
スペックでパワーを気にすることは多いのですが、トルクは注目されていないような気がしています。この数値は何が違うのでしょうか? バイクに乗っているときに体感できるものなのでしょうか?
A.エンジンの能力を発揮する場面が違います
バイクのパフォーマンスで誰もがまず見るのは最高出力、いわゆる何馬力かですよネ。確かにそのすぐ隣に表記されている最大トルクをチェックして、凄いとかいう人はほとんどいません。
パワーとトルク、どちらもエンジンの出力を意味してますが、何に対して能力があるのかで違いがあります。専門的な解説をすると、かえってわかりにくくなるので、シチュエーションで馬力とトルクの違いを説明しましょう。
馬力が大きければどこの能力が高まるかといえば、最高速度と加速です。たとえば180ps/10000rpmだとすると、1万回転でスロットル全開であれば180psを発生して空気抵抗や重量などの走行抵抗に対し、280km/hとかの速度域まで運ぶことができたりします。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
還暦を過ぎ、体力が著しく低下。ビッグバイクの取り回しなどが辛くなってきました。そろそろコンパクトなバイクにシフトしようかとも思いますがなかなか踏ん切りがつきません。頑張ってビッグバイクに乗り続けるべき[…]
MotoGPを観ていて気がついたのですが、4本指でブレーキングしている選手をよく観ます。ライテクでおすすめされている2本指ではありませんが、最新のライテクとして真似をしたほうが良いですか? フロントブ[…]
初めてスーパースポーツのオーナーになりました。これまでのネイキッドやツアラー系のバイクと異なりリヤブレーキが効かない気がします。ディスクローターもかなり小さいですが、それはなぜですか? A.スリップや[…]
250ccでスポーツ走行を楽しむ方が増えてきました。軽量&スリムな車体は、ビッグバイクにはない走りの魅力があります。今回は250ccをさらに楽しむコツをお伝えしましょう。 A.身体のチカラを抜いた走り[…]
雑誌などで見るトラクションという用語ですが、速く走るためのテクニックのように感じます。我々一般的なライダーにも関係ありますか? どう使うと良いのでしょうか? A.一般的なライダーにとっても大事な乗り方[…]