
バイクを”動かす”だけなら、どんな靴だって可能だ。しかしシフトチェンジにリヤブレーキの操作、停止中にはしっかり車体を支えなければならないし、万一に備えたプロテクションも必要。雨が降っても濡れたくないし、夏場に蒸れるのもイヤ……と、ライディングシューズ&ブーツに求められる要望はじつに多種多様。革ツナギならレーシングブーツ一択だけど、街乗りやファッションを考えたらデザインだってハズせない。そんなライダーのワガママに応えるカジュアルでスポーティな製品を一挙に紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:富樫秀明
フラッグシップ

エルフ

タイチ

クシタニ

南海部品

スコイコ

ゴールドウイン

56デザイン

ワイルドウィング〈スワロー〉バイクとシンクロ率を高める
ワイルドウイングは元全日本ライダーの藤林勝士氏が引退後にシューズ業界に転身し、”バイクとのシンクロ率が高まるシューズを多くのライダーに”という思いから立ち上げたブランド。フィット感を高めるために日本人特有の”甲高幅広”な足に合わせた専用木型を開発し、レーシングスーツと同様に引き裂き強度や耐摩耗性に優れた牛革を使用。ヒール部分はステップバーに足を載せた際に、キチンと足が真っ直ぐ前を向いてシフトやブレーキペダルを操作しやすくするため、前部を斜めにカット。しかもどんな足の大きさでも適正な位置になるよう、ソールもサイズごとに専用金型を作製。シャンク(鉄芯)の入った中底が足を安定させて疲労を軽減し、歩行も楽だ。
ガエルネ〈ボヤージャーCDGゴアテックス〉オフブーツの老舗が手掛ける
イタリアの3大ライディングブーツメーカーのひとつであるガエルネは、’62年に創業し、オフロードブーツの製造/販売を開始。以来、オンロード/ツーリング/カジュアルラインなど幅広く手がけ、職人がひとつひとつ手作業で製造する。アッパーはヌバックレザーで、かかととつま先はスエード素材、靴紐や履き口もカラーを統一。ゴアテックスにより防水/透湿機能を発揮する。ダメージを受けやすいかかと/くるぶしにプロテクターを装備し、つま先はカップ型ガードを内蔵する。シューレースと合わせて脱ぎ履きに便利なサイドジップを装備するが、車体と干渉しないようにシューズの外側に配置されているのが特徴だ。ソールはスニーカーライクなフラット形状。
ヒョウドウ〈ハイカットライドスニーカー〉ソフトなレザースニーカー
ヒョウドウプロダクツは’88年に静岡県浜松市に設立された、レザー製品を主力とするバイクアパレルメーカー。全日本ロードなどに参戦する多くのプロライダーをサポートする。「ハイカットライドスニーカー」は、従来から人気のレザースニーカーのハイカットモデル。アッパー素材は柔らかなカウレザーを採用し、左足にラバーシフトパッドを装備する。硫黄を加えた釡で熱と圧力をかけて靴本体とソールを接着する”バルカナイズ製法”により、履き込むほどに足に馴染み、素足感覚の履き心地を得られる。スムーズに脱ぎ履きできるサイドジップをシューズ外側に配置。履き口はソフトなパッドを内蔵し、ラテックスラバー(天然ゴム)のインソールと合わせて高いフィット感と優しい履き心地を発揮する。
ワイズギア〈フローシューズ〉クシタニとコラボレーション
ヤマハの純正アクセサリーやアパレルを手掛けるワイズギアは、自社開発の他にも有名アパレルメーカーとのコラボ製品も多い。この「フローシューズ」もクシタニのOEMとなる。スペックはクシタニ版フローシューズと同一で、通気性に優れる表皮全体にパンチングを施した人工皮革のアッパー/立体的なデザイン/くるぶし部のウレタンスポンジ/かかと&チェンジパッドのTPRのプロテクター/細かい締め込み調整が可能なBOAフィットシステムなどを備える。カラーバリエーションも同じだが、くるぶしの下にヤマハのロゴが入るのが特徴だ。ちなみにワイズギアではタイチとのコラボレーションモデル(メッシュライディングシューズ/BOAライディングシューズ[いずれもヤマハ専用色])もラインナップする。
ワイズギアとのコラボレーションモデルはアクセントとしてヤマハのロゴがシューズ側部に配されている。
ダイネーゼ〈メトロポリスシューズ〉イタリアの雄をカジュアルに
モトGPやSBKなど最高峰レースで戦うライダーのレーシングスーツでお馴染みのダイネーゼは’72年にイタリアに設立され、バイク用ウエアの各種プロテクターもいち早く手がけた。アッパーはカウハイドスエードレザー(牛革)とキャンバスファブリックで(シフトガードもレザー製)、くるぶし上にハードタイプのプロテクターを内蔵し、足首/かかと/つま先も補強される。耐摩耗性/柔軟性/グリップ力を確保するために開発されたラバーソールがプロテクションとスニーカーとしての快適性を両立し、もちろんCE規格も適合する。脱ぎ履きに便利な大きく開口するスマートジッパーをシューズ外側に装備。かかとには夜間に後方からの視認性を高める反射素材を装備する。
ラフ&ロードスポーツ〈ラフライディングスニーカー〉ツーリング用品メーカーとしてのノウハウを投入
ツーリング用品メーカーとして知られるラフ&ロードは’82年に創業された老舗だけに、カジュアルなスタイルの中にもバイク用としての機能を満載。くるぶし内側に肉厚スポンジのプロテクターを内蔵し、左足のシフトガードは5.5cmと幅広なので車種や足のサイズに広く対応する。裏地を当てることで、ソフトな履き心地を実現しながら短いソックスでも素肌との摩擦を軽減し、アッパー内側に設けられたベンチレーション孔と合わせて快適性を確保。着脱式の立体インソールがかかとをしっかりホールドするので、ズレにくく長時間の歩行も安心だ。車体を傷めない外側ファスナーは、紐孔に沿って斜めに大きく開口するので脱ぎ履きしやすい。かかとにはリフレクターを縫い込んで視認性を高める。
【ラフ&ロードスポーツ ラフライディングスニーカー】●サイズ:23~28cm ●色:黒×赤 黒1 黒2 灰 白×青 白×赤 紺 赤 ●価格:9790円 [ラフ&ロードスポーツ]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ハイカットライディングシューズ:チェッカーに萌えるハイカット ライディングギアとしての機能性と高いファッション性を融合させた「56デザイン」は、元GPライダーの中野真矢氏がプロデュース。バイクを降りた[…]
GベクターGWMクロスオーバーショートブーツ:気軽に履けるタクティカルブーツ '83年に「GW SPORT」として誕生したゴールドウインモーターサイクルは快適性/運動性/安全性/使い勝手を追求する"C[…]
MT016-2 DENIM デニムカジュアルライディングシューズ:手が届きやすいプライスも魅力 '98年に中国の広州でバイク用品の開発/製造会社として創業し、'03年に立ち上げられたブランド「SCOY[…]
ファルコ880レノックス:イタリアの洒落っ気を楽しむ レーシングブーツからライディングシューズまで揃えるイタリアのメーカー「ジャンニ・ファルコ(Gianni Falco)」を、南海部品が日本で独占販売[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2