーカブシリーズや、'32~'74年にハーレーダビッドソンが販売した750ccのサービカー、'39年から約半世紀[…]
大反響を巻き起こしつつもセールスでは予想外の苦戦 '60年代初頭に年間販売台数で欧米の古豪を抜き去り、'66年にサイドカーを除く世界GP全クラス制覇を実現。'69年に量産初の並列4気筒車となるCB75[…]
2ストの歴史を変えたRZシリーズの最高峰 登場時に大反響を巻き起こしながらも、わずか2~3年で市場から撤退。'80年代中盤に突如として起こった2ストGP500レーサーレプリカブームは、あたかも打ち上げ[…]
型式は同じMC18でも、'88と'89年型は別物 今になって考えると、'80〜'90年代中盤は2ストロードスポーツが最後の炎を燃やした時代だった。そしてその時代を象徴するモデルと言えば、多くの人が最初[…]
最新の記事
- 「あるのとないのとでは大違い」バイクにも“ドラレコ”必須の時代! 選び方のポイントは?
- 【2024年12月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系を網羅!
- 「欲しかったなぁ」EICMAで話題のホンダV型3気筒の前に、V型5気筒エンジン車の噂があった【1400cc 200psの弩級GT】
- 「待ってた!」モーターサイクル史上初のストロングハイブリッド カワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」の発売日が2月15日に決定!
- 「ブラックマークがリアル」SHOEIの新グラフィックモデル『Z-8 KNEE DOWN』が登場
- 1
- 2