
ライダーの使用条件に特化したものから、デイリーユースにも着回せるものまで幅広くウエア製品を取り揃えるワークマン。’21-’22秋冬ラインナップの中から、バイク用グローブ/シューズ/大容量バッグを紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 真弓悟史 小見哲彦 ●外部リンク:ワークマン
【テスター:大屋雄一】テスター歴20年以上のバイクジャーナリストで、ワークマンの公式アンバサダー。一部の製品は北海道に持ち込んでテストを実施している。
イージス 防水レザーグローブ:シンプル路線で防寒性と操作性を追求
’19年の春夏シーズンに初めて硬質プロテクター付きのバイク用グローブを発売したワークマン。以来、シーズンごとに新作を投入しており、今季はなんとシンプル路線の防水レザーグローブを投入した。3900円というプライスは、これまでの流れからすると高価ではあるのだが、新品時から手に馴染むオール山羊革の表地と十分な防寒性により、むしろ安いとすら感じてしまった。なお、防水性についてはタイミング的に雨に恵まれず未チェックだが、過去の例からして期待できるだろう。
【イージス 防水レザーグローブ AGW15】●機能:防水 ●サイズ:M L LL ●色:ブラック ブラウン ●価格:3900円
【カラーバリエーション】ブラウン[左]/ブラック[右]
表地は非常にソフトな山羊革で、パイピングにのみ合成皮革を使用する。天然皮革のグローブはある程度の慣らしが必要なものが多いが、これは最初から柔らかいのでその必要はほとんどなし。
薄くて軽い断熱素材として知られる3Mのシンサレートを中綿に採用。肌触りのいい裏地がグローブを外す際にズルッと抜けやすいが、指先をしっかり押されていれば問題なし。
手首のベルクロアジャスターは本体側に窓を設け、その中にオス側を縫い付けるという凝った作りを採用する。イージスなどワークマン製であることが分かるロゴは一切なし。
ガレラス 防寒ミッドカット:操作性良好。悪路でも平気だ
タウンユースを想定して誕生したガレラスの「防寒ミッドカット」。バイクに使えそうだということで試してみることに。縫製を極力減らしたアッパーの裏側は全面ボアとなっており、寒風が直に当たるつま先の冷えに対して有効だと感じた。見た目はカジュアルながらシフト操作時のアッパーやアウトソールの変形量は少なく、及第点が与えられる。ブロックソールは荒れた舗装路やダートでも食い付きが良く、マシンを支える際の安心感は大きい。これで1900円なら買って損はないだろう。
【ガレラス 防寒ミッドカット G282】●機能:保温 ●サイズ:25~28cm (0.5cm刻み、27.5cmを除く) ●色:ブラック ブラウン ●価格:1900円
足首の外周には厚手のクッションが挿入されており、車体をホールドしたときの感触が良い。インソールやタンの裏側までボアであり、足を入れた瞬間から暖かさが感じられる。
ライザクト 防寒ミドルカットセーフティシューズ:ダイレクトな踏み心地
上で紹介したG282がカジュアルシューズなのに対して、こちらはつま先に鋼製の先芯を内蔵したセーフティシューズ。アッパーの高さがそれなりにあるのでシフトペダルのつま先の入れ替えに戸惑うと思いきや、これはすぐに慣れてしまった。ユニークなのは柔軟なアウトソールで、そのダイレクトな踏み心地はステップバーの形状が足裏に伝わるほどだ。なお、防寒性については、内側にあるウレタンパッドのおかげかG282と同等レベル。ほどけにくいコーティング済みシューレースも好印象だった。
【ライザクト 防寒ミドルカットセーフティシューズ 506】●機能:保温 ●サイズ:25~28cm (0.5cm刻み、27.5cmを除く) ●色:ストーンブラック アーミーグリーン ●価格:2900円
G282が全面ボアなのに対し、こちらは白い部分のみがボアとなっている。鋼製の先芯入りだが、内側にはウレタンパッドが内蔵されているので、つま先が痛くなりにくい。
ジョイントバックパックハイカーズエディション:ツーリングにも対応する大容量バッグ
ワークマンから2種類の本格的なバックパックが新登場。このハイカーズエディションは容量約41Lの大きな方で、ヘルメットをもうひとつバイクで運ぶ機会の多い私にとって手放せない存在となっている。背中のフィット感は価格なりではあるものの、アナトミックなカーブを描くショルダーベルトや幅の広いウエストベルトがそれをサポート。メイン室は大きく開くので中身の整理がしやすく、また内外ともポケットが多いので小物の分別収納がしやすい。表地に耐久撥水加工が施されているので汚れにくいのもポイントだ。
【ジョイントバックパックハイカーズエディション JB001】●機能:耐久撥水 ●サイズ:縦約53×横約32×幅約21cm ●容量:約41L ●色:カーキ ブラウン ●価格:4900円 ※写真色はカーキ
【カラーバリエーション】ブラウン
本体の外側にはポケットが4つあり、うち2つはファスナー付きだ。同じシリーズのサコッシュやチョークサコッシュ(別売り)が取り付けられるという拡張性の高さも魅力だ。
ヘルメットがすっぽり入ってしまうほどメイン室は大容量で、フルフェイスはもちろんバイザー付きのオフロード用も収納できることを確認済み。内部にはポケットが4つある。
左右に小さなポケットを持つウエストベルトは、必要に応じて取り外し可能。体との接触面にはメッシュの生地とクッション材が使われており、フィット感の向上に貢献する。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
フィールドコア コーデュラユーロライディングジャケット:防寒性を底上げ。質感もアップした ’20年にワークマンからシングルライダースが登場したと話題になったモデルがマイナーチェンジ。表地のPUレザーを[…]
イージス 360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット:本革の風合いに近いPUレザー仕様が新登場 「360°リフレクト透湿防水防寒ジャケット WM3638」の上位仕様として'19年に登場。'20[…]
<動画>身体の前後に電熱パネル!なのに5800円!? 超コスパで売り切れ続出中の電熱ウエア【ワークマン デュアル4ヒーター2WAYジャケット】試用レポート![…]
テントはSG基準に準拠、ウエアで培った加工技術を惜しみなく盛り込む ライダーの間では、特にレインスーツや防寒ウエアの評価が高いワークマン。最近では作業服よりもアウトドアウエアメーカーとしての認知度が高[…]
人気商品のさらなる進化と魅力的な新作の2本立て。もう寒いとは言わせない! これを執筆している2021年8月上旬現在で全国に919店舗を展開するワークマン。3年前に高機能ウエア専門店のワークマンプラスを[…]
最新の記事
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 1
- 2