
Z900RS/Z650RSだけじゃなかった! カワサキは、スーパーネイキッドのZ900にも『50th Anniversary』を設定し、50周年記念モデルを一挙に3車登場させた。真紅のカラーリングは1981年のZ1100GPをはじめとした’80年代を代表する配色で、これに専用ロゴなどをあしらう。
●外部リンク: カワサキモータースジャパン
1980年代のZを代表する鮮烈な赤を特別に調合
カワサキモータースジャパンは、Z900RS/Z650RSと同じく50周年記念仕様とした特別モデル「Z900 50th Anniversary」を2022年2月1日に発売すると発表した。Z-RS系の50周年モデル以外はノーマークだっただけに、これは嬉しいサプライズ!
標準モデルからの主な変更点は以下の通り。
・Z1100GP(1981年)をはじめ1980年代を代表するカラーリング
・フェンダーに印されたZ50周年ロゴとシュラウドにあしらわれたレタリング
・車体色を引き立てるフレームの艶ありブラック塗装
・高級感を演出するゴールドカラーのフロントフォーク
・上質感を高めるシボ入りの専用シート表皮
・カラー&グラフィックの変更
主要スペックに変更はなく、価格はスタンダードから6万6000円増しの121万円に設定された。なお、当モデルは安心・安全なモーターサイクルライフをサポートするため、1ヶ月目点検に加え、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償で受けられるカワサキケアモデルに指定され、ETC2.0車載器も標準装備となっている。
KAWASAKI Z900 50th Anniversary[2022 model]
主要諸元■全長2070 全幅825 全高1080 軸距1455 シート高800(各mm) 車重213kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 125ps/9500rpm 10.0kg-m/7700rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:121万円 ●色:赤 ●発売日:2022年2月1日
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
Z900 概要 Z1000の直4エンジンを948ccにボアダウンし、スチールパイプの軽量フレームに搭載。外装を最新Z系共通のSugomiデザインでまとめた俊足ネイキッドだ。 MAX125psを発揮する[…]
関連する記事
カワサキは、2022年に誕生50周年を迎えるZシリーズに50周年記念モデルを設定。当初の予想ではZ900RSのみだったが、なんとZ650RSにも火の玉カラーが登場した。その名も「Z650RS 50th[…]
“ついに”なのか、“早くも”なのか……。カワサキが誇る旗艦『Z』シリーズが2022年で誕生50周年を迎え、これを記念した特別仕様のモデルが年明け早々に発表された。その名も「Z900RS 50th An[…]
カワサキは、Z900RSのベースモデルとしても知られるZ900にニューカラーを設定し、2022年モデルとして発売すると発表した。価格は114万4000円になり、発売日は2021年11月26日。 赤フレ[…]
世界一を獲らなければ、生き残れない。熾烈な覇権争いのさなかに”Z”の名を持つバイクが生まれたのだった。900Super4 “Z1″登場から半世紀。その伝説と憧れは、Z900RSへと確かに続く。その前時[…]
カワサキは、2021年12月16日に『Z』の誕生50周年を祝う特設サイト「Kawasaki Z 50th Anniversary」を公開。ブランドメッセージや誕生時のエピソードに続き、半世紀にわたるZ[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2