
1Lのガソリンで何km走れるか? 『ヤングマシン』誌が長年に渡って取り続けてきた実測データから、満タン法で測定した実際の数値での燃費を比較する。小排気量車が有利なのは否めないので、各クラスごとの1位も合わせて紹介する。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明)
※当記事に掲載されている各テストは、路面状況/気温/ライダーなどが異なり、厳密な同一条件ではありません。すべて参考数値とお考えください。また、『ヤングマシン』本誌以外の計測データが一部含まれています。ご了承ください。
人気のハンターが唯一の大台突破!
環境にもフトコロにもやさしいバイクを決めるのが、このランキングだ。数値は『ヤングマシン』誌が試乗テストを行った際に満タン法で測定したもの。燃費を計測していない車種も多いが、ここ4年ほどの結果をまとめた。結果は、同系の125cc水冷単気筒を積むホンダ勢が上位を独占。特に最新のCT125ハンターカブが唯一の60km/L台を記録した。燃費がいい乗用車でも30km/L台なので、いかにバイクの燃費が優秀か分かるだろう。なお、メーカー発表値1位のスーパーカブ50(下掲)は残念ながら未計測だ。
最新モデルでは、空冷シングルのGB350が7位、レブル1100が15位に入賞。ニンジャZX‐25Rは高回転を多用する4気筒だけに25位の結果だった。
総合・第1位〈61.99km/L〉ホンダCT125ハンターカブ[’20]:航続距離は約330km也!
’20でデビューし、爆発的人気の本作。交通の流れに乗ってフツーに走っただけで、この燃費を記録した。燃料タンクは、他のカブ系より大きめの容量5.3L。1回の給油で約330km走れる!

【実測燃費トップ25】測定方法は満タン法(消費した燃料と走行距離から計測)。燃費の単独テストではなく、試乗取材時の計測なので、ルートや走り方が各車で異なる。参考数値として捉えてほしい。 [写真タップで拡大]
100ps超クラス・第1位〈19.0km/L〉ホンダCRF1100Lアフリカツイン[’20]
大型クラス・第1位〈32.33km/L〉ロイヤルエンフィールド クラシック500 [’21]
250ccクラス・第1位〈34.9km/L〉ヤマハ セロー250 [’20]
参考・カタログ値では?〈69.4km/L〉ホンダ スーパーカブ50/クロスカブ50:70kmに肉薄
実際の走行条件に近いWMTCモードの燃費を比較すると、庶民の足として有名なスーパーカブと派生モデルのクロスカブ50が1位だった。カタログ値は高い数値になりがちだが、特にCT125は実測値とかなり近い。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
「イチバン速いヤツは誰か?」その問いは、欧州で300km/h自主規制が始まった’01年以降ほぼ意味を持たなくなったが、近頃はまた様相が変わってきた。『ヤングマシン』誌が長年に渡って取り続け[…]
『ヤングマシン』誌が長年に渡って取り続けている、シャーシダイナモで測定した後輪出力&トルク値のランキングを発表する。予想外の実測値が出ることもまれにあるが、なんと馬力1位のBMW S1000RRは、メ[…]
ひと昔前に比べれば絶対視されなくなったとはいえ、”速さ”がバイクのパフォーマンスを示す重要な指標であることに変わりはない。そこでヤングマシンが長年に渡って取り続けている実測走行データを総ざらい。本記事[…]
ひと昔前に比べれば絶対視されなくなったとはいえ、”速さ”がバイクのパフォーマンスを示す重要な指標であることに変わりはない。そこでヤングマシンが長年に渡って取り続けている実測走行データを総ざらい。本記事[…]
ひと昔前に比べれば絶対視されなくなったとはいえ、”速さ”がバイクのパフォーマンスを示す重要な指標であることに変わりはない。そこでヤングマシンが長年に渡って取り続けている実測走行[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- GB350Sが現代版カフェレーサーに! アクティブがセパレートハンドルキットなどを開発中
- 〈動画〉旧型オーナー、思わず涙目!? ホンダ スーパーカブ110新旧比較【より乗りやすく上質に】
- ホンダ ダックス半世紀の歴史をプレイバック!【初代’69ダックスホンダ→最新型’22ダックス125】
- 英国の新ブランド「スコマディ」が日本上陸! レトロスタイルだけど、スポーティだしギミックも満載!
- 1
- 2