いまどきの大排気量車の走らせ方として、低回転域からスロットルを大きめに開けることでトラクションを使うとよく書いてあります。しかし、私は昔の250ccの2ストロークレーサーレプリカに乗っています。このバイクだと低回転域のトルクがなく、どうしてもパワーバンドを使ってしまいます。こういうバイクではどう乗ればいいですか?
A.ピークから60%程度の回転域を使いましょう!
RIDE HIでは、近年のミドルクラスから大型スポーツバイクを前提としている記事が多いのは確かです。しかし、最近では250ccスポーツも新型が軒並み登場していますので、このクラスの走り方のコツのひとつとして触れておきましょう。
まず2ストローク250だと、さすがに3,000rpm程度では、曲がるためのトルクが後輪へ伝わることはありません。とはいえ、急激に伸びていくパワーバンドをいつも使うわけにはいきませんよね。
ところが、2スト250でもピークから60%ほどの回転域に、トラクションに良いトルク域があります。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
’85 TZR250:レプリカブームの火付け役となった革命機 スズキΓ、ホンダNSの高性能2ストレプリカに対抗すべく、'85年11月、ヤマハがTZR250を世に放った。鉄フレームだった前作のRZ系から[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 本格2ストレプリカの先駆けとなり、NSRの好敵手として戦ったTZR。大まかに3世代が[…]
並列4気筒のRZ、きっかけはダイシンRZ 「1980年代のカフェレーサー全盛期に大真工業が生み出した、RZ250のシリンダーを並列に3個搭載したダイシン3気筒RZ。その存在が、私の原点でした」 そう話[…]
誰もが気になる「改」はドハマリだった! XSR900をもっと'80年代マシン風にしてみたい――そう思うのは、往事を知るオジサンとしては自然な欲求だろう。というワケで、さっそくCGで妄想カスタムを展開し[…]
〈YM妄想劇場その2〉フルカウル化:'80sレプリカ魂 '80年代WGPで活躍したYZR500をはじめ、'80年代耐久レーサーのFZR750、レプリカのFZR400をモチーフに2眼+フルカウル化したの[…]