
カワサキはフラッグシップブランドであるZの誕生50周年を祝う特別仕様モデルを矢継ぎ早に発表し、2022年明けの話題を独占。これに先立ち、年末に公式スペシャルサイト『Z 50th Anniversary Site』をオープンしていた。実はこのサイト、その後も新たなコンテンツが随時投入されるようで……。
●外部リンク: Z 50th Anniversary Site
アルファベット最後の文字であるZは究極を意味する
カワサキは、通称“Z1”こと900 super4の名前に込められた想いを上記のように説明し、究極を目指して開発された数多のモデルに受け継がれたDNAが50年の歴史を刻んできたこと、そして今もカワサキの中核を成すモーターサイクルブランドであるとしている。
2022年はZ1の誕生から50周年にあたる年であり、年明けにはZブランドの最新マシンに50周年記念モデルが一挙投入されて話題をさらった。2021年末には公式スペシャルサイト『Z 50th Anniversary Site』もオープンしていて、カワサキの50周年を盛り上げるという意志がビシビシ伝わってくる年末年始である。
この公式50周年サイト、じつは公開後にも新しいコンテンツが随時更新されていくようで、さっそく50周年記念モデルがラインナップされたほか、50年の歴史を4分28秒で振り返る動画『Z50th Brand History』も追加されていた。
2022年の1年間、カワサキは次にどんなコンテンツ&ニューモデルを見せてくれるのか、大いに期待していきたい!
【動画】Z50th Brand History
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
Z900RSシリーズ 概要 大型2輪クラスでトップセラーを驀進中のヘリテイジモデル。モチーフはもはや説明の必要がないカワサキ直4の祖=Z1だ。ストリートファイター系ネイキッド・Z900のエンジンとシー[…]
関連する記事
“ついに”なのか、“早くも”なのか……。カワサキが誇る旗艦『Z』シリーズが2022年で誕生50周年を迎え、これを記念した特別仕様のモデルが年明け早々に発表された。その名も「Z900RS 50th An[…]
カワサキは、2022年に誕生50周年を迎えるZシリーズに50周年記念モデルを設定。当初の予想ではZ900RSのみだったが、なんとZ650RSにも火の玉カラーが登場した。その名も「Z650RS 50th[…]
Z900RS/Z650RSだけじゃなかった! カワサキは、スーパーネイキッドのZ900にも『50th Anniversary』を設定し、50周年記念モデルを一挙に3車登場させた。真紅のカラーリングは1[…]
カワサキモータースジャパンは、欧州で先行発表されて話題騒然のZ900RS SEを国内でも正式発表。価格はノーマルから22万円増しの160万6000円になることが明らかになり、国内モデルのスペックからは[…]
カワサキモータースジャパンは、2021年9月27日に世界同時公開された新型レトロネイキッド「Z650RS」の日本国内仕様を正式発表。101万2000円で2022年4月28日に発売する。401ccクラス[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[旧型車/旧車/名車/絶版車]
- ヤングマシン, 旧型車/旧車/名車/絶版車, 新車/新型バイク, Z650RS, 751〜1000cc[大型二輪], ヘリテイジ/ネオクラシック, 401〜750cc[大型二輪], Z900RSシリーズ, カワサキ